ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6147162
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山 11月の紅葉+駒ヶ岳神社と千ヶ淵

2023年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
oryzaePapa その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
10.8km
登り
1,191m
下り
1,209m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:27
合計
6:41
距離 10.8km 登り 1,210m 下り 1,209m
9:23
9:30
54
10:24
10:36
101
12:17
12:18
3
12:25
12:45
11
13:30
68
14:38
14:39
41
15:20
15:28
8
15:36
15:40
8
15:48
15:50
5
山頂のビーチ脇の林で約40分の昼食
今回はほぼコースタイムで登れた。歩きやすいので帰りは速い!
天候 晴れ+薄曇
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
いつもはレンタカーなのですが、連休中日ということもあってか全く取れませんでした。
そこで検討したのが登山タクシーです。
北杜市には登山者用タクシー「MOUNTAIN TAXI」があります。一人相乗りで1,800円なので個人ならお得です。
これもいいシステムですが、実際日向山は、5千円弱で行ける距離なので、グループで行くとこれではお高いイメージがあります。

4人揃った今回は須玉三共タクシーの登山者用タクシーを利用。迎車料金を取らないのがメリット。ちょっとくらいのお買い物や乗車前のトイレなども気持ちよく待ってくれます(近距離はさすがに無理と言われた)
運転手さんはガイドさんのように対応がとてもよかったです。
9人乗りの大型タクシーもあります。
コース状況/
危険箇所等
尾白川渓谷駐車場から上の矢立石駐車場までの登り1時間が岩場もありちょっと険しいです。一方、矢立石登山口からの登山道は距離は長いけれど整備されていてとても登りやすいです。矢立石駐車場は5台程度しか車が停められないので、よほど早く行くなどしないと駐車は難しいですが、ここに停められれば楽に登頂できます。
山頂付近は針葉樹とクマザサの林ですが、それまでの登山道はほぼほぼ落葉樹で紅葉がとてもきれいな感じのいい登山道です。

尾白川渓谷駐車場から矢立石駐車場までの登山道で一か所車道に出る所があります。下りで車道に出ずにそのまま下って、コースを外れてしまったポイントがありましたので要注意です。
その他周辺情報 北杜市にはいろんな温泉があるようですが、今回は韮崎に近いノーベル賞受賞の大村智先生がオーナーの温泉「武田乃郷 白山温泉 」にしました。低張性弱アルカリ性高温泉の少し温泉臭のする小さな露天風呂のある、天然掛け流しのこじんまりとした温泉(700円)です。

隣のそば処 「上小路」でビールと天ざるそば。食べログにはたくさんの肴メニューがありますが、今は鳥もつ煮、桜モツ煮、おしんこ、塩辛程度です。
温泉、そば処もこじんまりとしていますが、ちゃんとしています。
こだわりなんでしょうね。
満車の尾白川渓谷駐車場からスタート
満車の尾白川渓谷駐車場からスタート
尾白川キャンプ場からいよいよ登り
尾白川キャンプ場からいよいよ登り
キャンプ場の施設を見下ろす
キャンプ場の施設を見下ろす
なかなか険しい
炭焼き窯か氷室跡か?
1
炭焼き窯か氷室跡か?
真っ赤な紅葉(もみじ)
真っ赤な紅葉(もみじ)
紅葉が期待できそう
紅葉が期待できそう
やっと、矢立石登山口到着
やっと、矢立石登山口到着
期待通りの広葉樹のはやし
期待通りの広葉樹のはやし
平らなところはここくらいかな
平らなところはここくらいかな
光が差してくると紅葉も映える
光が差してくると紅葉も映える
路傍の観音様
9合目からはクマザサの道
9合目からはクマザサの道
日向山三角点
誰が下げたかテルテル坊主
誰が下げたかテルテル坊主
この先にビーチ?が
この先にビーチ?が
天空のビーチ「雁ヶ原」
1
天空のビーチ「雁ヶ原」
紅葉とのコラボ
下を覗くと足がすくむ
下を覗くと足がすくむ
向こうの雨乞岳にもビーチがあるのかな
向こうの雨乞岳にもビーチがあるのかな
先端まで行ってみましょう
先端まで行ってみましょう
先端にある大明神
先端にある大明神
うっすら富士山。
こんなに大きく見えるんだね
うっすら富士山。
こんなに大きく見えるんだね
紅葉が名残惜しいが下山の途につきます
紅葉が名残惜しいが下山の途につきます
駒ヶ岳神社
吊り橋入口
吊り橋はぐらぐら揺れるので5人まで
吊り橋はぐらぐら揺れるので5人まで
吊り橋から尾白川
吊り橋から尾白川
千ヶ淵:少し離れたところから2段の滝が見える
千ヶ淵:少し離れたところから2段の滝が見える
尾白川から吊り橋
尾白川から吊り橋
駒ヶ岳神社本殿
名水神社 龍神宮

装備

個人装備
ヘッドランプ 日焼け止め ナイフ 着替え 靴(軽いの) 手袋 帽子 モバイルバッテリー 折りたたみ椅子 芍薬甘草湯(つり止め) コップ 水筒 thermos

感想

快晴であればもっと美しかったと思いますが、それでも兼ねてより登りたかった念願の日向山に、しかも今年は温暖化で紅葉が遅れて紅葉シーズンに登れてとても素晴らしかったです。
紅葉と白いビーチ?のカラフルなコラボレーションは写真では伝わらない素晴らしいものがあります。
白い砂浜だけではなく、山頂は絶景ですので、一見の価値ありです。

いつもレンタカーで行くのですが、連休ということもあってレンタカー予約取れず。登山者用タクシー(須玉三共タクシー)は迎えにも来てくれるのでこれを採用。結果的に下の尾白川渓谷駐車場も満車で停められない状態だったのでタクシーで正解だったと思います。行きは最短の日野春駅へお迎えに来てもらって、帰りは尾白川渓谷駐車場に4時にお迎え(迎車料なし)に来てもらいました。タクシーのお迎えを頼んでいた時間まで30分ほど時間が余ったので、千ヶ淵の滝まで散策、山登りでは無いけど尾白川渓谷も素敵なハイキングコースのようです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら