ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 613751
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳BC(猫岳) 冬季積り積もった雪はいつ何処に消えたんだろう(@_@?

2015年04月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
13.1km
登り
1,233m
下り
1,215m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:00
合計
6:20
距離 13.1km 登り 1,233m 下り 1,234m
10:00
90
久手牧場
11:30
90
夫婦松
13:00
150
猫岳
15:30
50
夫婦松
16:20
久手牧場
天候 【午前】小雨
【昼】晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
♦ひらゆの森♦ 日帰り♨500円
http://www.hirayunomori.co.jp/spa_day.html
コース状況/
危険箇所等
・猫岳までの乗鞍スカイラインは除雪が完了していました
・久手牧場下部は融雪で芝が出ています
・猫岳の滑走面はもうちょっと滑れそうな感じでした
・乗鞍スカイラインのショートカットする樹林帯は間隔が狭くグズグズのシャバ雪でエッジが思うように効かず厳しい滑りでした
その他周辺情報 ♦食事処もみの木♦ ひらゆの森♨館内にあります
久手牧場から小雨のなか天気の回復を読んで遅めに出発します
2015年04月21日 09:58撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 9:58
久手牧場から小雨のなか天気の回復を読んで遅めに出発します
牧場内の林道を歩いて行き、
2015年04月21日 10:02撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 10:02
牧場内の林道を歩いて行き、
牧場下部から直登して林道をショートカットして行きます
2015年04月21日 10:24撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 10:24
牧場下部から直登して林道をショートカットして行きます
小雨は止んだできたけど全然ガスが取れない☁
2015年04月21日 10:39撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 10:39
小雨は止んだできたけど全然ガスが取れない☁
太陽は見えるけど、
2015年04月21日 10:44撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/21 10:44
太陽は見えるけど、
水墨画の世界、
2015年04月21日 10:47撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/21 10:47
水墨画の世界、
と思っていると一気に雲が取れ青空が⤴
2015年04月21日 10:50撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/21 10:50
と思っていると一気に雲が取れ青空が⤴
北アもスッキリ青空(^^)v
2015年04月21日 11:07撮影 by  NEX-3N, SONY
9
4/21 11:07
北アもスッキリ青空(^^)v
かなりうねっている斜面を登って行きます
2015年04月21日 11:00撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/21 11:00
かなりうねっている斜面を登って行きます
そして樹林帯を歩いて行くと、
2015年04月21日 11:21撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 11:21
そして樹林帯を歩いて行くと、
夫婦松からは大萌山・猫岳が見えてきましたが、
猫岳雪なくない(*_*)?
2015年04月21日 11:31撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 11:31
夫婦松からは大萌山・猫岳が見えてきましたが、
猫岳雪なくない(*_*)?
雲海の向こうには白山
2015年04月21日 11:28撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/21 11:28
雲海の向こうには白山
槍〜穂高連峰
2015年04月21日 11:33撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/21 11:33
槍〜穂高連峰
春ですねぇ🎶
っていうか夏のような暑さです(^^;
2015年04月21日 11:36撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/21 11:36
春ですねぇ🎶
っていうか夏のような暑さです(^^;
2015年04月21日 11:37撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/21 11:37
夫婦松駐車場
2015年04月21日 11:39撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 11:39
夫婦松駐車場
夫婦松からは乗鞍スカイラインの西側をショートカットしながら、
2015年04月21日 11:40撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 11:40
夫婦松からは乗鞍スカイラインの西側をショートカットしながら、
樹林帯の中を歩き続けます
2015年04月21日 11:42撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 11:42
樹林帯の中を歩き続けます
乗鞍スカイラインに出て、
2015年04月21日 12:20撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/21 12:20
乗鞍スカイラインに出て、
直ぐに樹林帯のショートカット
2015年04月21日 12:27撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/21 12:27
直ぐに樹林帯のショートカット
でまた乗鞍スカイラインに出るの繰り返し
2015年04月21日 12:33撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/21 12:33
でまた乗鞍スカイラインに出るの繰り返し
乗鞍スカイラインからは贅沢な景色が見る事が出来ます
2015年04月21日 12:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/21 12:35
乗鞍スカイラインからは贅沢な景色が見る事が出来ます
笠ヶ岳とまだ未踏の抜戸岳(百高山)
笠〜西鎌尾根までの稜線も繋ぎたい♡
2015年04月21日 12:37撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/21 12:37
笠ヶ岳とまだ未踏の抜戸岳(百高山)
笠〜西鎌尾根までの稜線も繋ぎたい♡
2015年04月21日 12:41撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/21 12:41
えぇね〜🎶
2015年04月21日 12:43撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/21 12:43
えぇね〜🎶
猫岳
滑走できるだけの積雪が心配だけど来たからには行くしかないでしょう(>_<)
2015年04月21日 12:56撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/21 12:56
猫岳
滑走できるだけの積雪が心配だけど来たからには行くしかないでしょう(>_<)
道路から雪の壁をよじ登って猫岳のピークを目指します
2015年04月21日 13:04撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/21 13:04
道路から雪の壁をよじ登って猫岳のピークを目指します
取付きは結構急、しかも雪が腐っているのでツボ足だと思いっ切り踏み抜きます
2015年04月21日 13:17撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 13:17
取付きは結構急、しかも雪が腐っているのでツボ足だと思いっ切り踏み抜きます
この斜面いいなぁ⤴
2015年04月21日 13:28撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/21 13:28
この斜面いいなぁ⤴
猫岳のピークが見えてきました
2015年04月21日 13:31撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/21 13:31
猫岳のピークが見えてきました
大萌山
最初はここも登る予定だったけど、出発が遅かったので今回はパス✋
2015年04月21日 13:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/21 13:35
大萌山
最初はここも登る予定だったけど、出発が遅かったので今回はパス✋
笠ヶ岳〜槍〜穂高連峰
2015年04月21日 13:50撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/21 13:50
笠ヶ岳〜槍〜穂高連峰
四ッ岳
2015年04月21日 13:50撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/21 13:50
四ッ岳
乗鞍岳主峰、ホントに雪が無い・・・
乗鞍スカイラインの除雪もかなり進んでいます
本気でやったらGWまでに全線開通しちゃう勢い?!
2015年04月21日 13:56撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/21 13:56
乗鞍岳主峰、ホントに雪が無い・・・
乗鞍スカイラインの除雪もかなり進んでいます
本気でやったらGWまでに全線開通しちゃう勢い?!
このハイマツ帯が猫岳のピークっぽい
標識は無し
2015年04月21日 13:56撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/21 13:56
このハイマツ帯が猫岳のピークっぽい
標識は無し
2015年04月21日 13:57撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/21 13:57
四ッ岳
ここもBCできる山だけど全く雪が無い・・・
2015年04月21日 13:58撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 13:58
四ッ岳
ここもBCできる山だけど全く雪が無い・・・
2015年04月21日 13:59撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/21 13:59
この日は空と雲とてもきれいだった☁
2015年04月21日 14:19撮影 by  NEX-3N, SONY
10
4/21 14:19
この日は空と雲とてもきれいだった☁
2015年04月21日 14:20撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/21 14:20
猫岳からの滑走ルート
雪が腐り過ぎてエッジ抜けコケてしまった(^^;
2015年04月21日 14:28撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/21 14:28
猫岳からの滑走ルート
雪が腐り過ぎてエッジ抜けコケてしまった(^^;
乗鞍スカイライン
ここから滑って行きたいけど絶対に無理!!
積雪期もボードでは厳しいかな(>_<)
2015年04月21日 14:35撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/21 14:35
乗鞍スカイライン
ここから滑って行きたいけど絶対に無理!!
積雪期もボードでは厳しいかな(>_<)
そして帰りも乗鞍スカイラインをショートカットして行き滑れそうな所は滑っていきますが、
2015年04月21日 15:11撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 15:11
そして帰りも乗鞍スカイラインをショートカットして行き滑れそうな所は滑っていきますが、
雪面には落ち枝が沢山、起伏も多く腐った雪でエッジも思うように効かず間隔の狭い樹林帯で滑るのは厳しい感じでした
2015年04月21日 15:12撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/21 15:12
雪面には落ち枝が沢山、起伏も多く腐った雪でエッジも思うように効かず間隔の狭い樹林帯で滑るのは厳しい感じでした
2015年04月21日 15:29撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/21 15:29
2015年04月21日 15:35撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/21 15:35
2015年04月21日 15:36撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/21 15:36
夫婦松
2015年04月21日 15:33撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/21 15:33
夫婦松
夫婦松からは樹林帯を歩いて行き
2015年04月21日 15:40撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 15:40
夫婦松からは樹林帯を歩いて行き
尾根の視界が良くなったところからは滑走して行けますが、
2015年04月21日 15:43撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/21 15:43
尾根の視界が良くなったところからは滑走して行けますが、
腐った雪と『棚田かっ!』と突っ込みたくなるような段差のある斜面に手こずります
2015年04月21日 15:45撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/21 15:45
腐った雪と『棚田かっ!』と突っ込みたくなるような段差のある斜面に手こずります
猫岳はパウダーの時に来たかったな(^^;
2015年04月21日 15:49撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/21 15:49
猫岳はパウダーの時に来たかったな(^^;
ようやく牧場下部に到着
2015年04月21日 16:06撮影 by  NEX-3N, SONY
4/21 16:06
ようやく牧場下部に到着
下山後は【ひらゆの森】でまったり温まりました♨
2015年04月21日 16:41撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/21 16:41
下山後は【ひらゆの森】でまったり温まりました♨
【ひらゆの森】の館内にある《食事処もみの木》でとんかつ定食頂きました
2015年04月21日 18:22撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/21 18:22
【ひらゆの森】の館内にある《食事処もみの木》でとんかつ定食頂きました
撮影機器:

感想

2015.04.21 乗鞍岳BC(猫岳)




22日に槍ヶ岳BC(飛騨沢)予定で前日に高山に乗り入れましたが、午後から高気圧が入り山の上は晴れそうだったので近くて手頃そうな猫岳BCに行ってきました(=^・^=)

山頂で晴れを狙って遅い時間(10時)に出発
小雨のなか登って行きますが、思っていたより天候の回復が早く初夏のような暑さでした

昨日の大雨と今日の暖かさで雪は一気に緩み、あちこちで『ゴ〜ン、ゴン、ゴゴゴ』と雪崩やクラックが入る音が絶えず聞こえてきました
猫岳はそんなに心配しなくても大丈夫だろうけど明日の槍ヶ岳BC(飛騨沢)はヤバそう(~_~;)と考えながら登って行きます

夫婦松からは猫岳にあまり雪は無いように見えましたが、北斜面には滑るには十分な積雪が残っていました
樹林帯は折れ枝やグズグズのシャバ雪で間隔の狭い樹林帯ではエッジコントロールが厳しくなかなか思うように滑れませんでした、頑張れば何とか行けると思いますがここはパウダーの時に来たいですね⛄

下山後【ひらゆの森】♨で明日何処を滑るかマッタリしながら考えましたが、一日中雪崩やクラックの音を聞いていたのでやっぱり槍ヶ岳BC(飛騨沢)は怖いので、雪崩の心配が少ない尾根系BCに変更
ってことで明日は燕岳BC(合戦尾根)に決めました(^-^;


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら