記録ID: 6147162
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山 11月の紅葉+駒ヶ岳神社と千ヶ淵
2023年11月04日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:41
距離 10.8km
登り 1,210m
下り 1,209m
山頂のビーチ脇の林で約40分の昼食
今回はほぼコースタイムで登れた。歩きやすいので帰りは速い!
今回はほぼコースタイムで登れた。歩きやすいので帰りは速い!
天候 | 晴れ+薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
そこで検討したのが登山タクシーです。 北杜市には登山者用タクシー「MOUNTAIN TAXI」があります。一人相乗りで1,800円なので個人ならお得です。 これもいいシステムですが、実際日向山は、5千円弱で行ける距離なので、グループで行くとこれではお高いイメージがあります。 4人揃った今回は須玉三共タクシーの登山者用タクシーを利用。迎車料金を取らないのがメリット。ちょっとくらいのお買い物や乗車前のトイレなども気持ちよく待ってくれます(近距離はさすがに無理と言われた) 運転手さんはガイドさんのように対応がとてもよかったです。 9人乗りの大型タクシーもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾白川渓谷駐車場から上の矢立石駐車場までの登り1時間が岩場もありちょっと険しいです。一方、矢立石登山口からの登山道は距離は長いけれど整備されていてとても登りやすいです。矢立石駐車場は5台程度しか車が停められないので、よほど早く行くなどしないと駐車は難しいですが、ここに停められれば楽に登頂できます。 山頂付近は針葉樹とクマザサの林ですが、それまでの登山道はほぼほぼ落葉樹で紅葉がとてもきれいな感じのいい登山道です。 尾白川渓谷駐車場から矢立石駐車場までの登山道で一か所車道に出る所があります。下りで車道に出ずにそのまま下って、コースを外れてしまったポイントがありましたので要注意です。 |
その他周辺情報 | 北杜市にはいろんな温泉があるようですが、今回は韮崎に近いノーベル賞受賞の大村智先生がオーナーの温泉「武田乃郷 白山温泉 」にしました。低張性弱アルカリ性高温泉の少し温泉臭のする小さな露天風呂のある、天然掛け流しのこじんまりとした温泉(700円)です。 隣のそば処 「上小路」でビールと天ざるそば。食べログにはたくさんの肴メニューがありますが、今は鳥もつ煮、桜モツ煮、おしんこ、塩辛程度です。 温泉、そば処もこじんまりとしていますが、ちゃんとしています。 こだわりなんでしょうね。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
日焼け止め
ナイフ
着替え
靴(軽いの)
手袋
帽子
モバイルバッテリー
折りたたみ椅子
芍薬甘草湯(つり止め)
コップ
水筒 thermos
|
---|
感想
快晴であればもっと美しかったと思いますが、それでも兼ねてより登りたかった念願の日向山に、しかも今年は温暖化で紅葉が遅れて紅葉シーズンに登れてとても素晴らしかったです。
紅葉と白いビーチ?のカラフルなコラボレーションは写真では伝わらない素晴らしいものがあります。
白い砂浜だけではなく、山頂は絶景ですので、一見の価値ありです。
いつもレンタカーで行くのですが、連休ということもあってレンタカー予約取れず。登山者用タクシー(須玉三共タクシー)は迎えにも来てくれるのでこれを採用。結果的に下の尾白川渓谷駐車場も満車で停められない状態だったのでタクシーで正解だったと思います。行きは最短の日野春駅へお迎えに来てもらって、帰りは尾白川渓谷駐車場に4時にお迎え(迎車料なし)に来てもらいました。タクシーのお迎えを頼んでいた時間まで30分ほど時間が余ったので、千ヶ淵の滝まで散策、山登りでは無いけど尾白川渓谷も素敵なハイキングコースのようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する