ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 613579
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

【上州武尊山】ありがとうKAWABUS♡

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
4.8km
登り
533m
下り
529m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:49
合計
4:14
11:21
11:23
82
12:45
13:31
74
14:45
14:46
19
15:05
川場スキー場ゲレンデトップ
天候 ✦晴れ☀→曇り☁
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
✦川場スキー場の無料シャトルバス【KAWABUS】利用
http://www.kawaba.co.jp/snow/
コース状況/
危険箇所等
✦残雪のこの時期は所々岩が露出しており、アイゼンを岩に引っかけないように大変神経を使います。
他、雪が緩みアイゼンはほとんど効きません。
全体的に傾斜のキツイコースなので、特にリフトトップからすぐ・山頂直下、剣ヶ峰は注意が必要です。
今回は川場スキー場からstartです♪
2015年04月12日 10:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 10:17
今回は川場スキー場からstartです♪
リフト券売り場で登山届を提出して、証明書と1回券×4枚購入!!
2015年04月12日 10:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 10:20
リフト券売り場で登山届を提出して、証明書と1回券×4枚購入!!
リフトには2回乗ります☺︎
この武尊山は中々アクセスが大変で、冬にリフトを使って登るのが良いらしいです。
2015年04月12日 10:24撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 10:24
リフトには2回乗ります☺︎
この武尊山は中々アクセスが大変で、冬にリフトを使って登るのが良いらしいです。
次のリフトが見えます♪
リフトトップまでに登山者に誰とも合わず実はかなり不安。。泣
2015年04月12日 10:26撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 10:26
次のリフトが見えます♪
リフトトップまでに登山者に誰とも合わず実はかなり不安。。泣
リフトトップに到着!!
遅いスタートだったのでやっぱり私以外登山者はいません。
BCの人かな?が登って行ったので事なきを得ましたが、一瞬登り口が分からずテンパる、、(笑)
2015年04月12日 10:47撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 10:47
リフトトップに到着!!
遅いスタートだったのでやっぱり私以外登山者はいません。
BCの人かな?が登って行ったので事なきを得ましたが、一瞬登り口が分からずテンパる、、(笑)
いきなりの急登から始まりますっ!!!
2015年04月12日 10:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 10:52
いきなりの急登から始まりますっ!!!
前日は真っ白しろだったみたいだけど、本日は晴れっ☀!!
けど、、雪はどんどん溶けて行きます❄
2015年04月12日 10:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 10:55
前日は真っ白しろだったみたいだけど、本日は晴れっ☀!!
けど、、雪はどんどん溶けて行きます❄
最初からアイゼンは装着。
でも雪も半分位溶けてて、シャバシャバで歩きづらいです。。
2015年04月12日 11:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 11:00
最初からアイゼンは装着。
でも雪も半分位溶けてて、シャバシャバで歩きづらいです。。
が、振り返ると。
初っ端から大展望に感動〜中々進まない☺︎笑
2015年04月12日 11:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 11:01
が、振り返ると。
初っ端から大展望に感動〜中々進まない☺︎笑
奥の左側。白いお山は浅間山かな??
2015年04月12日 10:56撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 10:56
奥の左側。白いお山は浅間山かな??
谷川岳方面△
2015年04月12日 11:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
4/12 11:01
谷川岳方面△
完全に階段が露出。
踏まないように気を使うけど、木の階段はアイゼンでボロボロ。。
2015年04月12日 11:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 11:06
完全に階段が露出。
踏まないように気を使うけど、木の階段はアイゼンでボロボロ。。
2015年04月12日 11:13撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 11:13
ほどなく剣ヶ峰が目の前に。
2015年04月12日 11:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 11:20
ほどなく剣ヶ峰が目の前に。
振り返ると、左側に大きく張り出している雪庇。
2015年04月12日 11:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 11:22
振り返ると、左側に大きく張り出している雪庇。
2015年04月12日 11:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 11:19
クラック。
2015年04月12日 11:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 11:21
クラック。
剣ヶ峰への登りは完全に岩!!
2015年04月12日 11:24撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 11:24
剣ヶ峰への登りは完全に岩!!
夏道が完全に出てます。
2015年04月12日 11:26撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 11:26
夏道が完全に出てます。
2015年04月12日 11:27撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 11:27
やっと武尊山が見えてきました♪
2015年04月12日 11:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 11:29
やっと武尊山が見えてきました♪
他のレコで見てて不安だった、剣ヶ峰の下り。
写真だと分かりづらいけど、中々の高度感。
2015年04月12日 11:30撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 11:30
他のレコで見てて不安だった、剣ヶ峰の下り。
写真だと分かりづらいけど、中々の高度感。
アイゼンつけたまま、ここ降りるの怖い。。
絶対雪がある方が歩きやすいと思う。。泣
2015年04月12日 11:32撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 11:32
アイゼンつけたまま、ここ降りるの怖い。。
絶対雪がある方が歩きやすいと思う。。泣
ずんずん下ります。
2015年04月12日 11:34撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 11:34
ずんずん下ります。
トラバースします。
2015年04月12日 11:40撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 11:40
トラバースします。
2015年04月12日 11:42撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 11:42
振り返って歩いて来た道☺︎
2015年04月12日 11:46撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 11:46
振り返って歩いて来た道☺︎
これから進む道☺︎
やっとこの辺りで他の登山者と会う
(けど、、みなさん下山者)
2015年04月12日 11:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 11:57
これから進む道☺︎
やっとこの辺りで他の登山者と会う
(けど、、みなさん下山者)
しゃくなげの蕾。ぷっくり❀
2015年04月12日 12:04撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 12:04
しゃくなげの蕾。ぷっくり❀
おっきなクラック。。
2015年04月12日 12:16撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 12:16
おっきなクラック。。
剣ヶ峰さんがカッコよすぎて何度も振り返ってしまう(笑)
2015年04月12日 12:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/12 12:17
剣ヶ峰さんがカッコよすぎて何度も振り返ってしまう(笑)
だいぶ近づいてきました。
山頂付近に人がたくさんー♪
2015年04月12日 12:30撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 12:30
だいぶ近づいてきました。
山頂付近に人がたくさんー♪
どんどん下って来ます。
2015年04月12日 12:35撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 12:35
どんどん下って来ます。
雪たくさ〜ん。気持ち良いーっ♡
2015年04月12日 12:36撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 12:36
雪たくさ〜ん。気持ち良いーっ♡
直下の登りは完全に岩が露出したガレ場でかな〜り歩きづらいです。。
2015年04月12日 12:45撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 12:45
直下の登りは完全に岩が露出したガレ場でかな〜り歩きづらいです。。
あとちょっと!!
2015年04月12日 12:53撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 12:53
あとちょっと!!
武尊山2158.3M.
2015年04月12日 12:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 12:58
武尊山2158.3M.
結局ピッケルの出番はここ!!笑
9
結局ピッケルの出番はここ!!笑
山頂には一等三角点のほかに御嶽山大神の石碑や石祠がある。
2015年04月12日 13:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 13:00
山頂には一等三角点のほかに御嶽山大神の石碑や石祠がある。
2015年04月12日 12:59撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 12:59
せっかくのピッケルさん、、一応ここでも出しとこ。。笑
2015年04月12日 13:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 13:17
せっかくのピッケルさん、、一応ここでも出しとこ。。笑
山頂からはこの大パノラマ✦
絶景!!!
2015年04月12日 13:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 13:22
山頂からはこの大パノラマ✦
絶景!!!
平標山〜谷川岳が良く見えます♪
2015年04月12日 13:12撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 13:12
平標山〜谷川岳が良く見えます♪
前武尊方面。
小っちゃいけど日本武尊の像が。
本当はこっちにも行きたかった、、無念。。笑
2015年04月12日 13:31撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 13:31
前武尊方面。
小っちゃいけど日本武尊の像が。
本当はこっちにも行きたかった、、無念。。笑
でわ。
名残惜しいけど、、下山しますか。
2015年04月12日 13:36撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 13:36
でわ。
名残惜しいけど、、下山しますか。
山頂直下に広がる雪原でまたもや足止め。
絶景や〜✦
2015年04月12日 13:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 13:39
山頂直下に広がる雪原でまたもや足止め。
絶景や〜✦
やっほーい!!!
2015年04月12日 13:41撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 13:41
やっほーい!!!
いやいやとんがりすぎでしょ剣ヶ峰さん△汗
2015年04月12日 14:04撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/12 14:04
いやいやとんがりすぎでしょ剣ヶ峰さん△汗
2015年04月12日 14:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 14:05
こうやって見ると本当にとんがり、、
あそこを登ったなんてすごすぎる〜!!
2015年04月12日 14:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/12 14:05
こうやって見ると本当にとんがり、、
あそこを登ったなんてすごすぎる〜!!
行きも中々だけど、帰りもアップダウン激しすぎる。。
2015年04月12日 14:11撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 14:11
行きも中々だけど、帰りもアップダウン激しすぎる。。
トラバース中。
むふふ絶景♡ 谷川岳〜朝日岳方面。
2015年04月12日 14:31撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 14:31
トラバース中。
むふふ絶景♡ 谷川岳〜朝日岳方面。
2015年04月12日 14:32撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 14:32
剣ヶ峰直下。
帰りも気を付けて登りましょー!!
2015年04月12日 14:42撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 14:42
剣ヶ峰直下。
帰りも気を付けて登りましょー!!
行きには気付かなかった山頂標識が!!
2015年04月12日 14:44撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 14:44
行きには気付かなかった山頂標識が!!
タッチ☺︎
2015年04月12日 14:44撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 14:44
タッチ☺︎
2015年04月12日 14:47撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 14:47
石室の祠が。
これも行きに気づかなかったー。
2015年04月12日 14:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 14:48
石室の祠が。
これも行きに気づかなかったー。
もうそろそろゴールが。。
2015年04月12日 14:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 14:48
もうそろそろゴールが。。
お昼抜きだったからここで休憩したい所だけど、、
リフトの時間もあるし先を急ぎます。
2015年04月12日 14:51撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 14:51
お昼抜きだったからここで休憩したい所だけど、、
リフトの時間もあるし先を急ぎます。
ゲレンデが見えてきました♪
2015年04月12日 14:59撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 14:59
ゲレンデが見えてきました♪
最後の下り。
ここ中々急です!!
2015年04月12日 15:03撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 15:03
最後の下り。
ここ中々急です!!
どろっどろアイゼン。。
お疲れ様でした!!
2015年04月12日 15:12撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 15:12
どろっどろアイゼン。。
お疲れ様でした!!
VOLCOMの雪上車。カッコ良い〜♡
2015年04月12日 15:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 15:05
VOLCOMの雪上車。カッコ良い〜♡
帰りも楽々リフトで〜♪
2015年04月12日 15:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 15:20
帰りも楽々リフトで〜♪
今年結局スノボしなかったなぁ。。
2015年04月12日 15:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 15:25
今年結局スノボしなかったなぁ。。
あ〜今回のお山ももうすぐ終わっちゃう。。
2015年04月12日 15:35撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 15:35
あ〜今回のお山ももうすぐ終わっちゃう。。
今日で今シーズンのスキー場の営業は終了。
お疲れ様でした!!
2015年04月12日 15:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 15:37
今日で今シーズンのスキー場の営業は終了。
お疲れ様でした!!
お腹空いたー!!!
食堂でご飯♡、、と思ったら営業終了してたので
持参したカップ麺。
2015年04月12日 16:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
5
4/12 16:18
お腹空いたー!!!
食堂でご飯♡、、と思ったら営業終了してたので
持参したカップ麺。
アイスクリーム♡
最後だからって半額にしてくれました。
ありがとうございます☺︎
4
アイスクリーム♡
最後だからって半額にしてくれました。
ありがとうございます☺︎
そしてもちろんビール。
今日は生っ♡
2015年04月12日 16:42撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
4/12 16:42
そしてもちろんビール。
今日は生っ♡
ありがとうKAWABUS!!
お蔭で今回も素敵な経験が出来ました。
来年もぜひよろしくお願いします♪
2015年04月12日 16:45撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 16:45
ありがとうKAWABUS!!
お蔭で今回も素敵な経験が出来ました。
来年もぜひよろしくお願いします♪

装備

個人装備
✦ストック 12本爪アイゼン ピッケル(最後まで使用せず)

感想

真っ白な美しい稜線の写真を見て、ずーっと行きたかった武尊山。
念願叶ってやっと行く事が出来ました✦

今回は有難いことに、スキー場の無料シャトルバス「KAWABUS」を利用させてもらいました!!
登山客は私だけだったので、ちょっと肩身が狭かったですが運転手の方もとても親切で(行き帰り同じ方でした。。ご苦労様です!!)、快適に行ってくることが出来ました♪
ほんとうにありがとうございます!!!
でもこのバス採算取れてるのだろうか、、??地元が群馬なので、ちょっぴり心配になったり(笑)

肝心の雪景色は事前の情報でほとんど溶けてるのは分かっていたけど、
週頭に雪が降ったので淡い期待をしていましたが、、やっぱりほとんど溶けていて
シャバシャバ&ドロドローで歩きづらかった。。
今後の課題ですが、残雪期のアイゼンの扱い方ってほんと難しいなぁと。
雪がある方が断然歩きやすいし、、景色もきれいだし。
この時期は、岩も露出していてアイゼン引っかけそうで怖いし、ドロドロ〜だし、、
残雪期って難しい。。

今回アイゼンをつけての岩場の通過に慎重になったりで、時間もかかり
最終リフトの時間が気になって山頂であまりゆっくり出来なかったのが残念。
天気も良く、他の上州の山々の展望が素晴らしすぎてもっとも〜っとゆっくりしていたかったなぁ。
来年はもうちょっと早い時期に、真っ白しろな景色&今回時間が無くて会えなかった日本穂高(ヤマトタケル)に会いにまた来よ〜っと♪♪

今回も楽しかった〜ありがとうございます!!!


5月で、遂に山を始めて1年になります。
これでようやくオールシーズン経験出来た事に☻
今期も安全第一に、新たな挑戦をしていくぞー!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

はじめまして
武尊山行、お疲れ様でした!

自分も2週間前に行ったんですが、雪の減り具合に驚きました
特に山頂の写真は同じ山頂とは思えないくらいの溶け具合でした

リフトに乗って上からボーダーを見てると帰りにひと滑りして帰りたいなぁって
思っちゃいますよね

ほかの山行記録も拝見しましたが
良さげなところばかり登られて羨ましい限りです

これからもお互い安全登山で楽しみましょう
2015/4/15 19:30
Re: はじめまして
14micsさん

コメントありがとうございます

そうなんです!!同じく2週間前に行った知人にも同じこと言われました
2週間前は山頂標識のちょっと下まで雪積もってましたよね。

真っ白な武尊山を期待していたので、来年リベンジします

はい!!お互い安全第一で楽しい登山をしましょ〜
2015/4/16 15:12
私も行きました!
はじめまして
この日、山頂に最後にいた紺色の帽子をかぶっていた男性です。
もう少し雪が残っているかと思ってましたが、ドロドロには参りましたですね。(T_T)
ソロの方と思いますが自撮りが凝っておられます。ヾ(・◇・)ノ
2015/4/15 20:15
Re: 私も行きました!
marshall さん

コメントありがとございます!!
そうだったんですね〜
そうですね、、私ももう少し雪があると思っていました
残念。。

写真(笑)そうですね、基本ソロなのでセルフタイマーで撮ってます
2015/4/16 15:14
参考になりました〜
5月のGWに計画中です。スノーシューとか必要かと思ったのですが大丈夫そうですね。慌てて購入しなくて良かったです。
2015/4/22 19:39
Re: 参考になりました〜
accel さん

コメントありがとうございます !!
今年は雪が少ないみたいですね〜
多分GWの時には雪もないんじゃないかな〜
お気をつけて楽しんできてください
2015/4/24 11:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら