ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6144402
全員に公開
キャンプ等、その他
四国

四国八十八ヶ所 結願! 87番、88番、女体山越えコース

2023年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
20.7km
登り
891m
下り
444m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:18
合計
7:34
距離 20.7km 登り 892m 下り 445m
7:19
92
スタート地点
8:51
9:10
69
10:19
10
10:29
11:06
21
11:27
13
11:41
51
12:32
12:33
57
13:29
13:48
40
14:28
14:29
5
14:33
14:34
15
14:49
14:52
3
14:55
ゴール地点
天候 朝のうちはややガスがかかっていましたが、その後快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス 歩き遍路
コース状況/
危険箇所等
昨日お参りした志度寺近くから出発、長尾寺まで舗装路です。
その後前山ダムまでは長閑な風景の中の舗装路をテクテク。
前山ダムからは女体山遍路道へ。始めのうちは舗装路ですがすぐに山道になります。山道は階段あり、崩落地にかけられた橋あり、山頂直下は岩場です。
女体山から大窪寺へは段差の大きい丸太階段の道で、かなり足にきます。
その他周辺情報 お遍路交流サロン
NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク他が運営する施設。歩き遍路には名前入りの「遍路大使任命書」がいただけます(無料)
そのほかにもお茶やお菓子のお接待、遍路の歴史などの資料展示、また親子お遍路ウォークや遍路道標の石柱の設置など、たくさんの活動をされているようです。歩き遍路の方はぜひお寄りくださいね。
宿を出発するとき海沿いの街は霧に包まれていました。幻想的!
2023年11月04日 07:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 7:18
宿を出発するとき海沿いの街は霧に包まれていました。幻想的!
長尾寺に向かい県道を歩きます。
2023年11月04日 07:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 7:46
長尾寺に向かい県道を歩きます。
途中のため池も霧で幻想的。
2023年11月04日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 7:51
途中のため池も霧で幻想的。
長尾寺に着く前に87番奥の院がありました。
2023年11月04日 08:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 8:14
長尾寺に着く前に87番奥の院がありました。
8時を過ぎ、やっと霧が晴れてきました。
2023年11月04日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 8:31
8時を過ぎ、やっと霧が晴れてきました。
違う道に進んでしまった場所。理由はパトカーがいて信号の手前を横切れなかったから。信号まで行って渡ったら違う道になっちゃった。めんどくさいので地図を見て修正しながら歩く。
2023年11月04日 08:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 8:40
違う道に進んでしまった場所。理由はパトカーがいて信号の手前を横切れなかったから。信号まで行って渡ったら違う道になっちゃった。めんどくさいので地図を見て修正しながら歩く。
87番長尾寺の通用門
2023年11月04日 08:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 8:50
87番長尾寺の通用門
いちおう正門(山門)に行ってから入り直し。
2023年11月04日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 8:52
いちおう正門(山門)に行ってから入り直し。
86番志度寺に比べてすっきりした寺。いやこれが普通なのか?
正面は本堂。
2023年11月04日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 8:53
86番志度寺に比べてすっきりした寺。いやこれが普通なのか?
正面は本堂。
並んで大師堂
2023年11月04日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 8:54
並んで大師堂
長閑な風景の中を88番大窪寺に向かいます。
2023年11月04日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 9:56
長閑な風景の中を88番大窪寺に向かいます。
前山ダム。湖畔は紅葉が始まっていました。
2023年11月04日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 10:19
前山ダム。湖畔は紅葉が始まっていました。
お遍路交流サロン。さぬき市の遍路資料館も併設されています。
2023年11月04日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 10:29
お遍路交流サロン。さぬき市の遍路資料館も併設されています。
古い時代の白衣。なんだか洗濯して真っ白にしている現代の白衣より重みがありますね。
赤いのは白衣に押した御朱印です。
2023年11月04日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 10:57
古い時代の白衣。なんだか洗濯して真っ白にしている現代の白衣より重みがありますね。
赤いのは白衣に押した御朱印です。
これが女性の遍路の正装。数珠や輪袈裟も付けて歩くのですね。杖は先達に任命された人だけが持つ錫杖を持っていますね。
2023年11月04日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 10:57
これが女性の遍路の正装。数珠や輪袈裟も付けて歩くのですね。杖は先達に任命された人だけが持つ錫杖を持っていますね。
こちらは男性遍路の正装のようです。
杖は木製の金剛杖です。
2023年11月04日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 10:58
こちらは男性遍路の正装のようです。
杖は木製の金剛杖です。
この先はいくつかルートが分かれます。私は女体山越えコースにgo!
2023年11月04日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:08
この先はいくつかルートが分かれます。私は女体山越えコースにgo!
始めは舗装された車道
2023年11月04日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:24
始めは舗装された車道
一旦車道からはずれて来栖渓谷の横を歩きます。
2023年11月04日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:34
一旦車道からはずれて来栖渓谷の横を歩きます。
水がきれい
2023年11月04日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:36
水がきれい
水音を聞きながら歩く道は気持ちいい!
2023年11月04日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:36
水音を聞きながら歩く道は気持ちいい!
次第に流れは細くなって
2023年11月04日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:46
次第に流れは細くなって
完全な山道になりました。道は上り坂
2023年11月04日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:49
完全な山道になりました。道は上り坂
また車道に合流し
2023年11月04日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 11:51
また車道に合流し
斜度の緩い上り坂が続きます。
2023年11月04日 12:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:02
斜度の緩い上り坂が続きます。
石段のような上り
2023年11月04日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:09
石段のような上り
だんだん傾斜が急になってきます。
2023年11月04日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:11
だんだん傾斜が急になってきます。
鞍部?に出ました。涼しい風が吹いてくるのでひと休み。
2023年11月04日 12:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:28
鞍部?に出ました。涼しい風が吹いてくるのでひと休み。
そして激下りです。
2023年11月04日 12:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:28
そして激下りです。
今日は休日なので山越えの遍路さんも多かったです。
2023年11月04日 12:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:31
今日は休日なので山越えの遍路さんも多かったです。
太郎兵衛館という標識があり、何かな?と思ったら猟師?修験者?地名?館はどこ?
2023年11月04日 12:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:34
太郎兵衛館という標識があり、何かな?と思ったら猟師?修験者?地名?館はどこ?
堰堤がありました。堰堤マニアとしては撮っとかないと。
2023年11月04日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:35
堰堤がありました。堰堤マニアとしては撮っとかないと。
また車道に合流しました。
2023年11月04日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:36
また車道に合流しました。
でもすぐに山道です。
2023年11月04日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:42
でもすぐに山道です。
太郎兵衛館は無視して女体山目指します。
2023年11月04日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:42
太郎兵衛館は無視して女体山目指します。
ザレたトラバース。山歩きをしている人には怖くもないけど、日頃山歩きの経験がない人にはかなり恐いそうです。
2023年11月04日 12:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/4 12:45
ザレたトラバース。山歩きをしている人には怖くもないけど、日頃山歩きの経験がない人にはかなり恐いそうです。
堰堤にかけられた階段は崩落地を避けるためにかけられています。
2023年11月04日 12:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:49
堰堤にかけられた階段は崩落地を避けるためにかけられています。
あと少しだ!
2023年11月04日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:55
あと少しだ!
今度は谷川に橋がありました。
2023年11月04日 12:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 12:59
今度は谷川に橋がありました。
傾斜はどんどん急に。
2023年11月04日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 13:05
傾斜はどんどん急に。
山頂直下にベンチがありました。この先は岩場になります。休憩してからいきましょう。
2023年11月04日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 13:15
山頂直下にベンチがありました。この先は岩場になります。休憩してからいきましょう。
岩がゴロゴロ
2023年11月04日 13:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 13:15
岩がゴロゴロ
ここも日頃山歩きをしている身にはなんともないけど、山に慣れていない人は相当怖がっていましたね。
2023年11月04日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 13:22
ここも日頃山歩きをしている身にはなんともないけど、山に慣れていない人は相当怖がっていましたね。
あの上が山頂です。
2023年11月04日 13:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 13:26
あの上が山頂です。
まだ霞が残っていて、景色はぼや〜としています。
2023年11月04日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 13:28
まだ霞が残っていて、景色はぼや〜としています。
山頂!
2023年11月04日 13:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/4 13:29
山頂!
女体山774m
2023年11月04日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 13:30
女体山774m
休む間もなく少し下るとまた上り坂
2023年11月04日 13:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 13:51
休む間もなく少し下るとまた上り坂
なだらかですが砂混じりの滑りやすい道
2023年11月04日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 13:57
なだらかですが砂混じりの滑りやすい道
そして段差の大きい丸太階段、激下りが続きます。
2023年11月04日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 14:03
そして段差の大きい丸太階段、激下りが続きます。
そして苦労の末(←ウソ)88番大窪寺に着きました。山から降りてきたのでいきなり境内の中に、あらためて山門を入り直し。
2023年11月04日 14:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 14:34
そして苦労の末(←ウソ)88番大窪寺に着きました。山から降りてきたのでいきなり境内の中に、あらためて山門を入り直し。
これは?
歩き遍路が弘法大師の身代わりとして携えてきた金剛杖を、結願の地となる大窪寺に返納したものです。
「今までは大師と頼みし金剛杖つきも納めるおおくぼのてら」と書かれています。
ちなみに私は指の不具合のため、始めから金剛杖は使ってません。
Jonさんはアラスカまで持って帰るそうです。空港では足を痛めたふりをしないと、と言っていました(笑)
2023年11月04日 14:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 14:46
これは?
歩き遍路が弘法大師の身代わりとして携えてきた金剛杖を、結願の地となる大窪寺に返納したものです。
「今までは大師と頼みし金剛杖つきも納めるおおくぼのてら」と書かれています。
ちなみに私は指の不具合のため、始めから金剛杖は使ってません。
Jonさんはアラスカまで持って帰るそうです。空港では足を痛めたふりをしないと、と言っていました(笑)
大師堂
2023年11月04日 14:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 14:47
大師堂
本堂
2023年11月04日 14:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 14:49
本堂
境内の銀杏が色づき始めていました。
2023年11月04日 14:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 14:49
境内の銀杏が色づき始めていました。
香炉にはお線香がいっぱい。火傷しそうで自分のお線香があげられません。片付けていただきたいけど、今日は人がいっぱいだから香炉もすぐにいっぱいになってしまうのかな?
2023年11月04日 15:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 15:09
香炉にはお線香がいっぱい。火傷しそうで自分のお線香があげられません。片付けていただきたいけど、今日は人がいっぱいだから香炉もすぐにいっぱいになってしまうのかな?
たまたま同じ山越えコースで結願した方と山門前で記念撮影。みんな満足の笑み。
2023年11月04日 15:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/4 15:23
たまたま同じ山越えコースで結願した方と山門前で記念撮影。みんな満足の笑み。
山門前には真っ白な一重のサザンカが満開でした。祝福してもらった気分💕
2023年11月04日 15:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 15:27
山門前には真っ白な一重のサザンカが満開でした。祝福してもらった気分💕
こちらがお遍路交流サロンでいただいた遍路大使任命書など(無料)
こちらがお遍路交流サロンでいただいた遍路大使任命書など(無料)
こちらは大窪寺でいただいた結願の証明書(2000円)
こちらは大窪寺でいただいた結願の証明書(2000円)
さらに証明書を入れる筒も。
2023年11月04日 17:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 17:40
さらに証明書を入れる筒も。
今夜は大窪寺近くの民宿八十窪さんに泊まります。結願のお祝いに栗入りお赤飯をいただきました。
2023年11月04日 18:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 18:19
今夜は大窪寺近くの民宿八十窪さんに泊まります。結願のお祝いに栗入りお赤飯をいただきました。
こちらは徳島名物半田そうめん。長いお付き合いを願う縁起物だそうです。
2023年11月04日 18:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/4 18:20
こちらは徳島名物半田そうめん。長いお付き合いを願う縁起物だそうです。
そしてこの宿、アテネ、北京オリンピックで活躍したソフトボール選手・乾絵美さん(現オリックスバファローズのアマチュアスカウト)のおばあさまが経営されています。東京オリンピックで使われたトーチも展示してあり、記念写真を撮らせていただきました。
そしてこの宿、アテネ、北京オリンピックで活躍したソフトボール選手・乾絵美さん(現オリックスバファローズのアマチュアスカウト)のおばあさまが経営されています。東京オリンピックで使われたトーチも展示してあり、記念写真を撮らせていただきました。
撮影機器:

感想

いよいよ結願の日を迎えました。
他の人の記録を読むと、結願の、感動や喜びが書かれていますが、私の場合「女体山越えは楽しかったな」程度の気持ち←おいっ❗️

区切り打ちの記録を見ると
1回目 2020.2.8~2.12 1番から19番
2回目 2020.2.20~2.29 20番から36番
3回目 2020.12.27~12.31 37番から38番
4回目 2021.12.3~12.6 39番から41番
5回目 2021.12.26~12.30 42番から50番
6回目 2023.3.9~3.13. 51番から64番
7回目 2023.4.25~4.27 65番から75番
8回目 2023.11.1~11.4 76番から88番
の総計41日

最初は「とにかく行きたい」という気持ちで始めたのですが、すぐにコロナ禍で県外への移動ができなくなり、さらに宿泊施設、寺院の閉鎖もありました。
それと並行して2020.5に保護犬を引き取ったのでさらに重い責任がのしかかり、長い期間の外出が困難になりました。
2021年12.3~12.6の遍路は犬が持っていた病気を治す入院、手術中に決行した遍路でした。
年末遍路は息子の仕事の休みに合わせて出かけさせてもらいました。
2022年は一度も出かけられず、その頃は自分自身、もう続けられないのかなとも思いました。
でも手をかけてもらえるペットホテルを知り、今年に入ってからは毎回お世話になって、とうとう結願することができました。
ペットホテルのスタッフの皆さんと、息子には感謝します。

途中で出会いいろいろ触れ合った方々も思い出します。基本1人で始めた歩き遍路ですが、出会ったどなたかと一緒に歩く時間も長かったです。
楽しい話も聞けたし教えていただいたことも多かった。夫が亡くなってから何でも1人でこなしてきた日々を考えさせられることもあったな。

たぶんお遍路の結願の意味は、願いが叶うとかではなくて、長い辛い道を歩ききったことでもなくて、たくさんの人に出会えてたくさんの悲しみ、喜びを知り、ほんの少しだけ自分が変われたことなのだと思います。

明日は4日間一緒に歩いたJonさんと、徳島県の1番札所霊山寺にお参りし夜行バスで埼玉に帰ります。
私の気ままな遍路を応援してくださった皆さま、見守ってくださった皆さま、今日までほんとうにありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

はじめまして
結願おめでとうございます。
私も春にお遍路歩きをして懐かしくレコを読ませて頂きました。
以前のお遍路レコ、後ほど読ませて頂きますね。
お疲れの事と思います。どうぞご自愛ください。
tanamari
2023/11/5 20:50
いいねいいね
1
tanamariさん
ありがとうございます。
私もTanamariさんのレコ読ませていただいてます。とても同じようにはできませんけど😅
これからもフォローさせていただきますね。よろしくお願いします。
mi-yan11

2023/11/7 13:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら