記録ID: 614306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三ツ峠山【ヤマノススメ聖地巡礼】
2015年04月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,393m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 4:14
- 合計
- 10:23
距離 12.6km
登り 1,393m
下り 1,368m
18:07
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
またやってきました三ツ峠山。ただし今回は初のパーティー登山。まずは三つ峠駅にtakhino、ぽいにくすさん、むささんの3人が集合しました。残りのメンバーとは三つ峠グリーンセンターで合流予定です。
こういう、一件何でもない踏切の撮影角度にこだわり始める探訪ガチ勢たち。と、そこに駅側から軽やかに走ってくる人影が。
地元の方かなと思ったら、迅さんというヤマノススメクラスタの方でした。この先、飛び入りで一緒に登ることに。
地元の方かなと思ったら、迅さんというヤマノススメクラスタの方でした。この先、飛び入りで一緒に登ることに。
さて、達磨石。ここからトレイル…なのですが、明らかにここまで時間が掛かりすぎです。写真撮影に時間かかり過ぎなのが原因なのは一目瞭然ですが、まあ…そもそもそれが目的なので余り急ぐのもあれだし…。
「この位置から…」「いや、あの木が入ってますよ…」など、わずかなフレーミングの誤差も許さぬガチ勢たち。
彼らの精密さは、もはや測量の域に入っています。
一方の伊月さんは完全に三ツ峠山登山ガイドと化しています。知識が詳しすぎる。地勢とかまで質問しちゃいました。やっぱり三ツ峠って火山礫じゃなくて堆積岩の山なのね。
彼らの精密さは、もはや測量の域に入っています。
一方の伊月さんは完全に三ツ峠山登山ガイドと化しています。知識が詳しすぎる。地勢とかまで質問しちゃいました。やっぱり三ツ峠って火山礫じゃなくて堆積岩の山なのね。
他のメンバーが四季楽園で休んでいる間に、迅さんとtakhinoで木無山までちょっと走って行ってみよう!という流れに。
迅さん、速いです。しかもフォームが安定してるし…この人…強い!(確信)
迅さん、速いです。しかもフォームが安定してるし…この人…強い!(確信)
作中でかえでさんが「下りは経験〜」と言っていた場所。
ふと「実は迅さん出来ますよね?」と振ってみました。
…それはもう見事なトレイルランの下りを披露してくださいました。しかも岩をジャンピングで飛び越えるというアクションまで!
ふと「実は迅さん出来ますよね?」と振ってみました。
…それはもう見事なトレイルランの下りを披露してくださいました。しかも岩をジャンピングで飛び越えるというアクションまで!
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック 40L
ザックカバー
飲料 2L
行動食 2000kcal程度(内消費800kcal)
非常食 500kcal程度
レインウエア
フリース
ダウン
ソフトシェル
ベースレイヤー
サポートタイツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
Buff
登山靴
アイウェア
地図 旺文社 山と高原地図(富士山)
コンパス
笛
筆記具
登山計画書
エマージェンシーシート
保険証
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
タオル
トイレットペーパー
ガムテープ
眼鏡
予備コンタクトレンズ
サイフ
時計
スマートフォン
モバイルブースター
GPS
ヘッドライト
予備電池
カメラ
レンズ
|
---|
感想
今回は舞台探訪企画にお邪魔する形でのパーティー登山でした。いざ集まってみればなんと8人という大パーティー!みんなであれこれ喋りながらの登山、とても楽しかったです!
山頂ではチーズフォンデュをごちそうになったり、みんなが作ったごはんをお裾分けしてもらったり…!
雨上がりとあって富士山も一日中とてもよく見え、最高のコンディションでした!
下山スピードはもっと抑えた方が膝には良かったのかな…と思います。
▼ぽいにくすさんの山行記録も合わせてどうぞ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-613601.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人
三つ峠の南側登山道はきついですが、楽しいですよね。最後のお風呂が楽しみで2回登っちゃいました。
またヤマノススメやってくれないかな。
いわゆる、そっちの人ですw
昨年秋に単独行で登ったのですが、春は秋とはまた違った良さがありました。なにしろ木々がまだ生い茂っていないので展望が良い!三ツ峠のこのルートは道が変化に富んでいるので歩いていてとても楽しいです!お気に入りの山になりました。
3期…待ち遠しいですね…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する