ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6144245
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

★茨城#14(〜#15):関東関東ふれあいの道(寺社巡りと田園風景のみち〜)

2023年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
27.7km
登り
398m
下り
398m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:03
合計
6:30
距離 27.7km 登り 398m 下り 403m
8:30
45
下左谷バス停
9:15
9
11:06
11:08
32
11:40
85
13:05
105
15:00
つうば駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
・〜 06:28 品川 06:35→07:57 土浦
・(バス)土浦駅西口( 4番のりば:柿岡車庫行) 08:05→08:26 下佐谷(493円)
【帰路】
・つくば駅 15:12→15:57 秋葉原(1,205円)16:04〜
コース状況/
危険箇所等
#14:連絡路の県道を20分くらい歩いてコースに入ります。
 中央青年の家まで登りが続きます。春には桜並木がきれいでしょう。
 その後、荒れた林道(非舗装)を下り、舗装道路に出て寺社巡りです。
 舗装道路9割程度です
#15:コースの三分の一くらいを歩きました。すべて舗装道路です
 つくば学園都市は人工的な街なので、「関東ふれあいの道」としては
 趣きがいかががなものか?と思います。
 個人的には、山道や田園風景(自然)の中を歩くほうが好みです
その他周辺情報 【昼食】
・飲食店はほとんどありません
 田土部に蕎麦屋さんがありますが、人気店のようで並んでいたのでパス
 その先の沖縄そばのお店は「本日、土浦花火大会のため13:30まで」でした
 →つくば市内に入り、「吉野家」で牛丼と缶ビールをいただきました

【隣接するコースの記録】
・#13:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6005325.html
・#16:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6177862.html
土浦駅西口4番乗り場からバスに乗り、
下佐谷バス停で下車します
2023年11月04日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 8:29
土浦駅西口4番乗り場からバスに乗り、
下佐谷バス停で下車します
向かいのバス停脇にある関ふれ看板
2023年11月04日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 8:29
向かいのバス停脇にある関ふれ看板
県道を20分ほど歩いて
「中央青年の家」看板から右に入ります
2023年11月04日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 8:49
県道を20分ほど歩いて
「中央青年の家」看板から右に入ります
立派なお宅がありました
2023年11月04日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 8:51
立派なお宅がありました
登っていくと
関ふれ看板がありました
2023年11月04日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 8:55
登っていくと
関ふれ看板がありました
ヤマザクラの並木道のようです
2023年11月04日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/4 9:19
ヤマザクラの並木道のようです
中央青年の家です
関係者以外立ち入り禁止ですが、
ベンチがあったので、靴に入ったゴミ?を取りました
2023年11月04日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 9:24
中央青年の家です
関係者以外立ち入り禁止ですが、
ベンチがあったので、靴に入ったゴミ?を取りました
非舗装の道になり
左に曲がります
2023年11月04日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 9:30
非舗装の道になり
左に曲がります
そうとう荒れています
獣除けにホイッスルを吹いたら
下から自転車の4人くらいのグループが登ってきてビックリ
2023年11月04日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/4 9:48
そうとう荒れています
獣除けにホイッスルを吹いたら
下から自転車の4人くらいのグループが登ってきてビックリ
舗装道路に出て、直線道路を歩きます
2023年11月04日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 9:57
舗装道路に出て、直線道路を歩きます
いい景色です
紅葉は全体的には始まったばかりかなぁ〜
2023年11月04日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/4 9:59
いい景色です
紅葉は全体的には始まったばかりかなぁ〜
こちらもいい眺め〜♪
2023年11月04日 10:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 10:19
こちらもいい眺め〜♪
清滝寺に向かう途中、その先で訪れる向上庵の看板
歩歩是道場とは?
「我々の周囲はすべてが学びの場である」
「日々の暮らしそのものが道場であり、修行なのだ」
ということらしい
てっきり「歩くことは修行である」という意味かと思いました〜
2023年11月04日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/4 10:21
清滝寺に向かう途中、その先で訪れる向上庵の看板
歩歩是道場とは?
「我々の周囲はすべてが学びの場である」
「日々の暮らしそのものが道場であり、修行なのだ」
ということらしい
てっきり「歩くことは修行である」という意味かと思いました〜
柿畑の中を進んでいきます
2023年11月04日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/4 10:23
柿畑の中を進んでいきます
坂東三十三観音
第26番霊場 清滝寺です
2023年11月04日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 10:26
坂東三十三観音
第26番霊場 清滝寺です
立派な仁王門
江戸時代に建てられたそうです
2023年11月04日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/4 10:27
立派な仁王門
江戸時代に建てられたそうです
本堂
真言宗のお寺です
日本百観音霊場を廻っているという方が写っています
2023年11月04日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/4 10:29
本堂
真言宗のお寺です
日本百観音霊場を廻っているという方が写っています
御朱印をいただきました
2023年11月04日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/4 10:42
御朱印をいただきました
続いて向上庵に向かいます
2023年11月04日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 10:51
続いて向上庵に向かいます
柿食えば〜
2023年11月04日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 10:52
柿食えば〜
石仏
相当古そうです
2023年11月04日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 10:56
石仏
相当古そうです
向上庵
だれもいません
2023年11月04日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/4 10:57
向上庵
だれもいません
続いて、撮影ポイントの「小町ふれあい広場」の水車です
2023年11月04日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/4 11:06
続いて、撮影ポイントの「小町ふれあい広場」の水車です
コスモスのむこうでパラグライダーの練習をしていました
この後、小野小町のお墓に寄りました
(撮影禁止でした)
2023年11月04日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 11:10
コスモスのむこうでパラグライダーの練習をしていました
この後、小野小町のお墓に寄りました
(撮影禁止でした)
続いて、東城寺に向かいます
2023年11月04日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 11:29
続いて、東城寺に向かいます
急な石段を登ります
2023年11月04日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 11:34
急な石段を登ります
本堂です
2023年11月04日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 11:37
本堂です
結界石
県指定文化財
授戒の寺だったのかな
2023年11月04日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 11:38
結界石
県指定文化財
授戒の寺だったのかな
ありがたい石仏
2023年11月04日 11:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 11:39
ありがたい石仏
立派な木
椎の木でしょうか
2023年11月04日 11:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/4 11:40
立派な木
椎の木でしょうか
東城寺から道を戻って
日枝神社に参拝
2023年11月04日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 11:58
東城寺から道を戻って
日枝神社に参拝
ここも歴史ある神社です
2023年11月04日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 11:58
ここも歴史ある神社です
流鏑馬で有名な参道です
振り返っています
2023年11月04日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/4 12:01
流鏑馬で有名な参道です
振り返っています
田園風会の中をつくば市街を目指します
2023年11月04日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 12:07
田園風会の中をつくば市街を目指します
いい景色です
2023年11月04日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 12:07
いい景色です
集落に入ると「塀」が連なります
2023年11月04日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 12:13
集落に入ると「塀」が連なります
石塔がいっぱい
2023年11月04日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 12:44
石塔がいっぱい
リンリンロードに出ました
2023年11月04日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 12:49
リンリンロードに出ました
つくば市に入ります
2023年11月04日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 13:14
つくば市に入ります
左奥に筑波山がぼんやりと見えました
2023年11月04日 13:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 13:15
左奥に筑波山がぼんやりと見えました
その後、つくば市街地に入って、
吉野家で缶ビールと牛丼の遅い昼食です
まいう〜
2023年11月04日 14:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/4 14:13
その後、つくば市街地に入って、
吉野家で缶ビールと牛丼の遅い昼食です
まいう〜
ちょっと人工的な感じがするなぁ〜
2023年11月04日 14:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 14:40
ちょっと人工的な感じがするなぁ〜
松見公園
2023年11月04日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/4 14:42
松見公園
撮影ポイントの
つくばエキスポセンターです
2023年11月04日 14:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/4 14:49
撮影ポイントの
つくばエキスポセンターです
つくば駅の上から
2023年11月04日 14:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 14:56
つくば駅の上から
地下駅です
今日はここまで
おつかれさまでした〜♪
2023年11月04日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/4 14:59
地下駅です
今日はここまで
おつかれさまでした〜♪
撮影機器:

感想

関東ふれあいの道 茨城県#14(寺社めぐりのみち)と#15(学園都市のみち)の
一部を歩いてきました。

(「寺社めぐりのみち」→坂東三十三観音霊場のこと)
・南明山 清滝寺に到着すると、
 白衣を着た男性がお参りするところでした。
 本堂で読経し始めたので、私は休息を兼ねて次にお参りすべく待っていました。
 で、参拝後に御朱印をいただく納経所でその方といっしょになり、
 お話を聞くと、広島県から来られて、「日本百観音」を廻っているとのことでした
 日本百観音とは
 「西国三十三所・坂東三十三所・秩父三十四所」とのことで
 車で回っているとのことでした。 すごいなぁ〜!

・以前、鎌倉にハイキングに行った際に「杉本寺」を訪れて、
 坂東三十三観音を知りましたが、
 茨城県#7コースの「雨引観音」を訪れることになり、
 関東ふれあいの道では、坂東三十三観音霊場のいくつかがコース内にあることに
 気づきました。千葉県でも笠森観音などを通るようです。
 (秩父三十四所もコース内にいくつかあったのでしょう)

・日本は仏教伝来以降江戸時代まで、(神仏習合の)仏教を元に国づくりをし、
 民衆は庶民信仰に仏教を取り入れて生活(米作り)をしてきました。
 関東ふれあいの道を歩いていると、道中にあるお地蔵様や道祖神、庚申塔、
 二十二夜塔(月待塔)などを見るにつけ、庶民の信仰心の篤さに驚かされます
 日本は農業国(米作り)であり、(神仏習合の)仏教国だったのだと

 関東ふれあいの道はいろいろと勉強させてくれます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら