ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6168608
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都三低山と老舗のパン屋を巡る@母校も巡って思いも巡る...

2023年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
エイチび〜 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
20.8km
登り
243m
下り
207m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:36
合計
6:32
距離 20.8km 登り 243m 下り 222m
9:07
27
スタート地点
9:34
67
10:41
10:42
11
10:53
10:54
35
11:29
11:37
28
12:05
12:12
59
13:11
13:24
68
14:32
37
15:09
15:15
8
15:23
5
15:28
7
15:35
4
15:39
JR花園駅
天候 くもり時々はれ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
ちゃあ、きょうは二人で出かけるので留守番たのみます

今回は全てiPhoneカメラです
11
ちゃあ、きょうは二人で出かけるので留守番たのみます

今回は全てiPhoneカメラです
「嵐電西院踏切」
警報機が「カン・カン・カン」の電鐘式で、遮断機がないレアな踏切です
2023年11月11日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
11/11 9:33
「嵐電西院踏切」
警報機が「カン・カン・カン」の電鐘式で、遮断機がないレアな踏切です
最初は御前通三条にある昨年100周年を迎えた「天狗堂(海野製パン所)」へ
2023年11月11日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
11/11 9:45
最初は御前通三条にある昨年100周年を迎えた「天狗堂(海野製パン所)」へ
お気に入りの店です
100周年チラシも作らせてもらいました
一番のおすすめはブドウパンですが予約しておかないと手に入りません
2023年11月11日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
11/11 9:43
お気に入りの店です
100周年チラシも作らせてもらいました
一番のおすすめはブドウパンですが予約しておかないと手に入りません
久しぶりの「三条会商店街」を通り抜けていきます
新旧気になる店がいっぱい
2023年11月11日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/11 9:53
久しぶりの「三条会商店街」を通り抜けていきます
新旧気になる店がいっぱい
「御池通」のケヤキ並木はまだまだ色づいていません
2023年11月11日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/11 10:14
「御池通」のケヤキ並木はまだまだ色づいていません
最近人気急上昇の「御金神社」を横目に
2023年11月11日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/11 10:15
最近人気急上昇の「御金神社」を横目に
「京都御苑」の中を通って行きます
2023年11月11日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
11/11 10:36
「京都御苑」の中を通って行きます
テングタケ科のキノコ(京都御苑にて)
2023年11月11日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/11 10:38
テングタケ科のキノコ(京都御苑にて)
スミレの狂い咲き(京都御苑にて)
2023年11月11日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/11 10:38
スミレの狂い咲き(京都御苑にて)
「京都御所」の南西角
2023年11月11日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/11 10:41
「京都御所」の南西角
「梨木神社」を横目に見て
「荒神橋」で鴨川を渡ります
2023年11月11日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/11 10:53
「梨木神社」を横目に見て
「荒神橋」で鴨川を渡ります
京都大学の間をぬって「吉田神社」にやってきました
きょうは正面の社務所からではなく南側の竹中稲荷社鳥居から入っていきます
2023年11月11日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/11 11:17
京都大学の間をぬって「吉田神社」にやってきました
きょうは正面の社務所からではなく南側の竹中稲荷社鳥居から入っていきます
本日1座目「吉田山(121m)」登頂!
三角点は少し南にありますが、最高点はこちら
山頂広場から見た大文字山
2023年11月11日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/11 11:26
本日1座目「吉田山(121m)」登頂!
三角点は少し南にありますが、最高点はこちら
山頂広場から見た大文字山
天狗堂で買った、ホワイトホーンとピーナッツボールをいただきます
2023年11月11日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
11/11 11:30
天狗堂で買った、ホワイトホーンとピーナッツボールをいただきます
ホワイトホーンは大好物です
ラムレーズン入りクリームたっぷりのコロネ(コルネ)です
2023年11月11日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
11/11 11:30
ホワイトホーンは大好物です
ラムレーズン入りクリームたっぷりのコロネ(コルネ)です
吉田山をあとにして
2023年11月11日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/11 11:41
吉田山をあとにして
今出川通にある昭和3年創業という「白川製パン(ベーカリー白川)」でまたまたパンを買います
ここは食パンが美味しいんですが、やはり予約をしないと買えません
2023年11月11日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/11 11:44
今出川通にある昭和3年創業という「白川製パン(ベーカリー白川)」でまたまたパンを買います
ここは食パンが美味しいんですが、やはり予約をしないと買えません
百万遍の「知恩寺」を横目に
2023年11月11日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/11 11:56
百万遍の「知恩寺」を横目に
出町柳で高野川と賀茂川を渡ります
2023年11月11日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/11 12:12
出町柳で高野川と賀茂川を渡ります
相変わらず豆大福が超人気の「出町ふたば」
2023年11月11日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/11 12:15
相変わらず豆大福が超人気の「出町ふたば」
きょう2つ目のアーケード商店街「出町桝形商店街」の中を通ります
2023年11月11日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/11 12:16
きょう2つ目のアーケード商店街「出町桝形商店街」の中を通ります
「相国寺」も通り抜けて行きます
2023年11月11日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/11 12:28
「相国寺」も通り抜けて行きます
相国寺の「鐘楼(洪音楼)」
2023年11月11日 12:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/11 12:28
相国寺の「鐘楼(洪音楼)」
「堀川通」のイチョウもやっと色づき始めたという感じ
2023年11月11日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/11 12:39
「堀川通」のイチョウもやっと色づき始めたという感じ
母校その1「紫野小学校」を横目に
再来年創立100周年を迎えます
2023年11月11日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/11 12:57
母校その1「紫野小学校」を横目に
再来年創立100周年を迎えます
「建勲神社」から「船岡山」に登ります
2023年11月11日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/11 12:58
「建勲神社」から「船岡山」に登ります
建勲神社から比叡山方面の眺め
2023年11月11日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
11/11 13:01
建勲神社から比叡山方面の眺め
「建勲神社」
久しぶり!こんなに綺麗になって!
2023年11月11日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/11 13:04
「建勲神社」
久しぶり!こんなに綺麗になって!
本日2座目「船岡山(111.6m)」登頂!
子どもの頃毎日のようにここで遊んでいました
2023年11月11日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
11/11 13:08
本日2座目「船岡山(111.6m)」登頂!
子どもの頃毎日のようにここで遊んでいました
船岡山山頂で白川製パンのパンを食べてほっこり
2023年11月11日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
11/11 13:15
船岡山山頂で白川製パンのパンを食べてほっこり
山頂でじっとこちらを見ているネコさん
2023年11月11日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/11 13:19
山頂でじっとこちらを見ているネコさん
船岡山山頂からの眺め
右から小塩山・ポンポン山・天王山
ビルの左には男山、そして奥に生駒山と葛城山
2023年11月11日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/11 13:21
船岡山山頂からの眺め
右から小塩山・ポンポン山・天王山
ビルの左には男山、そして奥に生駒山と葛城山
こちらは左大文字
2023年11月11日 13:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/11 13:22
こちらは左大文字
こちらは南方です
2023年11月11日 13:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/11 13:22
こちらは南方です
タンポポが一輪
近くにシイの実がいっぱい落ちていました(子どもの頃フライパンで炒ってよく食べたものです)
2023年11月11日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/11 13:26
タンポポが一輪
近くにシイの実がいっぱい落ちていました(子どもの頃フライパンで炒ってよく食べたものです)
母校(母園?)その2「乾隆幼稚園」を横目に
2023年11月11日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/11 14:07
母校(母園?)その2「乾隆幼稚園」を横目に
母校その3「嘉楽中学校」を横目に
大徳寺を通って「紫野高校」(母校)にも寄ればよかった
2023年11月11日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/11 14:10
母校その3「嘉楽中学校」を横目に
大徳寺を通って「紫野高校」(母校)にも寄ればよかった
続いてやってきたのは千本今出川にある大正8年創業のその名も「大正製パン所」
ここでもパンを買い込みます
2023年11月11日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/11 14:18
続いてやってきたのは千本今出川にある大正8年創業のその名も「大正製パン所」
ここでもパンを買い込みます
北野天満宮を横目に
2023年11月11日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/11 14:26
北野天満宮を横目に
妙心寺を横目に雙ヶ岡麓へ
茶トラネコさんが近づいてきました
人懐っこいネコだなと思ってしゃがんで相手しようと思ったら、真横を通り過ぎて行きました
2023年11月11日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/11 14:55
妙心寺を横目に雙ヶ岡麓へ
茶トラネコさんが近づいてきました
人懐っこいネコだなと思ってしゃがんで相手しようと思ったら、真横を通り過ぎて行きました
本日3座目「雙ヶ岡(115.8m)」登頂!
2023年11月11日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/11 15:03
本日3座目「雙ヶ岡(115.8m)」登頂!
古墳のある一の丘頂上からの眺め
右から山上ヶ峰・烏ヶ岳・嵐山・松尾山
奥は小塩山からポンポン山
2023年11月11日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/11 15:02
古墳のある一の丘頂上からの眺め
右から山上ヶ峰・烏ヶ岳・嵐山・松尾山
奥は小塩山からポンポン山
頂上からの眺め2
愛宕山をズームアップで
2023年11月11日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
11/11 15:03
頂上からの眺め2
愛宕山をズームアップで
頂上からの眺め3
御室仁和寺
2023年11月11日 15:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/11 15:12
頂上からの眺め3
御室仁和寺
ここでまたまたパンをいただきます
大正製パン所で買った宇治抹茶あずきonマロンデニッシュ(勝手名称)・京のメロンパン・三色パン
2023年11月11日 15:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
11/11 15:07
ここでまたまたパンをいただきます
大正製パン所で買った宇治抹茶あずきonマロンデニッシュ(勝手名称)・京のメロンパン・三色パン
宇治抹茶あずきonマロンデニッシュ(勝手名称)
疲れた体にこの甘さがうまい!
2023年11月11日 15:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
11/11 15:09
宇治抹茶あずきonマロンデニッシュ(勝手名称)
疲れた体にこの甘さがうまい!
二の丘からの眺め
比叡山から北に府県境尾根、奥は比良山
2023年11月11日 15:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
11/11 15:21
二の丘からの眺め
比叡山から北に府県境尾根、奥は比良山
二の丘山頂は花壇整備中?
2023年11月11日 15:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/11 15:23
二の丘山頂は花壇整備中?
家内が疲れ気味なのでここから電車に乗って帰ります
2023年11月11日 15:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/11 15:37
家内が疲れ気味なのでここから電車に乗って帰ります
食べきれなかったパンは明日の昼ごはん
一部は実家に置いてきました
13
食べきれなかったパンは明日の昼ごはん
一部は実家に置いてきました

感想

一度自宅から京都三低山を一筆書きで巡ってみたいと思っていた。
京都三低山とは一般にそのような定義があるわけでもなく、勝手に呼んでいるだけなのだが、それは京都盆地の市街地にポツンと浮島のように浮かぶ3つの低山のことで、北区の船岡山(111.6m)、左京区の吉田山(121m三角点は105.0m)、右京区の雙ヶ岡<双ヶ丘>(115.8m)のこと。
※これら三山は「葛野三山」というらしいですね。近くに長年住みながら知りませんでした。

単にこれら三山の山頂を最短距離で繋ぐだけでは芸もないので、何か面白い歩き方はないかなと考え地図を見ていると、お気に入りの老舗のパン屋が、ほぼ三山を巡るルート近くにあることを発見。美味しいパンを買って山頂で食べよう。これは楽しくなりそう。

市内を歩くので、少々気温が低くなってからの方が快適だろうと、行く日にちを探っていたわけだが、ここにきてようやく異常な高温から脱して、秋も深まりを見せてきたので、ではと家内も誘って出かけることに。

さらに途中で、「三条会商店街」を通っているときに、商店街歩きも面白いなぁと、「出町桝形商店街」や「大宮商店街」をルートに入れようとか、わたしの生まれ育った北区紫野を通るので、実家に寄ったり母校を訪れるのもいいなぁと思いつくままに、頭の中でルート修正して歩くことになった。

久しぶりに長距離を歩く家内が後半疲れてきたので、雙ヶ岡から自宅までも歩いてループ足跡を描くことはできなかったが、初めて歩いたり久しぶりに通る道で、新たな発見があったり、ゆっくり入ってみたいショップや一度食べてみたいと思う飲食店もたくさん見つかるなど、面白いウォーキングを楽むことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

HB1214さん、こんにちは。
急に寒くなりましたね。琵琶湖バレイに積雪ってテレビで映像を流していました。

京都のご案内ありがとうございます。奥様と歩いておられたんですね。
私は東山区なのでご案内のパン屋さんは知らないんですが「でた〜」って感じです。なにがって?
メロンパンなんです。子供の頃の記憶ではメロンパンってこれでした。現在のよく言われるメロンパンはサンライズ?とか言ってたような…
もっとローカルな昔話。「ロバのパン屋さん」が自宅前を通ってましたわ。ロバじゃなくてリヤカーの上にガラスの引き戸ケースに入っていたような感じで、写真に出てきた「コロネ」チョココロネだったかな〜 ほんと懐かしいです。

そうだ、出町へ行かれたんですね。出町柳駅の近くに各地の美味しい牛乳を出されている牛乳カフェがあるとか。信州の牛乳とかもあり、馴染みのある美山牛乳とか山田牧場のも飲めるとか。一度行ってみたいです。
2023/11/13 17:06
いいねいいね
1
no2さん、こんばんは。
ほんとに寒くなりました。琵琶湖バレイ先ほどちょうどネットニュースで見たばかりでした。

東山区ご出身だったんですね。情緒あるいいところですね。
メロンパン!そうですよね。これこそがメロンパンです。白餡が美味しいです。丸いのはサンライズって言ってましたよ。今も言ってます。どうも丸いのをメロンパンというのはちょっと引っかかります。
これって昨日うちでも話題になっていてチェックしていたところで、すごくタイムリーなんです。このサイトで見てたんです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO03387570Y6A600C1000000/

老舗のパン屋は昔からのパンがたくさんあって嬉しくなってしまいます。写真にはないんですが一昨日はあんぱんも買ってました。

出町の牛乳カフェ、GREEN FARMですよね。駅から少し東に行ったところ。一昨日通りましたよ。
ここって西陣の牛乳屋がやってるんですけど、中学の同級生の牛乳屋なんです。
入らなかったけど、ソフトも美味しそうでした。暑かったら買ってたでしょうが、寒かったのでパスでした。
2023/11/13 17:27
いいねいいね
1
エイチび〜さん、こんにちは。初めまして。
京都市中三低山、コースは違いますが昨年春に仲間と歩きました。
住まいは大阪ですが、お宅の近くの会社に勤務していたので、今回歩かれたコースは良く判ります。美味しいパン屋さんがあるとは知りませんでした。
京都は観光地でなくとも何気ない商店街でも味わい深いものがありますし、奥深さを感じます。
それらを巡りつつ低山の三角点を巡るのは違った意味で山歩きの楽しさですね。

近々に仲間と鴨川の遊歩道を四条大橋から上流の通学橋迄歩いて、船山に登る計画です。
山仲間は最近傾斜の無い所を歩きたがるので計画した次第です。
2023/11/13 18:21
いいねいいね
1
yoritonさん、初めまして。
三低山歩かれたんですね。わたしはそれぞれ単独では登っていたのですが、まとめては今回が初めてでした。
近くにお勤めだったとか、この辺りは緑が少ないでしょ、でも買い物や出かけるのには便利ではあるんですけど。
京都人はパン好き、人口あたり一番パン屋が多い街だそうです。それも老舗から新しい創作パンを売る店、食パン屋も多いです。
商店街も見直されて、今回通った商店街なんかはけっこう活性化されています。
仰られるように、山歩きととまち歩きをミックスして歩くのもいいもんだなあと今回改めて思いました。
今度は是非ともパン屋に寄って歩いてみてください。
2023/11/13 23:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら