紅葉間に合わなかった(涙)丹波天平で、紅葉のように赤い激辛☆一人鍋をキメる!の巻【半分ネタレコw】


- GPS
- 04:14
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 969m
- 下り
- 979m
コースタイム
天候 | 晴れ⛅→曇り☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】道の駅丹波山バス停から14:36発の奥多摩駅行きのバスで奥多摩駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■丹波山村役場→サオラ峠のルートの標高1100〜1300mの区間で、急斜面に付けられた細いトラバース道に大量の落ち葉が積もって滑りやすくなっており、滑落しないよう通過する際に注意を要する場所が複数有りました。 ■上記以外は特に危険箇所は有りません。 ■11/11時点で標高1300mを超える稜線(サオラ峠〜丹波天平)の紅葉はほぼ終わっていました。紅葉のピークは1200mより下に降りてきているようです。 |
その他周辺情報 | ■直帰したので利用しませんでしたが、道の駅丹波山の直ぐ側に「丹波山温泉 めのこい湯」が有ります |
写真
しかし最近、山ご飯作りが楽しいな〜〜
もう前みたく、バカの一つ覚え(笑)みたいに山で「蒙古タンメン中本」食ってる場合じゃないよね〜
蒙古タンメン中本〜??(笑)
…やっぱり好きなんです、あの程よい辛さと旨さの丁度いいバランス感が、手軽にカップ麺で食べられるんだもんw
(注:Nao3180はかなり辛い物が好きな人間なんで、蒙古タンメン中本が「程よい辛さ」と感じていますが、一般的には激辛の部類です。軽く病気ですw)
蒙古タンメン中本に、家で切ってパッキングしてきた豆腐、豚バラ肉、鶏つくね、ネギ、小パックのキムチを加え、水を注いで点火!
味が薄まるかも…という事で、小びんに味噌、豆板醤、コチュジャン、おろしニンニクをブレンドして持ってきた「辛さドーピングペースト(仮称)」を適宜加えて煮込みます。
「キンキンに冷えてやがるっ…!!」(藤原竜也風に)
※レコに缶ビール出るたび、このくだりいつも真似してるけど、よく見たらビールの種類違うし、左右逆だった(爆)
しかし熱くて辛い鍋にビール…最高に合う!!
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今回は奥多摩の紅葉の名所と噂に聞く、丹波天平に行ってきました。
先週の牛ノ寝通りは、紅葉のピークドンピシャで会心の山行!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6137697.html
続けて、こちらも紅葉を見に行ってみたいと思っていた丹波天平。
実は標高、牛ノ寝とそんなに変わんないんですよね…。ですがヤマレコで先週丹波天平に行かれた人のレコで、今年は紅葉の進みが遅い、まだピークに来ていないみたいな記載があったんで、ワンチャン間に合うんじゃね!?と行ってみました。
結論から言うと、ワンチャン有りませんでした(泣&爆)
残念ながらサオラ峠〜丹波天平の紅葉はほぼ終了でした(爆)
多分この週の前半に風が強い荒れた日があったんで、一気に落葉したのかな…(涙)
ですが、カラマツと落葉樹の混ざったゆったりと広がる尾根と、そこに広がる、山奥とは思えない開放感ある空間……紅葉はほとんど残っていませんでしたが、これはこれで、初冬を感じさせる清涼感のある風景でした(※若干の負け惜しみを含む感想w)
そして今回も、新作の山ご飯を投入!
真っ赤な紅葉をイメージした(周りには紅葉無かったけど(爆))、真っ赤な激辛一人鍋を作ってみました。
ベースはそう!『蒙古タンメン中本』です!
お待たせしました…!お待たせしすぎたかもしれません!(←?)
最近急に山ご飯作りにハマってましたが…Nao3180から『中本愛』が無くなった訳じゃないですよ!?
むしろ「中本を活用し美味しいアイデア山ご飯に昇華出来ないか?」って考えていました!(爆)
肉と野菜の旨味が溶け込んだ辛旨スープ、そして元々豆腐との相性は抜群!(本来はトッピングで麻婆豆腐が乗ってるんです)…これは…「鍋アレンジ」じゃね!?よし、この方向で行こう!
そして今回、蒙古タンメン中本をベースに、ここに色々具材や調味料を追加し煮込む事で、奥多摩山中にて新作山ご飯、
『蒙古タンメン中本 魔改造・激辛キムチチゲ』
を爆誕させてしまいました(爆)
豆腐、肉、野菜、キムチ…そして「蒙古タンメン中本」のハーモニーは、丁寧に作られた…だけどどこかジャンクな味わい(爆)
辛い!熱い!美味い!最高だっ!!
熱々の鍋をつつきながら、更にどこからか現れた銀色の缶の液体(笑)を流し込み、
鍋の締めに雑炊までキメてしまう始末(笑)
今回も美味しく味わい尽くしました!
今回もYoutube動画を鋭意制作中ですが、時間がかかりそうなので、先にレコアップします。
後日動画もアップしますので、お楽しみに!(←誰も待ってない?(爆))
※23/11/16 追記
YouTube動画もアップしました!
こちらもご覧になっていただけると嬉しいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
でんで〜ろの紅葉、もう終盤ですか。先週あたりバッチリっぽかったんで、今週はまだまだかと思ったんですが、本当に今年の紅葉の時期は変ですね。ここがもう終了なら、奥多摩のタワ尾根も終わりでしょうね。奈良倉山あたりなら間に合うかなぁ?お疲れ様でした。
全く今年の紅葉は読めないですね〜😅🍁
丹波天平、少し見頃過ぎでもある程度残ってるかと期待したんですが、全然でした😂
タワ尾根はどうでしょう?
奈良倉山は11/3に行って丁度見頃だったんで、遅いかも🥺
そろそろ1000m以下を狙ったほうが良いかも、ですね。
中本レコファンとしては寂しい日々を過ごしていましたが
ついに至高の中本レコにまで昇華したんですね!
長年 推してて幸せでした!!
↑なんのこっちゃw
そろそろkpさんが欲しがってる頃かな〜って思ってました(笑)
『山中本』も新たなステージに進化しましたので、今後ともご期待下さいw🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する