記録ID: 613061
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
春の韓国岳+えびの岳
2015年04月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:39
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 829m
- 下り
- 833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 8:35
距離 14.9km
登り 835m
下り 845m
7:15
15分
えびの高原有料P
7:30
55分
つつじが丘登山口
8:25
10分
大浪池分岐
8:35
8:45
35分
東周り展望所
9:20
9:35
45分
大浪池登山口分岐
10:20
45分
避難小屋
11:05
12:50
35分
韓国岳
13:25
65分
避難小屋
14:30
55分
つつじが丘登山口
15:25
25分
えびの岳三角点??
15:50
えびの高原有料P
時間はだいたいです。
のろのろも楽しいと思います…。
のろのろも楽しいと思います…。
天候 | 曇とガスのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された道、つつじが丘登山口〜避難小屋までは雨後の為、どろどろべちょべちょなトコがあった |
その他周辺情報 | 温泉…えびの高原荘⇒韓国岳見える露天有、足つぼマッサージ機有!、520円、売店は21:00くらいまでやってるらしい、普通に良かった |
写真
感想
家を前日0時半に出る、山江SAで力尽きて就寝、その後4時半頃出発
1年8か月ぶり4回目の韓国岳、初めてのえびの岳
1ヶ月前に友達と霧島の他の山登る予定だったけど、雨で中止し、ずっと行きたい思いがあり、友達誘ったけど都合が合わず、晴れになりそうだったのでもう行くことにした、いつも大浪池からだったので今回はつつじが丘から…硫黄山から登りたかったのに…。いおうやまー…
5時半頃には駐車場に着いたけど、真っ白で何も見えないのでしばらく寝る、てか、道路も真っ白で危険だった…晴れそうにないし、仕方なく出発--;
予定では、韓国岳→大浪池周回だったけど、白いので、先に池周りを歩くことにした、お浪さんに会うために(多良の六体菩薩地蔵と同様に友達になるため)、池に降りようと思ったが、帰りに降りるしいっかーっと思ってた(この時点で2周するつもりでいた)けど、結局ヘタレで行かなくて会えなかった…あほでヘタれな人生。友達作り失敗。花は期待してなかったけど、ハルリンドウいっぱい見れて、テンションあっぷ。キリシマミズキとヒカゲツツジの蕾は初めて見た、ヒカゲはあと2週間〜かなあ、是非見てみたいけど、多分行けないので、他人様のレコに期待を寄せます。池と韓国岳のコラボも見れたし、萌ちゃんも見えたし、ゆっくり休めたし、大満足、また行きたいけど、難しい… お浪さんに会って、ヒカゲの咲いたの見たい&ノカイドウ…そういう日が来ればいいな… おつかれっした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人
春の霧島・韓国もいいですね。硫黄の規制で、韓国のメインルート(不動池方向から)も通行止めですか?知りませんでした。
シロモジ・クロモジどころか、アブラチャンも良く分かりません・・。キリシマミズキが綺麗ですね。ヒカゲツツジは、カタクリのついでで雁俣の頂上にきれいなのが咲いていたを見たような気がします。行ってみてください。「コイワカンスゲ」珍しいですね。レッドデータじゃないですか?
おつかれすです!メインルート歩けないです…道路も封鎖中です!花はよくわかんないですねーてきとーに考えてます、ヒカゲもちっちゃい方が好みです、GWがないので行けそうにないのがツラいとこなのですTT コイワカンスゲ、てきとーに探してたら似たのあったのですが、これが正解なのかは不明で…てきとーレコですいませーん!後で調べてみようかなああと。
常にもぐもぐしながら山を歩く…それも私にとって苦行の山を!しかもめっちゃ遠い駐車場からなんて…。えー〜!このお方はいったい? 私の中では どら焼き戦隊の教祖さまの位置づけでしたが、もはや神!
でも、やっぱり韓国岳ですね。絵になりますねえ(*^▽^*)
行ったら苦行ですが…。思い出してしまいました(>_<)ヽ
というどうでもいい前ふりから入りましたが、すごいですね…。
私はとりあえずサングラス戦隊青レンジャーになりました…。遠征まで、地元の山のお花を撮りに回ってます(*^_^*) 遠征!次は“九重から阿蘇へ"かなあ(笑)
階段地獄が苦行ですか??なんでかすごいはらへりになっちゃうのでいつも休憩しちゃうみたいです… 今回は登る前にアンパン食べました、いや〜神様になっちゃった〜人間になりたかですTT 絵になりますねー、頂上広いし天国でした、あ、駐車場遠くないですよー、私の足が遅いだけです、1日に2山歩くとか、そんな器用なこと、自分にはできません…、地元ってお花の山ですね!自分も1箇所だけ行ってみたい山あるんですが難しそうです、とりあえずメガネ茶色レンジャーで頑張ります!
こちらでしたか!
ツルさんとヒカゲツツジってよく聞くけどどんなのかなぁ・・・と話していて
こちらで写真を拝見できてよかったです(咲いたところがみてみたいです)
花びらが落ちててマンサクに気がつくってすごい。
イワカガミの葉っぱ、こんなの昨日みました!イワカガミだったのかな?
リンドウもいろんな種類があるってみなさんのレコで知りました。
連休は仕事ですか?
わたしもずっと仕事です。頑張ろうー!
鼻水のかみ方なら教えられますよーーー
ヒカゲツツジ、私もomiっちさんのレコで見てから気になりました〜咲いてるのも見れますよ!でも今回、韓国岳火口壁にあるのを見て、咲いてるロケーションとか大きさとかで同じ花でも雰囲気違うのかなあっとか思いました。まんさくは、おととし九重でちょうど終わった頃に行って、いっぱい花びら落ちてるの見て学習しました!!イワカガミかも…、多分...よくわからんのです(汗、てきとーです!てか、由布岳でくるりんさんワチガイソウみたいの見てますよ!!うらやましい!!何気にいろんなの見てますよね!!古処でヤマルリソウとヒトリシズカも!!連休は仕事です、代休もありません!!…頑張りましょーー!!
シロモジ,クロモジ,アオモジ モジモジくんたちの違いは葉っぱが伸びきらないと見分けがつきにくいと何かで見たような気がする(´・ω・`)
花が下向きに咲くのがクロモジと書いてあるのもあるけどね。。。
てか,霧島まで。。。スゴイ
あっ,昼食のデザートのきんかんは「たまたま」ですかーー?
もじもじ君…なんて良い名前でしょう…今度発見したら、総称もじもじ君にします、ナイスアイディア!!もじもじ君は全然わからんっす。。。霧島は山以外(温泉…)でも何回か行ってるので抵抗ないのです。たまたまですよ!ゆーりさんの影響受けてますw ちなみにトライアル上津店で買いました〜、実は初めて食べたんですが、、皮より中身の方が好きでした。やはり果物の王様はバナナです!ばなばな。。しーん…。(T_T)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する