記録ID: 614342
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床
南斜里岳
2015年04月09日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
5:53 出発ー11:47南斜里岳12:19−15:24帰着
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
根北峠には広い駐車帯がある。 |
その他周辺情報 | 下山後の入浴は根北峠を斜里町側に下ってきた道筋にある、越川温泉を利用させていただいた。いいお湯だった。協力金200円を赤いドラム缶に投入するようになっている。 |
写真
感想
メンバー:山キチのッマさん、プチ山キチ(yamakichi)。
太陽を背に、樹間から東斜里岳を望みながら気持ちよく登って行くと上りすぎてしまった。パンケニワナイ川を望みこむと、少し下流側へ向かうと斜面が緩そうだったので、戻り気味に標高730mから標高625mの沢底へシールを付けたまま滑り降りた。
対岸の尾根を登って行くが登るに従い雪面が硬くなり、標高1100m附近でスキーをデポし、アイゼンに履き替えた。
地形的には標高1300m附近まではスキーが使えそうだった。
頂上手前、標高1350m附近で念のためにアンザイレンしたが、見た目ほど難しい所ではなかった。
そこを越えると雲の中となり視界を奪われたが、三角点の標石が現れ、そこが南斜里岳頂上だった。広くはないが平らな所があり休むには好都合の頂上だった。
何も見えないし、下ろうと準備を始めると視界が回復し始めた。
少しの時間で、360度の視界を得て山座同定に楽しい時間をすごせた。
楽しみにしていたスキーだが気温が上がらず、雪面が緩まず中途半端な雪面に足を取られ、プラの登山靴では楽しむどころか散々な下りだった。
でも、斜里の町で生ビールで乾杯、その美味さに楽しい山行の印象に早変わりした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する