<湯ノ湖〜古峯神社>


- GPS
- 06:29
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 982m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
細尾と明智平付近で渋滞はあったものの、湯元温泉には定刻通り到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハガタテ平から古峯神社の登山道は伐採林も無くなり、赤ペンキと赤テープでの案内整備がされていました。 迷うことなく歩くことができました。 登山整備ありがとうございます。 |
写真
感想
10月は雨や用事やらで全く歩けなかった・・・。
一か月ぶりの歩行に不安はあったが、天気も良さそうだったので出発!
まだ紅葉見てないので、そこんとこ最優先でいこうと日光方面へ。
渋滞の影響が無い様に・・・・始発のバスならいろは坂抜けられるかな?
見頃のいろは坂の紅葉はバスから眺めながら、渋滞もなく定刻通りに湯ノ湖に到着。
あとは歩くだけ。
奥日光の紅葉は終わりを迎えていましたが、紅葉気分は味わえました。
この日は中禅寺湖湖畔も18℃予報だったので、中禅寺湖からはTシャツで歩行。
渋滞回避の為、鹿沼古峯神社までは徒歩移動。
脚はなまっていたけど、満足の復帰山行でした!(^^)!
<装備>
キャップ系持参せず。※暑かったので、バイザー持っていけばよかった。
※寒さ予防で原付時のバラクラバは携行していた。
・BRIKOスティンガー
・patagoniaキャプリーンT+patagoniaキャプリーンMidハイネック
・karimmorウールグラブ
※スタート時は上着を脱いで上記で出発!
※中禅寺湖でハイネックを脱いでTシャツのみ。
・patagoniaアルトヴィアライトアルパインパンツ+patagoniaメリノソックス
・NBトレランシューズ ※履きおろしだったが、中盤より右母指球にマメ。後に左も痛くなり、これがストレス。落ち葉で捻挫のヒヤリハット何度かあり。
・patagoniaトレランバッグ ※最小限の装備にしたが、電車山行では容量ギリギリ。
※ストック持参せず ツェルト持参せず
<朝の原付>
・mont-bellバラクラバ ※ちょっと風を通し過ぎで寒かった。
・patagoniaナノエアライトハイブリッドジャケット+トレントフライヤー
・F.Tポリゴンパンツ ※原付に置いていく ちょっと寒かった。
<補給>
ハイドレーションに水1.5L 約1L消費 下山時にレスカ500ml補給
・ブリパープラス(スティック羊羹)68kcal×3本=204kcal
・黒糖ドーナッツ棒 81kcal×12本=972kcal
・栗羊羹 157kcal 合計:1,333kcal
その他 塩タブ7個、茎わかめ4袋
魚肉ソーセージ1本(未消費)、羊羹1本(未消費)
今回はあるもので間に合わせようと思ったが、量的にも十分だった。
ただ、暑かったので、冷たい炭酸が飲みたいと思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する