ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8119762
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

大無間山~大根沢山

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
16:01
距離
25.3km
登り
2,820m
下り
2,818m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:15
休憩
0:43
合計
15:58
距離 25.3km 登り 2,820m 下り 2,818m
1:53
1
スタート地点
1:54
2:09
33
2:42
2:43
121
4:44
92
6:16
6:17
18
6:35
28
7:03
76
8:19
8:31
45
9:16
9:32
22
9:54
44
10:37
68
11:46
89
13:15
83
14:38
14:39
188
17:46
17:47
7
17:54
0
17:54
ゴール地点
天候 午前2時から7時くらいまで雨、山の天気はわからない
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
白樺荘さん第二駐車場にチャリデポさせていただきました
コース状況/
危険箇所等
みなさんのレポにもあるように明神橋からのスタートは急登だしわからない。だろうはずだの感でとりついていきました。雨だし木の根が滑る滑る
風もすごい強くしかも冷たくて、雨に濡れるし凍えてしまうので、ずっと歩いてました。
ここから行きます、橋の少し下流側のスペースに
車を止め、チャリを白樺荘さんに停めさせていただきました
2025年05月04日 01:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 1:38
ここから行きます、橋の少し下流側のスペースに
車を止め、チャリを白樺荘さんに停めさせていただきました
この梯子を登ります、雨がポツポツ降って来た。
でも本川根町の天気予報はすぐ止むと言うからウインドブレーカーで出掛けます。
2025年05月04日 01:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 1:38
この梯子を登ります、雨がポツポツ降って来た。
でも本川根町の天気予報はすぐ止むと言うからウインドブレーカーで出掛けます。
最初の取り付き、よくわからないしすごい険しい。なんとなく登って行く
2025年05月04日 02:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 2:04
最初の取り付き、よくわからないしすごい険しい。なんとなく登って行く
なんか人工物があったので寄って利用する
2025年05月04日 02:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 2:05
なんか人工物があったので寄って利用する
これも
2025年05月04日 02:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 2:07
これも
決定的登山道シグナル
2025年05月04日 02:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 2:14
決定的登山道シグナル
こう言うのかあると、なんとなく安心
2025年05月04日 02:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 2:37
こう言うのかあると、なんとなく安心
さらにピンテ発見、尾根に乗った
2025年05月04日 03:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 3:15
さらにピンテ発見、尾根に乗った
くまか鹿か
2025年05月04日 04:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 4:42
くまか鹿か
ここまで雨と寒さで相当消耗してしまった
2025年05月04日 04:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 4:45
ここまで雨と寒さで相当消耗してしまった
早速雪が出て来た、先月行った大山もそうだったが今年は雪が多いみたい
2025年05月04日 05:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 5:45
早速雪が出て来た、先月行った大山もそうだったが今年は雪が多いみたい
小無限に到着、まだ雨、さらに強い冷たい風!
2025年05月04日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 6:16
小無限に到着、まだ雨、さらに強い冷たい風!
どんどん行きたいが寒くて身体が硬くペースは上がらず
2025年05月04日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 6:17
どんどん行きたいが寒くて身体が硬くペースは上がらず
何か補給しようと羊羹とスポーツドリンク飲んでみるが寒くて喉が渇かない
2025年05月04日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:04
何か補給しようと羊羹とスポーツドリンク飲んでみるが寒くて喉が渇かない
本日のターゲット1 やっとのことでゲット。
先が思いやられる。もう帰ろうか、、頭をよぎる。
2025年05月04日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 8:20
本日のターゲット1 やっとのことでゲット。
先が思いやられる。もう帰ろうか、、頭をよぎる。
寒い!!
2025年05月04日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 8:21
寒い!!
タッチだけは
2025年05月04日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:22
タッチだけは
三隅池手前のコルから、雨が止んで少し晴れ間が見えてきました
2025年05月04日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:00
三隅池手前のコルから、雨が止んで少し晴れ間が見えてきました
三隅池、たまに太陽が出るようになったので風を避けてここて休憩します、
2025年05月04日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:05
三隅池、たまに太陽が出るようになったので風を避けてここて休憩します、
運び上げたビールと、自作おにぎり。
寒さと疲れで味がわからなかったから、早々に切り上げました。
2025年05月04日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:08
運び上げたビールと、自作おにぎり。
寒さと疲れで味がわからなかったから、早々に切り上げました。
これから行く山たち、一番向こうの霞んでるのが大根沢山、遥か遠い、ほんとにあそこまで行くのかあ?
2025年05月04日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:36
これから行く山たち、一番向こうの霞んでるのが大根沢山、遥か遠い、ほんとにあそこまで行くのかあ?
登山道の左側は沢山崩壊しています
2025年05月04日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:53
登山道の左側は沢山崩壊しています
崩壊のふちを気をつけて歩きます。
2025年05月04日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 10:00
崩壊のふちを気をつけて歩きます。
小根沢山まできました、ラスボスまでガンバンべえ!
2025年05月04日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:58
小根沢山まできました、ラスボスまでガンバンべえ!
やっとラスボスの前座が見えた、この登山道、見晴らしが少なめです
2025年05月04日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:59
やっとラスボスの前座が見えた、この登山道、見晴らしが少なめです
痩せ尾根
2025年05月04日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:00
痩せ尾根
ラスボスの前ボスまで登って来た、ガンバレ俺
だんだんジャケットなんかも乾いたきたし、風も強いが心なし温度が上がったような
2025年05月04日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:19
ラスボスの前ボスまで登って来た、ガンバレ俺
だんだんジャケットなんかも乾いたきたし、風も強いが心なし温度が上がったような
ついに現る、これがラスボスです。やっと見えた。
山頂下の崩壊を避けようと裏口入学を試みましたがそっちの方が難しく大変でした
2025年05月04日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:40
ついに現る、これがラスボスです。やっと見えた。
山頂下の崩壊を避けようと裏口入学を試みましたがそっちの方が難しく大変でした
近くのが信濃又、遠くの山列は光岳から黒法師岳までの山列
2025年05月04日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:42
近くのが信濃又、遠くの山列は光岳から黒法師岳までの山列
大根沢の山頂は平らなので雪がまた多く、歩くたび高確率でツボツボになり大変でした
2025年05月04日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 13:11
大根沢の山頂は平らなので雪がまた多く、歩くたび高確率でツボツボになり大変でした
大根、ゲットだぜ❗️
2025年05月04日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 13:14
大根、ゲットだぜ❗️
こちらもいただきました
2025年05月04日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 14:38
こちらもいただきました
降りて来て、1300くらいのところに林道跡があり太陽に照らされて明るくヒメシャラの艶やかな幹と芽吹きの新しい緑がほんとうに綺麗だった
2025年05月04日 16:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 16:20
降りて来て、1300くらいのところに林道跡があり太陽に照らされて明るくヒメシャラの艶やかな幹と芽吹きの新しい緑がほんとうに綺麗だった
日本で一番有名な廃ブルドーザー?
2025年05月04日 16:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 16:23
日本で一番有名な廃ブルドーザー?
最後林道に降り立つのに使った点検用梯子、これ探して右往左往してしまった
2025年05月04日 17:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 17:19
最後林道に降り立つのに使った点検用梯子、これ探して右往左往してしまった
ここに降り立ちました
2025年05月04日 17:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 17:22
ここに降り立ちました
林道
2025年05月04日 17:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 17:22
林道
白樺荘から2キロくらいですがやはりチャリは早い
2025年05月04日 17:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 17:54
白樺荘から2キロくらいですがやはりチャリは早い

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

シズ百、残りは大変なやつしか残って無い。
その中でも一番難しいと思われるやつに挑戦しました、テン泊にすれば良いだけのような気もしますが、ワンディで挑戦したかったのです。
体力的には強者の皆さんのパフォーマンスに遠く及ばないのですが根性で歩き続けるのは自信がありますからね。
夜中2時から歩き始めるとなんだか雨がポツポツ降ってくるじゃないですか、でも静岡県天気予報は悪くないはず、すぐ止むと思い長袖にウインドブレーカーで出掛けました。
しかしあめは登りの間中ずーと降り続け、中までびしょ濡れになってしまい、さらに登るにつれ冷たい風が嵐のように吹きつけ、地獄絵図になってしまった。
とにかく寒いので止まらないようにずっと歩くようにしましたし、持っていった食べ物飲み物もあまり消費できず、下山してから車内で補った感じです。
とにかく無事にミッションをコンプリートできたのはラッキーでしたね。
これでシズ百は95となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら