ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615080
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

車をデポって独り金剛山vol.5+カタクリ見に行こ大和葛城山

2015年04月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
17.6km
登り
1,661m
下り
1,660m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:35
合計
8:33
距離 17.6km 登り 1,662m 下り 1,660m
6:15
25
6:40
6
7:26
7:29
5
7:34
7:41
18
7:59
8:03
17
8:20
34
8:54
16
青崩登山口
9:10
120
青崩
11:10
12:25
76
自然観察路
13:41
13:44
9
13:53
13:56
52
14:48
0
14:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし
今日はピーカンの予感。。
(。-∀-)ヘヘ
2015年04月18日 06:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 6:18
今日はピーカンの予感。。
(。-∀-)ヘヘ
林道をヤマブキが彩って華やか〜♪
2015年04月18日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
4/18 6:44
林道をヤマブキが彩って華やか〜♪
今日もここから
( ̄0 ̄)/
2015年04月18日 06:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 6:46
今日もここから
( ̄0 ̄)/
倒木がっ!…でも問題なく通れます
2015年04月18日 06:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 6:56
倒木がっ!…でも問題なく通れます
こんな荒れた感じの箇所がっ!…でも問題ナシ
2015年04月18日 07:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 7:02
こんな荒れた感じの箇所がっ!…でも問題ナシ
何度も渡渉しながら進んで行きます
2015年04月18日 07:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 7:11
何度も渡渉しながら進んで行きます
第五堰堤
2015年04月18日 07:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 7:15
第五堰堤
モチロン今日も右へ
2015年04月18日 07:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 7:19
モチロン今日も右へ
V字谷でヴィ
(*^^)v
2015年04月18日 07:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/18 7:20
V字谷でヴィ
(*^^)v
やっと谷間にも朝日が差してきました
(*^^*)
2015年04月18日 07:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 7:23
やっと谷間にも朝日が差してきました
(*^^*)
第六堰堤
左側を高巻きしますが ココはちょっとキンチョーします
(^^;
2015年04月18日 07:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/18 7:25
第六堰堤
左側を高巻きしますが ココはちょっとキンチョーします
(^^;
ちょっと沢登りちっくな箇所もあり
2015年04月18日 07:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 7:33
ちょっと沢登りちっくな箇所もあり
二又を右へ
2015年04月18日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 7:37
二又を右へ
軍手の成る木が目印
2015年04月18日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 7:37
軍手の成る木が目印
苔むした岩がステキ〜な雰囲気
(*´∀`*)
2015年04月18日 07:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 7:38
苔むした岩がステキ〜な雰囲気
(*´∀`*)
お祭りかっ!?ってほど賑やかな目印の所から左へ
沢を離れて尾根へと登って行きます
2015年04月18日 07:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 7:40
お祭りかっ!?ってほど賑やかな目印の所から左へ
沢を離れて尾根へと登って行きます
急登だよ〜
ファイト━━━o(・`ω´・)○))━━━
2015年04月18日 07:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 7:42
急登だよ〜
ファイト━━━o(・`ω´・)○))━━━
上り詰めたら左へ
時計を見ると7:53
8時の静止画に間に合う!?
⊂('ω'⊂ )))Σ≡
2015年04月18日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 7:53
上り詰めたら左へ
時計を見ると7:53
8時の静止画に間に合う!?
⊂('ω'⊂ )))Σ≡
m:オハヨーゴザイマス
( *・ω・)ノ
f:ふぁいあ〜〜〜!!
2015年04月18日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
4/18 8:19
m:オハヨーゴザイマス
( *・ω・)ノ
f:ふぁいあ〜〜〜!!
と言うことで1分前に到着
(||´Д`)o
2015年04月18日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/18 8:00
と言うことで1分前に到着
(||´Д`)o
8時の静止画に間に合いました♪
さて、ユックリはしていられません
9時に沢渡前で待ち合わせです
青崩道をダ〜ッシュ
⊂('ω'⊂ )))Σ≡
2015年04月18日 08:00撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
16
4/18 8:00
8時の静止画に間に合いました♪
さて、ユックリはしていられません
9時に沢渡前で待ち合わせです
青崩道をダ〜ッシュ
⊂('ω'⊂ )))Σ≡
大和葛城山 
待っててね〜♪
2015年04月18日 08:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 8:35
大和葛城山 
待っててね〜♪
ハイ、下山完了♪
2015年04月18日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 8:54
ハイ、下山完了♪
8:55 なんとか約束の5分前に到着('ω')v
2015年04月18日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 8:55
8:55 なんとか約束の5分前に到着('ω')v
ちょっと補給
(´〜`●)
2015年04月18日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 9:03
ちょっと補給
(´〜`●)
9時に合流してお隣の葛城さんへ♪
2015年04月18日 09:11撮影 by  iPhone 5, Apple
5
4/18 9:11
9時に合流してお隣の葛城さんへ♪
りっぱな案内板があります
2015年04月18日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 9:17
りっぱな案内板があります
清々しい青空で気分も晴々しますね
ヽ(*´∀`)ノ
2015年04月18日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 9:24
清々しい青空で気分も晴々しますね
ヽ(*´∀`)ノ
沢沿いの整備された登山道を歩きます
2015年04月18日 09:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 9:32
沢沿いの整備された登山道を歩きます
プチ岩場もあります
2015年04月18日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 9:46
プチ岩場もあります
水場でちょっと休憩
沢水なのでちょっと飲む気になれなかった・・
2015年04月18日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 9:50
水場でちょっと休憩
沢水なのでちょっと飲む気になれなかった・・
階段ジゴク〜〜〜
(>_<)
2015年04月18日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:18
階段ジゴク〜〜〜
(>_<)
ショウジョウバカマの見事な群生
でも咲いていない株が多いので当たり年?には圧巻でしょうね(*'▽'*)
2015年04月18日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
21
4/18 11:18
ショウジョウバカマの見事な群生
でも咲いていない株が多いので当たり年?には圧巻でしょうね(*'▽'*)
山頂方面へ
2015年04月18日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:03
山頂方面へ
今日も黄砂かな・・モヤモヤです
2015年04月18日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:08
今日も黄砂かな・・モヤモヤです
自然観察路でNANIWANさんとバッタリ!
2015年04月18日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/18 11:24
自然観察路でNANIWANさんとバッタリ!
群生してます
こちらのカタクリはもう終盤ですね
2015年04月18日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/18 11:35
群生してます
こちらのカタクリはもう終盤ですね
みなさん 楽しまれてました
2015年04月18日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 11:37
みなさん 楽しまれてました
妖精の乱舞♪
2015年04月18日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
4/18 11:50
妖精の乱舞♪
芽吹きも美しい
2015年04月18日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/18 12:12
芽吹きも美しい
周回で1時間ちょっと掛かりました
すでに12時半近いので二人ともお腹グーグー
(^_^;)
2015年04月18日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:25
周回で1時間ちょっと掛かりました
すでに12時半近いので二人ともお腹グーグー
(^_^;)
食堂の展望デッキでランチタイム♪と思いましたが、火気使用禁止になっていました
momofくん曰く昔は使用可だったとか
2015年04月18日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 12:32
食堂の展望デッキでランチタイム♪と思いましたが、火気使用禁止になっていました
momofくん曰く昔は使用可だったとか
やっと撮れました
(*^^)v
2015年04月18日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
4/18 12:47
やっと撮れました
(*^^)v
食堂横でランチタイム♪
本日は旬のタケノコとワラビとアサリのパスタ
2015年04月18日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/18 12:54
食堂横でランチタイム♪
本日は旬のタケノコとワラビとアサリのパスタ
いただきま〜す
(-^〇^-)
“レモスコ”がピリリと爽やかな味わいをプラス♪
ん〜〜〜Buono!
2015年04月18日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/18 12:55
いただきま〜す
(-^〇^-)
“レモスコ”がピリリと爽やかな味わいをプラス♪
ん〜〜〜Buono!
ソフトクリーム食べながら山頂に到着
多くのハイカーで賑わっていました
2015年04月18日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/18 13:41
ソフトクリーム食べながら山頂に到着
多くのハイカーで賑わっていました
貫禄の金剛山!
2015年04月18日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 13:47
貫禄の金剛山!
ツツジは来月ですね^^
たくさん蕾を付けていました
2015年04月18日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 13:54
ツツジは来月ですね^^
たくさん蕾を付けていました
タムシバかな?
2015年04月18日 13:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 13:55
タムシバかな?
目の前の谷
今朝登ったモミジ谷かなぁ?

2015年04月18日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/18 14:12
目の前の谷
今朝登ったモミジ谷かなぁ?

ヤマザクラと金剛山♪
2015年04月18日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/18 14:20
ヤマザクラと金剛山♪
葛城山でよく見かけたキケマンはフウロケマンでした
(*^^*)
2015年04月18日 14:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/18 14:34
葛城山でよく見かけたキケマンはフウロケマンでした
(*^^*)
新緑が美しい季節になりました
2015年04月18日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/18 14:59
新緑が美しい季節になりました
飛行機雲
2015年04月18日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/18 14:59
飛行機雲
水越峠終点〜
(ノ○´∀)八(∀`○)ノ
2015年04月18日 14:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:47
水越峠終点〜
(ノ○´∀)八(∀`○)ノ

感想

鈴鹿へ行く予定でしたが急遽近場に変更
9時に沢渡あたりで待ち合わせで葛城山へ
下山はダイトレということなので水越峠に車をデポって第一弾は独り金剛山へ
すっかりお気に入りになったモミジ谷から
朝の清々しい空気を満喫しながら静かな谷を歩きました
山頂には8時には到着したいところなので今日はお花の写真はほどほどに。。
登り詰めたところでギリ静止画に間に合いそうだったのでダッシュε≡≡ヘ(*`∀´*)ノ
スタンバってるみなさんの列に乱入するカタチでカシャ♪(もちろんシャッター音はしませんがw)
すぐに青崩道で下山ε≡≡ヘ(*`∀´*)ノ
なんとか待ち合わせに間に合いました(^-^)v
momofくんと合流して第二弾は天狗谷で葛城山へ
いろいろお花を見ながら上へ
お昼にはまだ早かったのでカタクリを見に行きます
観察路に向かう途中でakipapaさんとakiちゃんを見つけてお声をかけさせていただきました♪
観察路ではNANIWANさんとバッタリ!
伯母谷覗でバッタリ以来2度目でしたがすぐに分かりました♪
またどこかでお目にかかりましょう(*^^*)
思ったよりこの観察路が長くて途中 二人ともお腹ペコペコに(^^;
葛城山は火気使用禁止だったことを忘れていて焦りましたが 食堂横のベンチでなんとかランチタイムすることができました
その後山頂へ向かいますが お天気もいいし多くのハイカーで賑わっています
来月は赤く染まった葛城山でもっと賑わうことでしょう^^
下山はダイトレで
これまた階段ジゴク(;・∀・)
しかも激下りです
私にはダイトレチャレンジは絶対に無理!と確信しました…とさw

今日は、時間限定!の登山で近場の葛城山へ、水越峠には凄い車!
でもほとんどは金剛山へ行かれたようで、葛城への天狗谷は空いてました。
朝9時に待ち合わせで、行ってみると何と、相方はひと仕事終わらせたようで
さぁ第二ラウンドって感じで、待ち合わせの場所に!やはり葛城周回だけでは
物足りないようで!負けそうやわ(笑)

春の葛城山はもう久しぶりで、特に天狗谷は20年?ぶり位でぜんぜん記憶にないですが、ショウジョウバカマが咲き誇るイイルートでした。
山頂散策路では、少し見頃を過ぎたようですがカタクリの群落が綺麗でした。
その他、色々花を観賞し山頂でゆっくり展望を楽しみながら食事しようとおもったけど、火気厳禁なのを忘れていて、白樺食堂の横のテーブルで食事をし
山頂へ、遠望は効かなかったですがここからの金剛山は重量があり立派です!
後はダイトレを転がるように下山し、余裕を持って用事のある場所へ行きました。
久しぶりの好天の登山で、気分最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人

コメント

惜しい、ニアミスでしたね
multiflora さん、4/16に金剛山ライブカメラでお隣だった
abek3です。偶然、同じ日に葛城山に登っていたのですね。
時間的にはカタクリ群生地で遭遇しても不思議ではない状況。
惜しかったです。次回に期待しましょう。
2015/4/19 17:58
Re: 惜しい、ニアミスでしたね
abek3 さん こんばんわ♪
カタクリ群生のところで結構ハイカーさんとスレ違いました
その中にきっといらっしゃったのでしょうね(*^^*)
またどこかでお会いできるといいですね♪
2015/4/19 22:18
累積標高差がスゴイ(^^)/
こんばんは。花も綺麗ですけど歩きもタフですね('◇')ゞ 累積標高差は1400m位ありますよねー。富士宮五合目からの富士山に匹敵しますね。さぞかしソフトクリームが美味しかったでしょう)^o^(
2015/4/19 18:41
Re: 累積標高差がスゴイ(^^)/
jyunntarou さん こんばんわ♪
金剛山はサラッと行けましたが葛城山の階段攻めには参りました〜
どうして階段ってあんなにしんどいんでしょうね(^^;
富士山5号目からと似たような標高差なんですかぁ
人人人…でなけれな登ってみたいですけどね♪
ランチ+ソフトクリーム
エネルギー補給し過ぎでしたっ(笑)
2015/4/19 22:23
鎌ちゃんは次回ですか?
てっきり鎌ヶ岳と思っていましたよ。
歩いた距離、17.5キロは結構なものですよ。
恐るべし、そのパワー
2015/4/19 19:08
Re: 鎌ちゃんは次回ですか?
yoshikun1 さん こんばんわ♪
鎌は時間的に無理ってことで近場になりました
距離がそんなにあるって感じはしなかったですが階段がキライなので後半が辛かったです(;・∀・)
パワーは yoshikun1 さんには負けますがっ
2015/4/19 22:26
そんだけ歩けりゃ
ダイトレチャレンジ行けますって(笑)
2015/4/19 22:22
Re: そんだけ歩けりゃ
renくん
そうでなくて階段がっ(;・∀・)
2015/4/20 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら