ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612403
全員に公開
ハイキング
丹沢

玄倉から山神峠・ユーシンへ古道歩き。(途中撤退)

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
10.9km
登り
1,122m
下り
1,100m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:09
合計
6:55
6:26
38
スタート地点
7:04
7:06
76
8:22
8:27
106
10:13
10:15
122
12:17
12:17
64
13:21
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秦野林道、小菅沢橋を渡った先のゲート手前に駐車させていただきました。(駐車スペースは1、2台分しかない。
コース状況/
危険箇所等
※蕗平〜山神峠〜雨山橋間の旧経路は崩落が多く通行止めとなっています。
◎蕗平橋から山神峠は崩落が進み「破線ルート」から「廃道(立ち入り禁止)」となってしまった様です。
大きな崩落個所は一か所、蕗平橋から50分程、山神峠までの行程の3/4まで来た所で登山道よりはるか高い位置から崩落しています。高巻きは危険で我々は一旦沢に降りましたが、本来ならば引き返すべきです。
◎山神峠からユーシン間も崩落が進み当分の間通行止めとなっています。
崩落具合としては蕗平〜山神峠以上で、もっとも崩落している個所は蛇小屋沢の左岸側です。地盤がもろく崩れやすいので高巻きなど無理です。
◎塔ノ平からの経路は多少崩落個所はありますが、東電の送電線管理道も兼ねているので歩きやすい経路です。

このコース上にトイレはありません。
登山届は玄倉バス停で提出しました。
林道脇にて、
2015年04月12日 06:47撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
4/12 6:47
林道脇にて、
【蕗平橋】
蕗平橋の手前から登山道へ、山神峠を通りユーシンに抜ける旧経路を歩きます。
玄倉林道が開通する昭和29年頃までは、この道がユーシンに抜ける生活道だった。

※この経路は崩落個所があり現在は通行止めとなっています。
2015年04月12日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 7:02
【蕗平橋】
蕗平橋の手前から登山道へ、山神峠を通りユーシンに抜ける旧経路を歩きます。
玄倉林道が開通する昭和29年頃までは、この道がユーシンに抜ける生活道だった。

※この経路は崩落個所があり現在は通行止めとなっています。
石垣も残っていて古道らしい趣のある道です。
2015年04月12日 07:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/12 7:09
石垣も残っていて古道らしい趣のある道です。
可愛いかったけど解りません。
2015年04月12日 07:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
4/12 7:28
可愛いかったけど解りません。
イイ感じ!
崩落していない部分は快適!
2015年04月12日 07:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/12 7:28
イイ感じ!
崩落していない部分は快適!
タチツボスミレ
2015年04月12日 07:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
4/12 7:32
タチツボスミレ
蕗平橋から約50分、峠まで残り270mの地点で道がスッポリ切れ落ちていた。
この経路で最大の崩落個所。
2015年04月12日 07:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/12 7:49
蕗平橋から約50分、峠まで残り270mの地点で道がスッポリ切れ落ちていた。
この経路で最大の崩落個所。
崩落の大きさに愕然とする。
ここ一年で更に大きく崩落したため登山地図上でも「破線ルート」→「通行止め」となりました。
2015年04月12日 07:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/12 7:51
崩落の大きさに愕然とする。
ここ一年で更に大きく崩落したため登山地図上でも「破線ルート」→「通行止め」となりました。
以前は少し上を高巻きしていたが、更に上から崩落しロープが宙ぶらりん。高巻きはとてもじゃないが無理。

行けそうに見えるんですけどすぐに崩れそうでした(g)
2015年04月12日 07:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/12 7:52
以前は少し上を高巻きしていたが、更に上から崩落しロープが宙ぶらりん。高巻きはとてもじゃないが無理。

行けそうに見えるんですけどすぐに崩れそうでした(g)
ユリワサビでしょうか?
2015年04月12日 07:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
4/12 7:58
ユリワサビでしょうか?
一旦、沢に降りて山神峠まで詰めあげてみます。
この穴からコンコンと水が湧いていた。「大河の一滴」ではないがここが源流。

味見すれば良かったね〜(g)
2015年04月12日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/12 8:00
一旦、沢に降りて山神峠まで詰めあげてみます。
この穴からコンコンと水が湧いていた。「大河の一滴」ではないがここが源流。

味見すれば良かったね〜(g)
対岸の斜面を見上げると単管パイプで作られた橋と階段があった。どうやら東電の管理道になっているようだ。
2015年04月12日 08:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 8:02
対岸の斜面を見上げると単管パイプで作られた橋と階段があった。どうやら東電の管理道になっているようだ。
その階段まで登ると、本来の登山経路が崩落した谷越しに見えた。
2015年04月12日 08:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 8:05
その階段まで登ると、本来の登山経路が崩落した谷越しに見えた。
山神峠までもうすぐ。
2015年04月12日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 8:19
山神峠までもうすぐ。
山神峠の神様にご挨拶。
2015年04月12日 08:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/12 8:20
山神峠の神様にご挨拶。
この山神には水神が合祀されている。この地域は自然災害が多く発生したのだろう。
2015年04月12日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/12 8:22
この山神には水神が合祀されている。この地域は自然災害が多く発生したのだろう。
峠にはテーブルもあり、ゆっくりできる。
2015年04月12日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 8:25
峠にはテーブルもあり、ゆっくりできる。
山神峠は標高880m、ユーシンは740mなので4キロの道のりをほぼ水平な経路で歩ける。
2015年04月12日 08:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 8:26
山神峠は標高880m、ユーシンは740mなので4キロの道のりをほぼ水平な経路で歩ける。
ヨゴレネコノメ
2015年04月12日 08:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
4/12 8:28
ヨゴレネコノメ
この経路も石垣がしっかりしていて歩きやすい。
2015年04月12日 08:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 8:27
この経路も石垣がしっかりしていて歩きやすい。
とは言え、歩きやすいのは全体の半分くらい、ほとんどがこの様な崩れやすい道なので、滑落しない様に注意しながら通過する
2015年04月12日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/12 8:30
とは言え、歩きやすいのは全体の半分くらい、ほとんどがこの様な崩れやすい道なので、滑落しない様に注意しながら通過する
芸術的なカーブの石垣
2015年04月12日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 8:32
芸術的なカーブの石垣
これはひどい。石垣だけ残って土砂が流れてしまっている。
2015年04月12日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 8:34
これはひどい。石垣だけ残って土砂が流れてしまっている。
アッチ沢を渡る。
たくさんの道標が立ち並ぶ。道迷いが多い場所なのだろうか?
2015年04月12日 08:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/12 8:41
アッチ沢を渡る。
たくさんの道標が立ち並ぶ。道迷いが多い場所なのだろうか?
この石垣は?
2015年04月12日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 8:42
この石垣は?
長い直線の石垣。

立派な道ですね〜(g)
2015年04月12日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 8:42
長い直線の石垣。

立派な道ですね〜(g)
モノレールが交差する尾根に到着。
今では誰も使わなくなったテーブルを独占使用。
2015年04月12日 08:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/12 8:46
モノレールが交差する尾根に到着。
今では誰も使わなくなったテーブルを独占使用。
蛇小屋沢手前にある最大の崩落個所。
2年前、逆方向(ユーシン側)から来た時は、一旦下に降りてから登ったが更に崩落が進んだらしく、高巻き・下巻きするにも危険と判断。仕方なく引き返してモノレール尾根を登る事にする。

ここはかなり悩みました。上に下に経路探すも無理でした(g)
2015年04月12日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/12 8:55
蛇小屋沢手前にある最大の崩落個所。
2年前、逆方向(ユーシン側)から来た時は、一旦下に降りてから登ったが更に崩落が進んだらしく、高巻き・下巻きするにも危険と判断。仕方なく引き返してモノレール尾根を登る事にする。

ここはかなり悩みました。上に下に経路探すも無理でした(g)
丹沢モノレール。乗せてもらう事にする。

長〜い急登が続きます。
レールだけ使用。
助かりました(*^^*)(g)
2015年04月12日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 9:20
丹沢モノレール。乗せてもらう事にする。

長〜い急登が続きます。
レールだけ使用。
助かりました(*^^*)(g)
山神峠〜伊勢沢ノ頭尾根に合流。
モノレールの分岐になっていた。
2015年04月12日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 10:00
山神峠〜伊勢沢ノ頭尾根に合流。
モノレールの分岐になっていた。
木々の隙間から蛭ヶ岳が。
2015年04月12日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 10:05
木々の隙間から蛭ヶ岳が。
何とか伊勢沢ノ頭に到着
2015年04月12日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 10:12
何とか伊勢沢ノ頭に到着
富士山
2015年04月12日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 10:39
富士山
エイザンスミレ
2015年04月12日 11:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
4/12 11:04
エイザンスミレ
秦野峠からの水平経路は「廃道」となっているが、ここも古道らしく趣のある道。
2015年04月12日 11:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 11:07
秦野峠からの水平経路は「廃道」となっているが、ここも古道らしく趣のある道。
フデリンドウ
2015年04月12日 11:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
4/12 11:16
フデリンドウ
白いスミレ見つけました(*^^*)
2015年04月12日 11:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
4/12 11:38
白いスミレ見つけました(*^^*)
林道に降りて小豆畑沢にかかる綺麗な二条の滝。ここで昼食にします。
2015年04月12日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/12 11:40
林道に降りて小豆畑沢にかかる綺麗な二条の滝。ここで昼食にします。
林道よりも少し上に旧経路があるハズと思い、立ち入り禁止看板がある階段を登ってみたが、ただの管理道で行き止まりだった(泣)

またアルバイトしてしまった・・・(g)
2015年04月12日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 12:19
林道よりも少し上に旧経路があるハズと思い、立ち入り禁止看板がある階段を登ってみたが、ただの管理道で行き止まりだった(泣)

またアルバイトしてしまった・・・(g)
タチツボスミレ
2015年04月12日 12:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
4/12 12:32
タチツボスミレ
ヘアピンカーブの所から旧経路に合流。秦野林道が出来てからはほとんど歩く人がいなくなった経路だが、舗装路を歩くよりよっぽど楽しい。
2015年04月12日 12:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
4/12 12:42
ヘアピンカーブの所から旧経路に合流。秦野林道が出来てからはほとんど歩く人がいなくなった経路だが、舗装路を歩くよりよっぽど楽しい。
古くなった道標も残っていた。
2015年04月12日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 12:46
古くなった道標も残っていた。
??
2015年04月12日 12:47撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
4/12 12:47
??
ジロボウエンゴサク
2015年04月12日 12:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
4/12 12:48
ジロボウエンゴサク
2015年04月12日 12:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
4/12 12:48
開けた個所もあり、明るくて歩きやすい水平経路。
2015年04月12日 12:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 12:53
開けた個所もあり、明るくて歩きやすい水平経路。
古道らしく、切通しもあったりする。
2015年04月12日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 12:55
古道らしく、切通しもあったりする。
よそ見してると、足をすくわれるよ。
2015年04月12日 12:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 12:56
よそ見してると、足をすくわれるよ。
崩落個所には親切に梯子までかけられていた。
2015年04月12日 13:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 13:05
崩落個所には親切に梯子までかけられていた。
なかなか林道が見えないので、尾根が突き出たこの辺で林道に合流することにした。
2015年04月12日 13:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 13:15
なかなか林道が見えないので、尾根が突き出たこの辺で林道に合流することにした。
この日一番景色が良かった場所。
丹沢湖や玄倉集落が見える。

いい雰囲気でしたね!!(g)
2015年04月12日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/12 13:17
この日一番景色が良かった場所。
丹沢湖や玄倉集落が見える。

いい雰囲気でしたね!!(g)
降りた場所がちょうど車を停めた場所だった。RF成功です!

お疲れ様でした。
2015年04月12日 13:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/12 13:18
降りた場所がちょうど車を停めた場所だった。RF成功です!

お疲れ様でした。

感想

今回歩いた玄倉→蕗平橋→山神峠→雨山橋までの経路ですが、崩落個所が多く、現在は通行止めとなっています。
玄倉林道が開通する昭和29年頃までは、この道がユーシンに抜ける一般的な道でした。崩壊していなければ玄倉から雨山橋まで3時間かからなかったそうなので、玄倉林道を通った時のコースタイム2時間50分とほとんど変わらない時間で歩けた事になります。距離は玄倉林道が8.1K、山神峠経由の登山道が8.9K。舗装された林道よりも早く歩けた事になり、当時は快適な経路だった事がわかります。

実際に歩いてみて、経路が残っている部分は傾斜も緩く快適そのもの。ただし、崩落個所や経路が土砂で埋もれてしまっている場所はかなりあり(全体の1/3程度でしょうか)、安易に人を連れて歩くわけにもいかないのが現実。今回、ヘビ小屋沢手前の崩落地点で引き返しましたが、時間に余裕が無かったり、その先にどうしても行かなければいけない場合は強行していたでしょう。2年前に通過した際は単独行で、山行の終盤だった事もあり無理やり通過し、蟻地獄のように土砂が崩れてきてよじ登るのに苦労した覚えがあります。今思えば恐ろしい事をしたものです。
今回は二人で相談し、まだ早い時間だったこともあり無理はせず、早めに下山して温泉にでも浸かる事にしました。

いつか玄倉バス停から山神峠→ユーシン→熊木沢→蛭ヶ岳南稜を登るのが目標なのですが、崩落具合がひどく、日帰りではとても無理のような気がします。
二年前の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-312648.html

日曜日、天気回復も快晴とは行かず・・
こんな時は低山ハイキングにしましょう!ということで山神峠を目指しました。
丹沢は奥が深い。こちらも初めての経路です。
山の神様、水の神様二つを祀ってある山神峠。とても趣のある静かな場所でした。
崩落箇所では無理せず撤退したおかげで時間にも余裕ができ古道のいい雰囲気味わったり、花を探したり今回も充実した歩きになりました。
(帰りの林道脇経路を歩いている途中、カーブを曲がるとカモシカが!わぉ!!
久々なので嬉しくなり写真撮ろうとしたら間に合わず。足早に逃げられました。
じ〜としているイメージが強いのですが・・・残念)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2362人

コメント

やはり
isさん、goechanさん、こんにちは。

日曜はkankotoさんと丹沢を歩いていたのですが、kankotoさんと
is隊、あの尾根とか歩いているんじゃないかななんて話していました。
方向は違ったようですが、やはり深い丹沢を歩かれていたんですね。

先日、日影山を通るので私としては珍しく地図をしっかり見ていたので
山神峠、記憶にあります。そして偶然ですが知り合いのButaModrenさんが先日
山神峠を通って苦労したという話聞いていました。
崩壊がどんどん進んでいるのですね。
崩壊していないルートは写真をみても凄く良い感じなのに
勿体ないですね。

goechanさん
カモシカ、私たちも遭遇しましたが、微動だにせずでした。
バッチリ 撮れました。
2015/4/14 17:15
Re: やはり
millionさん、コメントありがとうございます。
蛭ヶ岳までの稜線、綺麗な青空だったんですね〜
木々に覆われていたので、天気良いとは知らずで
この日は日影山も歩く予定してたのですが行程を短くしてしまいました。

カモシカ 何故か逃げられてしまいました。怖い顔して歩いてたかなぁ
でも出会うと嬉しいですよね!
2015/4/15 8:11
Re: やはり
millionさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
同じ日、ちょっとだけ近づいていましたね。我が隊も山神古道を完歩してその先に向かっていたらお会いできたかもです それにしても相変わらずの健脚ぶりで、 我が隊が年に一回やるかどうかの山行をあっさりkankotoさんと二人で楽しそうに歩いてしまうんですから凄いです。それに比べて我が隊は小さな周回になってしまいました
山神峠は趣のある峠で大好きです。道が交差する十字路になっているのでこの付近の要所ですので何度も訪れています。
カモシカに遭遇し嬉しくて、isが(カモシカと)会話しようと思い、なぜか「ワンワン」言ってしまい、怖がって?逃げて行きました。大失敗でした
2015/4/17 12:03
スノーフレーク?
こんにちは。
この季節は晴れていたとしてもガスっていて遠くが見えないこともありますよね。
でもお花が始まっていますので、楽しめますね。スミレいっぱい。
丹沢では、もうフデリンドウが咲いているんですね。
1枚目、外来種のスノーフレーク?ですか?

写真48、新しいポーズですか? isさん、ナイスタイミング。

丹沢でカモシカ嬉しいですね。
2015/4/14 18:06
Re: スノーフレーク?
photogさん、コメントありがとうございます。
最初のお花は林道脇ですので誰かが植えたのかしら?!こんなところに??でした。
あちらこちらにスミレはいっぱい でもなかなか見分けがつかず、
違う種類も探せずです
フデリンドウも撮影したものだけしか見当たりませんでした。
カモシカ 嬉しくて後を追いたかったですが急すぎて無理無理でした(*^^*)
2015/4/15 8:21
Re: スノーフレーク?
photogさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
自分はお花の事は全くわかっちゃいませんが 花を見ると嬉しくて立ち止ってしまいます。人工的に植えられたお花と違って、自然の中に咲いてる は愛おしくて、出逢えたことに運命さえ感じます
スノーフレークですか?いつもありがとうございます。最初聞いた時はスイーツか何か甘い食べ物だと思いました
goeの後ろからいつも決定的なチャンスを狙ってるんですが、なかなか転んだりしないのです 今回はいいのが撮れました。
最近、ポーズをとるときは「mikipomさんのポーズで!」(手を広げて)とリクエストしてるんですよ〜(ヤマネチではありません
2015/4/17 12:15
崩壊
ありがとうございます
「蛇小屋沢手前の崩落個所」
崩壊進み完全に遮断でしたか?
お二人をして駄目なら、装備があっても厳しいですね
前回行かなくて良かった
2015/4/14 19:36
Re: 崩壊
kazikaさん、コメントありがとうございます。
崩落箇所、なんとか通過したくて時間かけて考えましたが厳しいと判断しました。
is1人なら行ってたかも?です。装備があれば私も行ってたかも??
でも、運休しているモノレール尾根も利用出来たし(辛いだけかな)
kazikaさんは蕗平橋〜山神峠までの大崩落箇所、上を歩いたのですか?!
地盤が軟弱に見え怖そうな感じでしたが・・
2015/4/15 8:52
Re[2]: 崩壊
>kazikaさんは蕗平橋〜山神峠までの大崩落箇所、上を歩いたのですか?
崩壊間もない頃は、上から巻けたのですが
2度目以降は、goeさん同様沢に降りています。
左側最初の沢型から登り、古道に復帰します
大石の棚が崩れて、登り易くなっていました
2015/4/16 16:06
Re: 崩壊
kazikaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
蕗平橋〜山神峠を歩きながら「kazikaさんはここをどのように巻いたんだろう」と二人で話しながら歩いていました。ヘビ小屋沢の崩落個所は、普段の山行(ガッツリで余裕のない山行)でしたら強行していました。写真ではわかりませんが、明らかに崩落が進みもう絶望的です。高巻きするには絶壁過ぎるし、下巻きも登り返しするポイントが見つかりませんでした。一旦沢まで降りてヘビ小屋沢を登って適当な場所で経路に復帰した方が良さそうです(蛇小屋沢の状況はわかりませが等高線を見る限り歩けそうです)
やっぱりkazikaさんも沢に降りたんですね。普段は沢には降りたくないのですが、今回は沢までは10mも無いので降りました。高い個所からの崩落で、高巻きは全く考えていませんでした。
いつも情報ありがとうございます。goeもありがとうございます!と言っていました。
2015/4/17 12:21
山神峠!
isさん、goechanさんこんにちは!

山神峠。玄倉林道側に設置されている通行止めの看板、伊勢沢ノ頭から見た山神峠入り口の雰囲気。僕にとっては憧れの経路なので食いついて見てしまいました。レコで見ると崩壊激しい様で、millionさんが書かれていたButaModrenさんも『通っちゃ駄目な道ですね』とおっしゃっていたので諦めようと思っていましたが、古道の雰囲気・石垣等を見ると、やっぱり歩いてみたくなりますね

isさんのTGの緑の鮮やかさと、goeさんのMX-1の綺麗な背景ボケ、見事なチームワーク?ですね
2015/4/15 16:06
Re: 山神峠!
fumihikoさん、コメントありがとうございます。
玄倉林道側の看板、私もず〜と気になってました
古道の雰囲気は味わえましたが崩落で撤退してしまったためこちらへ下りれなかったのは
残念です
私、カメラの性能は全く解らないんです。
MX-1購入したのも渋くてカッコイイなぁ!とデザインに惚れたのです
もう少し使えると楽しいでしょうね
2015/4/16 10:03
Re: 山神峠!
fumihikoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
fumihikoさんもあの看板が気になっていましたか!水平経路は斜面を横切った経路なので、小尾根に挟まれた谷筋などでは崩落が進んでしまってますね。山神経路は行程も長く、山神峠から雨山橋まで間違いなく2時間以上かかります。ただ伊勢沢ノ頭〜山神峠〜境隧道は、大撫ノ丸の東面を歩く部分以外はそれほどでもないです。山神峠は雰囲気のある峠ですので、機会があったら行ってみてください!
isは写真のセンスが無いので設定もよくわからずに使ってます お花もgoe「この花撮って!」と言われて撮っているだけなんですよ
2015/4/17 12:29
かなり崩壊が進んでいますね。
isさん、goeさん、今晩は。

同じ日に割と近くにいたようですね。お会いできずに残念です。
お二人の先月のレコに書かれていた屏風岩山西尾根、あれのおかげで自分はこの日の山行がとっても楽になりました。ありがとうございます。あの尾根を登りながらお二人の事を考えていたのですが、正に近くにいたのですね。

ところでお二人が行こうとした、”山神峠→ユーシン→熊木沢→蛭ヶ岳南稜”、6年ほど前に逆ルートで歩きました。もっとも蛭ヶ岳南稜の登り口が分からずに、雨も降ってきたので撤退した際、蛭ヶ岳南稜登り口→熊木沢→ユーシン→山神峠-> 蕗平と下ったのですが。。。その時も道は所々で崩落していましたが、お二人の写真を見るともっと激しく崩落していますね
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-40334.html
2015/4/16 0:02
Re: かなり崩壊が進んでいますね。
Futaroさん、コメントありがとうございます。
山神峠〜玄倉林道の間の崩落箇所は少しビビッてしまいました。
ロープがあればなんとか行けるかな??とも思っていますのでいつか再訪してみます。
この場所で「Futaroさんなら高巻きするね〜」とisと噂してました
レコ拝見しましたが、VR30キロは私には考えられません
極力登りでは使いたくないです。でも一般登山道に出ると歩きやすさに笑顔なんですよね!!
2015/4/16 11:43
Re: かなり崩壊が進んでいますね。
Futaroさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
予定では世附権現〜畦ヶ丸も考えていたので、お会いできたかもですね〜、残念です P755もいつか行く予定にしているんです。屏風岩山西尾根登ったんですね!西尾根は踏み跡が残ってあったのは意外でした、ただ下りで使いたい尾根ですね。その北側にある「権現歩道」を2回ほど歩いていますが、高レベルの崩壊ぶりで古道の原形すらありません 是非近々歩いてみたいと思っているんです。
我が隊は山神経路を歩いていて、蛇小屋沢の崩落個所を前に「Futaroさんならどうやって超えるんだろう」「きっと撤退なんてしないだろうな」って話していました。
Futaroさんも古道から南稜を目指したんですね!コシバ沢手前から地獄崩経由で鍋割山の南側に行かれた様で驚いています、今地形図とにらめっこしてます
2015/4/17 12:45
Re[2]: かなり崩壊が進んでいますね。
isさん、こんにちは。

逆で南陵を目指して撤退し、時間が余ったので古道で帰ったのですが。。。
地形図、見ました?自分も間違いに気づいてから、でも進めそうなので尾根沿いに登ってみたのですが。いつ撤退しようか迷いながらだったので時間もかかっています。

ところで今度の日曜日にkankotoさん、shigetoshiさんと、もし晴れたら檜洞丸のシロヤシオのお花見を兼ねて東沢の鉱山跡探しに行きます。ひょっとするとisさん、goechanさん達も今度の日曜日にその辺りにいませんか?いたら会えると嬉しいのですが。。。
因みに6日に行った妙義のルート、岩と沢が有ってisさんとgoechanさんが絶対好きそうな所が満載でした そのうち行って見て下さい。何回かに分けた方がゆっくり見れて良いですが。
2015/5/13 14:13
Re[3]: かなり崩壊が進んでいますね。
Futaroさん、こんばんは。
計画書、拝見しました〜!
おもしろそうなルートですね、いつも思うのですがFutaroさんの山行は一日じゃもったいないです
東沢乗越まで行かれるなら是非とも遺言棚と、更に檜洞に降りるのならザンザ洞のF1もなかなかの美滝ですので立ち寄って欲しいです!でも遺言棚は水量が少ないと全く別物でがっかりしてしまうかも知れませんが
旧東海自然歩道も候補にあがってましたけど、Futaroさんのレコ見てやめました、崩落が進み過ぎです。
残念ながら今週末はgoeはいませんし、山に行けても早めにあがるショートコースになりそうです 猛人3人には体力的についていけませんが、 いつかご一緒したいなとは思っているんですので、またいつか。
ハードなコースですのでお気をつけて、レコ楽しみにしています!
2015/5/14 21:00
Re[4]: かなり崩壊が進んでいますね。
isさん、コメントありがとうございます。

遺言棚は時間が有れば行こうと思っていましたが、ザンザ洞のF1は考えていませんでした。時間があればこちらも行って見ますね。

旧東海自然歩道、確かに崩落が半端では無いので他の人には勧められません。でもisさんとgoechanさんなら、状況を見て沢に下りるか高巻くかの判断ができるので、一度は歩いてみると面白いと思います。技術的にはさかせ古道と難易度は同じですが、さかせ古道が3倍長く続いている感じです。反時計回りが推奨ですが、その際は最後の方が凄い藪で、その点と長さの2点がさかせ古道より体力的にきつい点です。何となれば途中で完全にやめて沢を下りきるか、尾根を登って登山道に出るという逃げ道も有ります。
でも藪が枯れた冬場で無いと今の時期は無理っぽいですね
2015/5/15 16:42
Re[5]: かなり崩壊が進んでいますね。
Futaroさん、再びありがとうございます!
おぉ、ザンザ洞F1行かれましたか?それほどってほどの滝じゃないのですが、奥に何段にもなっていて秘境感があって気に入っています。レコ楽しみにしています!
旧東海自然歩道の一部、ヤブの少ない水晶沢まで歩きましたが、崩壊具合はさかせ古道が50だとすると山神古道40、旧東海自然歩道は25と言った感じでした。このルートを完歩したFutaroさんの脚力・体力には改めて脱帽です
2015/5/19 15:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら