ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612517
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

行者還トンネル西口から今年三度目の八経ヶ岳へ

2015年04月11日(土) 〜 2015年04月12日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:20
距離
20.1km
登り
1,591m
下り
1,563m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:48
休憩
0:39
合計
6:27
6:19
68
7:27
7:45
101
9:26
9:29
41
10:10
10:14
33
10:47
10:50
96
12:26
12:36
5
12:41
12:42
4
12:46
2日目
山行
4:36
休憩
1:01
合計
5:37
5:05
29
5:34
5:50
21
6:11
6:12
4
6:16
6:56
48
7:44
7:44
31
8:15
8:15
25
8:40
8:41
61
9:42
9:44
57
10:41
10:42
0
10:42
ゴール地点
天候 雨のちくもり(ガス)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大川口に駐車
行者還りトンネル西口まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
出合過ぎて、しばらくすると、ところどころに積雪。
基本的には夏道で行けるので、迷うところはないように思いました。
念のため下りはアイゼンつけました。
大川口からここまでの徒歩が一番つらかった…
2015年04月11日 07:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/11 7:28
大川口からここまでの徒歩が一番つらかった…
山に入ると小鳥さんがいっぱい!
鳴き声に癒されます。
2015年04月11日 08:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/11 8:54
山に入ると小鳥さんがいっぱい!
鳴き声に癒されます。
霧の中の小鳥
2015年04月11日 10:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/11 10:02
霧の中の小鳥
聖宝さん、会いたかった!
2015年04月11日 10:48撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
4/11 10:48
聖宝さん、会いたかった!
うしろから失礼します。
2015年04月11日 10:48撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/11 10:48
うしろから失礼します。
久しぶりの雪歩きなので、慎重に。
2015年04月11日 11:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4/11 11:32
久しぶりの雪歩きなので、慎重に。
階段も半分くらい出てます。
2015年04月11日 11:42撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/11 11:42
階段も半分くらい出てます。
この梯子だいすき!
もうすぐゴールなので(笑)
2015年04月11日 12:15撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
4/11 12:15
この梯子だいすき!
もうすぐゴールなので(笑)
先行の方の足跡があり、使わせていただきました!
2015年04月11日 12:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
4/11 12:18
先行の方の足跡があり、使わせていただきました!
ついたーーー!
2015年04月11日 12:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/11 12:24
ついたーーー!
2015年04月11日 12:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/11 12:25
弥山神社もすっかりお出まし。
2015年04月11日 12:40撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/11 12:40
弥山神社もすっかりお出まし。
今日はうれしいテント泊です。
他に誰もいません。
2015年04月11日 15:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
4/11 15:02
今日はうれしいテント泊です。
他に誰もいません。
ごはん炊きます⭐
2015年04月11日 16:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
4/11 16:07
ごはん炊きます⭐
ずっとガスやったのに、いつのまにか晴れている!
2015年04月11日 16:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/11 16:58
ずっとガスやったのに、いつのまにか晴れている!
青空!
お酒を飲む前なら八経行ったのに(>_<)
2015年04月11日 16:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
4/11 16:59
青空!
お酒を飲む前なら八経行ったのに(>_<)
星がきれいです。
2015年04月11日 20:15撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
4/11 20:15
星がきれいです。
もっと綺麗に撮れたらなぁ
2015年04月11日 20:40撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/11 20:40
もっと綺麗に撮れたらなぁ
朝、もしかしてお天気?
2015年04月12日 04:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
4/12 4:58
朝、もしかしてお天気?
八経ヶ岳でご来光見れるかな
2015年04月12日 05:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
4/12 5:06
八経ヶ岳でご来光見れるかな
ついた!
けど、やっぱりガスが。。
2015年04月12日 05:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
4/12 5:29
ついた!
けど、やっぱりガスが。。
お日さまのぞかせたり、すぐ雲になったりを繰り返す。
20分くらい待ちましたが、もう寒いです。
2015年04月12日 05:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
4/12 5:29
お日さまのぞかせたり、すぐ雲になったりを繰り返す。
20分くらい待ちましたが、もう寒いです。
八経ヶ岳からの下りは冬の道に。
帰ります!
2015年04月12日 06:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
4/12 6:02
八経ヶ岳からの下りは冬の道に。
帰ります!
おはようございます。
また来ますね。
2015年04月12日 07:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
4/12 7:42
おはようございます。
また来ますね。
苔美しいです。
2015年04月12日 08:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/12 8:18
苔美しいです。
降りてきました!
2015年04月12日 09:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
4/12 9:30
降りてきました!
セルフで記念撮影⭐
2015年04月12日 09:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
28
4/12 9:48
セルフで記念撮影⭐
309を歩いてると、崖のロープを発見しました。
これ、鉄山いくのかな?こわ!
2015年04月12日 10:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
4/12 10:35
309を歩いてると、崖のロープを発見しました。
これ、鉄山いくのかな?こわ!

感想

先日購入したテントを使いたくて、今年三度目の八経ヶ岳へ行ってきました。
お天気は晴れ予報でしたが、ほとんどお日さまは出てくれず(泣)
ガスに包まれた二日間となりました。
今までで一番重い荷物を背負い、初めはどうなることかと思いましたが
(大川口からの道路を歩いてる時点で、引き返そうかと悩みました)
山に入ると、不思議と平気!
いつもよりゆーっくりのペースで、静かな奥駆道を歩きました。
夜はまだやっぱり寒くて何度か目が覚めましたが、そのおかげで綺麗な星空が
見れて幸せでした⭐
冬季通行止めが20日で解除のようなので、静かな弥山&八経ヶ岳は
しばらくお預けですね。
次はどこでテント張ろうかな(*´∀`)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2104人

コメント

同じ靴
urimaiさん、はじめまして。

いつも「凄いなぁ〜」とタフなレコを拝見させて頂いています。
North Faceの赤い靴、私も同じの履いてます
勿論、urimaiさんの方がよくお似合いです
2015/4/14 3:25
Re: 同じ靴
yamaotoko さん、こんにちは!
ありがとうございます⭐
タフって誉め言葉、一番うれしいです!
おそろいなんですね〜私、足が大きくて、メンズ履いてるんです。
お気に入りで、けっこうボロになっちゃいましたが(><)
2015/4/14 8:50
わお、ピンク!
ガスで煙った静かな弥山の風景にも映えますね〜
アライさんもなかなかやるね。
urimaiさん、これからしばらくテン泊が楽しみですね。

それにしても大荷物の山行お疲れ様でした。
2015/4/14 10:04
Re: わお、ピンク!
nanfutsu さん、こんにちは!
ピンクやっぱり可愛くて、買ってよかったです(*^^*)
一人でも簡単にテント張れました!
本当に荷物多かったです(><)
体力つけて、縦走できるようにがんばります。
2015/4/14 12:48
はじめまして。
お手持ちのFinePix S1ならキレイな星空撮れますよ。
まず撮影モードをマニュアル(M)に設定。
露出時間を20〜30ぐらい。F2.8。ISO1600ぐらいに設定。って感じでかなりキレイな星空が撮れるはずです。
ただし。手ぶれの防止に三脚とリモコンかタイマーでシャッターをきるのは必須です。

奈良(大峰山系や大台ケ原)は日本でもトップクラスの天体観測スポットなので新月の前後なら手持ちのカメラでも天の川の撮影も可能ですよ。

自分は星空や夜景の撮影が好きであっちこっちで撮ってます。
2015/4/23 21:35
Re: はじめまして。
masaeda さん、こんにちは!
アドバイス、本当にありがとうございます!!
私でも天の川、撮れるんですか!
カメラ全然わからなくて、詳しい人も周りにいてないし困ってたんです(><)
早速試してみますね。

masaeda さんのお写真見せていただきました。本当に素晴らしい写真ばかりで…(*^^*)感動しました。
2015/4/24 13:03
Re[2]: はじめまして。
FinePix S1は防水防塵。光学式50倍ズームレンズ搭載で山行にぴったりなんで、以前購入しようかと迷ってて下調べしまくってたカメラなんです。

ちなみに
普段はSR AUTOかオートで撮影。
背景がボケた写真を撮りたい時はAモード(絞り優先)で撮影。
コツはそのままだとボケにくい仕様のレンズなので、被写体から距離を取ってズーム(望遠)を効かせてF値(絞り値)を一番小さい数字に設定。
って感じで背景がボケた写真が撮れるはずです。

草花なんかを撮るとイイ感じになるので試してみて下さい。
他にも滝や雲、夕日朝日を撮る時にもコツがあるんでたまにコメントしますね。
2015/4/24 15:14
Re[3]: はじめまして。
masaeda さん、こんにちは!
またまたアドバイスありがとうございます!
接写がなかなか綺麗にとれないなーと思ってたんです。なるほど!ズームしたらいいんですね、勉強になります(*^^*)

昨晩、大台ヶ原で早速星空を撮ってきました!
実は、登山帰りで疲れて夜起きれなくて。。
早朝しらみ始めた頃に撮影しましたが、それでもめっちゃ綺麗にとれました⭐
また、レコアップするので、見てください(^^)/
夕日と朝日も撮りました。
2015/4/26 13:53
urimaiさん こんにちは
弥山での星空最高に綺麗かったんでしょうね
私も大台ケ原に行った時びっくりするほど綺麗な星を見ました
肉眼で見ると本当綺麗で見とれてしまいますね
2015/4/24 10:01
Re: urimaiさん こんにちは
maasa さん、こんにちは!
この日は、夜だけ晴れました(^^)b
大台ヶ原もめちゃめちゃ綺麗ですよね。
もうドライブウェイも開通したみたいなので行くのが楽しみで楽しみで⭐
夜着いて、星みて、翌日ハイキングっていうのが幸せすぎますよね(*^^*)
2015/4/24 13:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら