高尾山→陣馬山→藤野神社→藤野駅


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 藤野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はちょっとぬかるんだところもあったけれど、非常に快適。 危険箇所は皆無。 |
その他周辺情報 | 藤野駅前の寿司屋(鮨ひろ)では、お通し(600円)だけで、ビールが飲めます。のどからからだけどおなかは空いてなくても大丈夫。(^^)(^^) お通し+生ビール2杯で1950円でした。 |
写真
感想
4月に入って雨で平日の山歩きができなかったが、やっと、16日が晴れ予報なので、サクラ見物もかねて、高尾山から陣馬山を歩くことにした。陣馬高尾間は3回目。最初は陣馬高原下から登り、次は和田から登ったが、今回は逆に歩いて、最後は藤野に下る予定。
陣馬高原登山口からバスもあるが、本数が少ない詩距離も短いので、藤野まで歩くことになるだろう。ただし、最後の狭いトンネル歩きはあまり気が進まない。トンネルがあっても山越えの道もあるだろうと調べたら、山頂に藤野神社があり、道もあるようだ。バテバテになっていなければ、そこを歩いてみることにした。
高尾山への登りのルートは、一番人の少なそうな、琵琶滝→霞台ルート、そこからは3号路を歩く。琵琶滝・霞台間では、下ってくる人数人に会ったが、3号路では誰にも会わなかった。花が一杯で、なかなか足が進まない。高尾山から陣馬山まではメインルート。陣馬山に近づくにつれてどんどん人とすれ違う。堂所山山頂でも2組と会った。
陣馬山山頂は人で一杯。山頂のベンチも満員状態(茶屋のベンチは空いていたけれど)。
藤野への下りは、ちょっと急なところもあるけれどとても快適な道。登山口には14:13と予定より大分早く到着した。下りを飛ばしたので、ちょっと疲れたけれど、トンネルは通らず山越えをする。藤野神社へは階段の上り下りが大変だったけれど、良い道だった。
藤野駅前に到着したら電車は出発直前。間に合わないので30分待ち。喉渇いたなぁ。ビール飲みたいなぁ、と見回したけれど寿司屋(鮨ひろ)しか見つからない。あまりおなかは空いていないのだけれど、入ってみたら、寿司は食べずに、お通し(600円)とビールだけでも良いという。早速注文。お通し、何か刺身が出るかな、と思ったら、なんと、自家取りの山菜(コゴミとノビル)。生ビール2杯とお通しで1950円。大満足でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する