記録ID: 6143714
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
嶺岡愛宕山(千葉県最高峰)― 二ツ山 大山千枚田から往復
2023年11月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 477m
- 下り
- 465m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二ツ山(南峰)から北峰に行くルートは、道が分かりにくいところが一部あります。 |
その他周辺情報 | 大山千枚田(県指定名勝) 千葉県酪農のさと(日本酪農発祥の地) |
写真
大山千枚田を出発して、まずは二ツ山に立ち寄ることにしました。
舗装路をしばらく歩いて、二ツ山(南峰)と北峰の鞍部にあたる場所から入ります。
なお、この場所には道標はありませんので(ピンクテープはあります)、うっかり通り過ぎないように注意してください。
舗装路をしばらく歩いて、二ツ山(南峰)と北峰の鞍部にあたる場所から入ります。
なお、この場所には道標はありませんので(ピンクテープはあります)、うっかり通り過ぎないように注意してください。
山道に入って少しすると、右側に二ツ山(南峰)の緩やかな尾根がありますので、ピンクテープを目印にそこを登っていきます。
尾根の手前にイノシシ用の箱罠が置いてあれば、それも目印になると思います。
尾根の手前にイノシシ用の箱罠が置いてあれば、それも目印になると思います。
入場の受け付けをするゲート(守衛のいる正門)は、ここからゆっくり歩いても5分ほどの距離(400m弱くらい?)なので、受け付けが始まる時間まで、初めての体験(?)にドキドキしながら慌てずに待っていても大丈夫です。
無事に千葉県最高峰の頂に登ることが、いや、三角点を「見学」することができました。
ちなみに、例年は年に2回の基地開放日があり(直近は10月21日でした)、当日は事前の申し込み無しで見学できますが、基地への入場は麓からのバス乗車に限りますので、歩いて登りたい人は注意が必要です。
ちなみに、例年は年に2回の基地開放日があり(直近は10月21日でした)、当日は事前の申し込み無しで見学できますが、基地への入場は麓からのバス乗車に限りますので、歩いて登りたい人は注意が必要です。
ほどなくして、二ツ山(南峰)に着きました。
正面左側が見晴らしの良い開けた場所になります。
帰りは(写真では見えませんが)正面右奥にある「名主善右衛門君遺功碑」とある石碑の脇を通って帰ります。
正面左側が見晴らしの良い開けた場所になります。
帰りは(写真では見えませんが)正面右奥にある「名主善右衛門君遺功碑」とある石碑の脇を通って帰ります。
感想
今回は娘を連れて千葉県最高峰の峯岡愛宕山に行ってきました。
当初は峯岡愛宕山をメインに据えて、ついでに周囲にある複数の山も歩く予定だったのですが、最初の二ツ山で予定が狂ってしまい、宿題となってしまいました。(苦笑)
宿題ができたということは、またそこに行くための動機づけにもなるので、それも良しとしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する