京都三低山と老舗のパン屋を巡る@母校も巡って思いも巡る...



- GPS
- 06:32
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 243m
- 下り
- 207m
コースタイム
天候 | くもり時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
一度自宅から京都三低山を一筆書きで巡ってみたいと思っていた。
京都三低山とは一般にそのような定義があるわけでもなく、勝手に呼んでいるだけなのだが、それは京都盆地の市街地にポツンと浮島のように浮かぶ3つの低山のことで、北区の船岡山(111.6m)、左京区の吉田山(121m三角点は105.0m)、右京区の雙ヶ岡<双ヶ丘>(115.8m)のこと。
※これら三山は「葛野三山」というらしいですね。近くに長年住みながら知りませんでした。
単にこれら三山の山頂を最短距離で繋ぐだけでは芸もないので、何か面白い歩き方はないかなと考え地図を見ていると、お気に入りの老舗のパン屋が、ほぼ三山を巡るルート近くにあることを発見。美味しいパンを買って山頂で食べよう。これは楽しくなりそう。
市内を歩くので、少々気温が低くなってからの方が快適だろうと、行く日にちを探っていたわけだが、ここにきてようやく異常な高温から脱して、秋も深まりを見せてきたので、ではと家内も誘って出かけることに。
さらに途中で、「三条会商店街」を通っているときに、商店街歩きも面白いなぁと、「出町桝形商店街」や「大宮商店街」をルートに入れようとか、わたしの生まれ育った北区紫野を通るので、実家に寄ったり母校を訪れるのもいいなぁと思いつくままに、頭の中でルート修正して歩くことになった。
久しぶりに長距離を歩く家内が後半疲れてきたので、雙ヶ岡から自宅までも歩いてループ足跡を描くことはできなかったが、初めて歩いたり久しぶりに通る道で、新たな発見があったり、ゆっくり入ってみたいショップや一度食べてみたいと思う飲食店もたくさん見つかるなど、面白いウォーキングを楽むことができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
急に寒くなりましたね。琵琶湖バレイに積雪ってテレビで映像を流していました。
京都のご案内ありがとうございます。奥様と歩いておられたんですね。
私は東山区なのでご案内のパン屋さんは知らないんですが「でた〜」って感じです。なにがって?
メロンパンなんです。子供の頃の記憶ではメロンパンってこれでした。現在のよく言われるメロンパンはサンライズ?とか言ってたような…
もっとローカルな昔話。「ロバのパン屋さん」が自宅前を通ってましたわ。ロバじゃなくてリヤカーの上にガラスの引き戸ケースに入っていたような感じで、写真に出てきた「コロネ」チョココロネだったかな〜 ほんと懐かしいです。
そうだ、出町へ行かれたんですね。出町柳駅の近くに各地の美味しい牛乳を出されている牛乳カフェがあるとか。信州の牛乳とかもあり、馴染みのある美山牛乳とか山田牧場のも飲めるとか。一度行ってみたいです。
ほんとに寒くなりました。琵琶湖バレイ先ほどちょうどネットニュースで見たばかりでした。
東山区ご出身だったんですね。情緒あるいいところですね。
メロンパン!そうですよね。これこそがメロンパンです。白餡が美味しいです。丸いのはサンライズって言ってましたよ。今も言ってます。どうも丸いのをメロンパンというのはちょっと引っかかります。
これって昨日うちでも話題になっていてチェックしていたところで、すごくタイムリーなんです。このサイトで見てたんです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO03387570Y6A600C1000000/
老舗のパン屋は昔からのパンがたくさんあって嬉しくなってしまいます。写真にはないんですが一昨日はあんぱんも買ってました。
出町の牛乳カフェ、GREEN FARMですよね。駅から少し東に行ったところ。一昨日通りましたよ。
ここって西陣の牛乳屋がやってるんですけど、中学の同級生の牛乳屋なんです。
入らなかったけど、ソフトも美味しそうでした。暑かったら買ってたでしょうが、寒かったのでパスでした。
京都市中三低山、コースは違いますが昨年春に仲間と歩きました。
住まいは大阪ですが、お宅の近くの会社に勤務していたので、今回歩かれたコースは良く判ります。美味しいパン屋さんがあるとは知りませんでした。
京都は観光地でなくとも何気ない商店街でも味わい深いものがありますし、奥深さを感じます。
それらを巡りつつ低山の三角点を巡るのは違った意味で山歩きの楽しさですね。
近々に仲間と鴨川の遊歩道を四条大橋から上流の通学橋迄歩いて、船山に登る計画です。
山仲間は最近傾斜の無い所を歩きたがるので計画した次第です。
三低山歩かれたんですね。わたしはそれぞれ単独では登っていたのですが、まとめては今回が初めてでした。
近くにお勤めだったとか、この辺りは緑が少ないでしょ、でも買い物や出かけるのには便利ではあるんですけど。
京都人はパン好き、人口あたり一番パン屋が多い街だそうです。それも老舗から新しい創作パンを売る店、食パン屋も多いです。
商店街も見直されて、今回通った商店街なんかはけっこう活性化されています。
仰られるように、山歩きととまち歩きをミックスして歩くのもいいもんだなあと今回改めて思いました。
今度は是非ともパン屋に寄って歩いてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する