ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6122644
全員に公開
ハイキング
近畿

桜谷山〜駒ヶ岳〜千石山

2023年10月30日(月) 〜 2023年10月31日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
16.4km
登り
968m
下り
1,199m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:31
休憩
0:03
合計
2:34
12:48
117
14:45
14:48
26
15:14
15:14
8
15:22
宿泊地
2日目
山行
4:53
休憩
0:21
合計
5:14
5:40
43
宿泊地
6:23
6:24
59
7:23
7:36
110
9:26
9:32
81
10:53
10:54
0
10:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:
江若バス
JR湖西線安曇川駅10:40〜朽木支所前12:13
高島市コミュニティバス
朽木支所前12:22〜木地山12:47
帰り:JR西日本バス
上中11:15〜JR湖西線近江今津駅12:52
コース状況/
危険箇所等
木地山峠への道は、足元が滑りやすいトラバース気味のところはがあります。
駒ヶ岳から千石山までは、千石山近くまではテープも少なく、踏み跡もよく分かりません。ルートを外れなければ特に危険な所はないので、ルート間違えに注意です。
木地山バス停でコミュニティバスを降りてスタート
2023年10月30日 12:48撮影 by  SCV46-u, samsung
10/30 12:48
木地山バス停でコミュニティバスを降りてスタート
風が冷たいです
2023年10月30日 12:50撮影 by  SCV46-u, samsung
10/30 12:50
風が冷たいです
しばらく杉林
2023年10月30日 13:04撮影 by  SCV46-u, samsung
10/30 13:04
しばらく杉林
直進して山道へ入ります
2023年10月30日 13:15撮影 by  SCV46-u, samsung
10/30 13:15
直進して山道へ入ります
このあたりは滑りやすい道。足元注意です
2023年10月30日 13:25撮影 by  SCV46-u, samsung
10/30 13:25
このあたりは滑りやすい道。足元注意です
少し歩きやすい杉林になりました
2023年10月30日 13:30撮影 by  SCV46-u, samsung
10/30 13:30
少し歩きやすい杉林になりました
渡渉繰り返します。渡渉は特に問題ありませんでした
2023年10月30日 13:37撮影 by  SCV46-u, samsung
10/30 13:37
渡渉繰り返します。渡渉は特に問題ありませんでした
沢沿いの道
2023年10月30日 13:44撮影 by  SCV46-u, samsung
10/30 13:44
沢沿いの道
始めてきたときに分かりにくかったところ。新しいテープがつけられ、刈り払いもされてました。ありがとうございます
2023年10月30日 14:10撮影 by  SCV46-u, samsung
10/30 14:10
始めてきたときに分かりにくかったところ。新しいテープがつけられ、刈り払いもされてました。ありがとうございます
日差しを浴びて、木々が輝いています
2023年10月30日 14:15撮影 by  SCV46-u, samsung
10/30 14:15
日差しを浴びて、木々が輝いています
ここは急登
2023年10月30日 14:24撮影 by  SCV46-u, samsung
10/30 14:24
ここは急登
水場。3リットル補給して、荷が重くなりました
2023年10月30日 14:31撮影 by  SCV46-u, samsung
10/30 14:31
水場。3リットル補給して、荷が重くなりました
降りて確認はしなかったのですが、水場に下る道のようです。峠から降りてきたら、ここが一番近い水場かも
2023年10月30日 14:44撮影 by  SCV46-u, samsung
10/30 14:44
降りて確認はしなかったのですが、水場に下る道のようです。峠から降りてきたら、ここが一番近い水場かも
木地山峠に到着
2023年10月30日 14:48撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/30 14:48
木地山峠に到着
美しい森。これに会いたくて来たのです
2023年10月30日 14:58撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/30 14:58
美しい森。これに会いたくて来たのです
桜谷山山頂の手前。北西からくる尾根との合流地点
2023年10月30日 15:09撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/30 15:09
桜谷山山頂の手前。北西からくる尾根との合流地点
桜谷山山頂
2023年10月30日 15:14撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/30 15:14
桜谷山山頂
壮快な道
2023年10月30日 15:21撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/30 15:21
壮快な道
今日のねぐら
2023年10月30日 17:23撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/30 17:23
今日のねぐら
日の出前に出発
2023年10月31日 05:41撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 5:41
日の出前に出発
美しい…
2023年10月31日 05:53撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 5:53
美しい…
眺めの良い稜線歩き
2023年10月31日 05:57撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 5:57
眺めの良い稜線歩き
広々とした森
2023年10月31日 06:02撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 6:02
広々とした森
ブナの森が広がります
2023年10月31日 06:14撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 6:14
ブナの森が広がります
山頂らしからぬ与助谷山の山頂。朝日がお出迎え
2023年10月31日 06:22撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 6:22
山頂らしからぬ与助谷山の山頂。朝日がお出迎え
朝日を浴びた木々
2023年10月31日 06:29撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 6:29
朝日を浴びた木々
この前、桟敷ヶ岳に行ったとき水場を見つけ、味を占めて今回も水場を見つけるぞ!といってみたのですが、とても進めずダメでした
2023年10月31日 06:41撮影 by  SCV46-u, samsung
10/31 6:41
この前、桟敷ヶ岳に行ったとき水場を見つけ、味を占めて今回も水場を見つけるぞ!といってみたのですが、とても進めずダメでした
右手に杉林、左手には広葉樹林が続く
2023年10月31日 06:55撮影 by  SCV46-u, samsung
10/31 6:55
右手に杉林、左手には広葉樹林が続く
朝日を浴びて
2023年10月31日 06:59撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 6:59
朝日を浴びて
朽木麻生へ下る分岐点
2023年10月31日 07:05撮影 by  SCV46-u, samsung
10/31 7:05
朽木麻生へ下る分岐点
振り返って、立派なブナを眺めます
2023年10月31日 07:07撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 7:07
振り返って、立派なブナを眺めます
朝日に照らされた足元の苔も美しい
2023年10月31日 07:12撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 7:12
朝日に照らされた足元の苔も美しい
小浜湾が望めます
2023年10月31日 07:20撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 7:20
小浜湾が望めます
駒ヶ岳まであと少し
2023年10月31日 07:21撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 7:21
駒ヶ岳まであと少し
駒ヶ岳山頂から
2023年10月31日 07:24撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 7:24
駒ヶ岳山頂から
千石山へ向かいます
2023年10月31日 07:35撮影 by  SCV46-u, samsung
10/31 7:35
千石山へ向かいます
眺めが良いです
2023年10月31日 07:39撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 7:39
眺めが良いです
直進しようとしたら、案内テープと右手にかすかな踏みあとが。そちらが正解
2023年10月31日 07:45撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 7:45
直進しようとしたら、案内テープと右手にかすかな踏みあとが。そちらが正解
素敵な森、でも踏み跡がよくわからず注意しないと迷いそう
2023年10月31日 07:56撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 7:56
素敵な森、でも踏み跡がよくわからず注意しないと迷いそう
647のピークらしからぬピーク
2023年10月31日 07:59撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 7:59
647のピークらしからぬピーク
気持ちいい稜線、でもテープも踏みあとも見つかりません
2023年10月31日 08:06撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 8:06
気持ちいい稜線、でもテープも踏みあとも見つかりません
平坦な642ピーク。思わず右手の尾根に行きそうになりました
2023年10月31日 08:10撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 8:10
平坦な642ピーク。思わず右手の尾根に行きそうになりました
ゆるやかなな稜線が続きます
2023年10月31日 08:19撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 8:19
ゆるやかなな稜線が続きます
650ピークへの登り。踏み跡は分からないのですが、どこ通っても行けそう
2023年10月31日 08:25撮影 by  SCV46-u, samsung
10/31 8:25
650ピークへの登り。踏み跡は分からないのですが、どこ通っても行けそう
桧の道に入ります
2023年10月31日 08:52撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 8:52
桧の道に入ります
右手は桧、左手は広葉樹林
2023年10月31日 09:02撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 9:02
右手は桧、左手は広葉樹林
あと一息で仙石山
2023年10月31日 09:17撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 9:17
あと一息で仙石山
振り返って。ところどころにテープがあります。広い平坦な稜線で、下るときには迷いそう
2023年10月31日 09:20撮影 by  SCV46-u, samsung
10/31 9:20
振り返って。ところどころにテープがあります。広い平坦な稜線で、下るときには迷いそう
キレイな森
2023年10月31日 09:26撮影 by  SCV46-u, samsung
10/31 9:26
キレイな森
千石山の山頂
2023年10月31日 09:27撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 9:27
千石山の山頂
ふもとが見えます
2023年10月31日 09:34撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 9:34
ふもとが見えます
平坦な道。所々にテープが
2023年10月31日 09:41撮影 by  SCV46-u, samsung
10/31 9:41
平坦な道。所々にテープが
振り返って見上げてみる
2023年10月31日 09:47撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 9:47
振り返って見上げてみる
急降下、道はおおむね分かりやすく歩きやすいです
2023年10月31日 09:51撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 9:51
急降下、道はおおむね分かりやすく歩きやすいです
杉林も現れました
2023年10月31日 09:58撮影 by  SCV46-u, samsung
10/31 9:58
杉林も現れました
どんどん下ります
2023年10月31日 09:59撮影 by  SCV46-u, samsung
10/31 9:59
どんどん下ります
随所に虎テープのガイドも
2023年10月31日 10:11撮影 by  SCV46-u, samsung
10/31 10:11
随所に虎テープのガイドも
ひたすらの下り
2023年10月31日 10:22撮影 by  SCV46-u, samsung
10/31 10:22
ひたすらの下り
金網の扉を開けて体育館横に降り立ちました
2023年10月31日 10:41撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 10:41
金網の扉を開けて体育館横に降り立ちました
上中駅に到着。鉄道にではなくバス乗って帰ります
2023年10月31日 10:54撮影 by  SCV46-u, samsung
1
10/31 10:54
上中駅に到着。鉄道にではなくバス乗って帰ります

装備

備考 出発前の総重量:10.5kg
※水1L、ビール350ml×2、ワイン180ml 含む
※木地山峠手前の水場で水3Lを補給。それまでに約0.5L消費

感想

駒ヶ岳までは、昨年の9月末に行った時と全く同じコース、幕営地も同じです。前回行ったときは、まだ緑が濃かった印象ですが、一ヶ月でこんなに山の雰囲気は変わるのか、と改めて驚きました。稜線はほとんど落葉していましたが、天気も良く静かで穏やかな森歩きが楽しめました。
昨年訪れた時と違い、今回は駒ヶ岳から千石山を目指しました。駒ヶ岳から千石山は特に危険な箇所や、藪が濃いところもありません。ですが、仙石山手前まではテープはほとんどなく、踏み跡も不明瞭、平坦な地形も多く、支尾根に入りそうになった時もありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

yamasato33さん、こんにちわ。
熊、大丈夫でしたか?
一昨年、横谷から駒ケ岳、与助山や百里ヶ岳、行ったので、懐かしいです。与助山の紅葉は、是非もう一度見たい…だけど今年、熊の出没が多い、とか…😱
機会あれば又、行きたいです。ありがとうございました😊
2023/11/1 9:43
sari-paAさん、コメントありがとうございます。
熊は大丈夫でした。クマハギらしきものも見かけましたが、古そうなものが多かった感じです。でもやはり警戒はして、鈴が一番よく鳴る位置を探してつけたり、時々気分も良くなったこともあって歌を歌ったりして歩きましたよ。
高島トレイル、まだ全部歩ききったわけではないのですが、駒ヶ岳辺りもいい感じですよね。ぜひまた行ってみてください。
2023/11/1 20:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら