記録ID: 615821
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
大東岳
2015年04月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:48
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:40
距離 16.4km
登り 1,475m
下り 1,477m
裏コースは、登山道に沿い歩けました。
裏コースのログは、数箇所、大きく乱れています。参考にしないで下さい。(ログを修正しましたが、なんか変です。2015.4.20)
裏コースのログは、数箇所、大きく乱れています。参考にしないで下さい。(ログを修正しましたが、なんか変です。2015.4.20)
天候 | 曇り空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏コースで、雪が堆積し越えるのが大変な箇所があります。 |
その他周辺情報 | 有名な秋保の「おはぎ」、今日も買えませんでした。2連敗中、次回こそは・・・ |
写真
撮影機器:
感想
ちょうど一年前の今頃、大東岳に登ったので、今年は、どんな様子かなと思い、登ってみました。裏コースは、昨年と比べ、花も多く咲いているように思いました。新緑がまだ出ない今の時期、見晴らしも良く、いい日に歩けたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bono2さん。お世話になりました。
山頂でお会いし、しばらくご一緒させて頂いたzappa223です。
初めての大東岳、しかも道の状態がわからないということで
表コースピストンを考えていたのですが、
下山はbono2さんを追うように裏コースを選択してとても楽しい登山となりました。
特に弥吉ころばし下部はご一緒して頂き大変心強かったです。
若輩者ですが、今後とも宜しくお願いいたします!
こちらこそ裏コースの沢では、雪壁に刻まれたzappa223さんのステップを活用させていただき、本当に助かりました。次の日は、軍沢岳に登られたようで、さすがです
お互い今後も楽しい山行が出来ますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する