記録ID: 6124615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳〜釣瓶岳〜畑/紅葉、強風とにわか雨
2023年10月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
畑〜JR近江高島駅:高島市コミュニティーバス(江若バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
青ガレ〜金糞峠間、標高750mくらい、崩落個所あり。 |
写真
感想
下界は晴れているのに、山は雨・・比良ではよくあることだ。この日も、数回、にわか雨に見舞われた。晴天を期待して武奈ヶ岳に登った多くの登山者は、ガスと雨で何も見えない山頂で、冷たい雨に凍えながら昼食を摂り、そそくさと下山していった。
でも、こんな天気の時、武奈ヶ岳山頂から先、北の稜線に進むと、ドラマチックな景色に出遇えることがある。雨が降ったかと思うと、ふとガスが途切れ、青空が覗いたり、ガスや雨雲の切れ間から、極彩色の鮮やかな下界の風景が、一瞬のぞいたりする。その美しさに心を奪われる。
紅葉のピークはおそらく、来週だろう。それでも、ガスと雨の中の、所どころの紅葉が美しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
写真を拝見していて次々と移り変わる天候とともに移動を続ける様子がリアルに伝わってきました。
大半が曇り空か雨雲の中でほんのひとときの陽光には感動させられます。
私もこのところそんな空模様だったもので。
久しぶりに比良を歩いてみようかなと思いつつもアラジンさんのレコを拝見していると歩いた気になってしまったり複雑な気持ちです。
キバラーさんは、我が道を行く・・でいいと思います。未踏の山を求めていろんな山にチャレンジして下さい。比良も、12月中旬から雪に蔽われ、アイゼンやスノーシュー、ワカンがなければ歩けない季節になります。足首や膝の関節痛に悩む私は、もう積雪期の比良を歩くのは無理かな・・と思っています。雪が解けるまでは、槇尾山や岩湧山など、地元の低山をのんびり歩こうかと考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する