ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6174412
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山トレッキング(自動車祈祷殿in/高尾山口駅out) ※本年66回目

2023年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
happygo その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
15.6km
登り
1,082m
下り
1,072m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:32
合計
6:25
9:13
9:14
34
9:48
9:50
7
9:57
9:57
14
10:23
10:23
9
高尾山山頂下
11:01
11:03
20
11:23
11:26
7
11:33
11:38
1
11:39
11:43
19
12:02
12:02
7
12:09
12:09
5
12:14
12:14
13
12:27
12:28
1
12:29
13:29
12
13:41
13:42
3
13:45
13:45
9
14:04
14:04
7
14:11
14:24
12
14:50
14:50
5
14:55
14:55
13
15:08
15:08
7
15:15
15:15
8
15:23
15:23
8
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路は、前泊したヤマトモ宅から高尾山口駅至近の高尾山自動車祈祷殿(駐車500円/日)まで乗りつけ、復路は高尾山口駅より鉄路で帰京。
コース状況/
危険箇所等
全行程、整備された道で、危険箇所なし。
※1年ほど前まで、高尾山の稲荷山ルートは人工的整備は最低限で、山域随一の本格登山道でしたが、登山道を覆うように木道・木階段が大量配置されてしまい、登山の面白みが8割減となっています(涙)。
その他周辺情報 高尾山口駅隣の極楽湯にて日帰り入浴。風呂設備故障のため、露天風呂なし、内湯のみ湯沸かし対応の時短営業のため、通常料金の半額(650円)で利用可。mont-bellカード提示で、手ぬぐいタオルがもらえます♪。
前日お昼。ヤマトモ宅で前夜祭(忘年会)!
私からの差し入れ!(は翌日の登山行きw)
2023年11月11日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 13:05
前日お昼。ヤマトモ宅で前夜祭(忘年会)!
私からの差し入れ!(は翌日の登山行きw)
今年もあと少しで終わりですねー。来年もこのメンバーで飲んで、登って、楽しめますように♪
2023年11月11日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 13:14
今年もあと少しで終わりですねー。来年もこのメンバーで飲んで、登って、楽しめますように♪
前菜!1/2
2023年11月11日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/11 13:20
前菜!1/2
前菜!2/2
2023年11月11日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/11 14:07
前菜!2/2
主菜はカムジャタン(鍋)!
2023年11月11日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/11 15:22
主菜はカムジャタン(鍋)!
身体の底から温まります!
2023年11月11日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/11 15:25
身体の底から温まります!
チヂミは、タレ含めてうまい!
2023年11月11日 17:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/11 17:15
チヂミは、タレ含めてうまい!
11/11はポッキーの日!1/2
2023年11月11日 18:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/11 18:42
11/11はポッキーの日!1/2
干し柿にカマンベールチーズを!美味!
2023年11月11日 18:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/11 18:49
干し柿にカマンベールチーズを!美味!
前夜、登山犬と戯れる私♪
2023年11月11日 19:03撮影
1
11/11 19:03
前夜、登山犬と戯れる私♪
11/11はポッキーの日!2/2
2023年11月11日 21:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/11 21:18
11/11はポッキーの日!2/2
ここから当日!まずは高尾山口駅近郊まで車で移動!わんこ、かわいい!
2023年11月12日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 8:24
ここから当日!まずは高尾山口駅近郊まで車で移動!わんこ、かわいい!
本日のスタート地点は、高尾山薬王院祈祷殿駐車場!大型ツアーバスもガンガン入ってきて、200台以上駐車できる一大拠点!
2023年11月12日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 9:06
本日のスタート地点は、高尾山薬王院祈祷殿駐車場!大型ツアーバスもガンガン入ってきて、200台以上駐車できる一大拠点!
駐車場から少し歩いて、ケーブルカー清滝駅前へ。ここから登山開始!
2023年11月12日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 9:13
駐車場から少し歩いて、ケーブルカー清滝駅前へ。ここから登山開始!
登りは稲荷山コースで!
2023年11月12日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 9:14
登りは稲荷山コースで!
わんこの後を追います!
2023年11月12日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 9:18
わんこの後を追います!
スタートから40分、まずは最初のピーク、稲荷山へ!
2023年11月12日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 9:48
スタートから40分、まずは最初のピーク、稲荷山へ!
眼下に八王子市の街並み!予報通りの曇りで遠望は利かず!
2023年11月12日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 9:48
眼下に八王子市の街並み!予報通りの曇りで遠望は利かず!
老若男女に大人気、アイドル状態のわんこ!
2023年11月12日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 9:49
老若男女に大人気、アイドル状態のわんこ!
小気味よく、木段をハイペースで登っていくわんこを追いかけます!
2023年11月12日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 10:07
小気味よく、木段をハイペースで登っていくわんこを追いかけます!
走り出すと、トレイルランナーより速い!
2023年11月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 10:10
走り出すと、トレイルランナーより速い!
稲荷山コースは今夏過剰に整備され、トレイル感が大分減退。正直がっかりです。
2023年11月12日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 10:28
稲荷山コースは今夏過剰に整備され、トレイル感が大分減退。正直がっかりです。
6号路分岐で、高尾山を巻く形で高尾林道方面へ!(一度誤って高尾山の直下まで進んでしまい、戻ってきた!)
2023年11月12日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 10:32
6号路分岐で、高尾山を巻く形で高尾林道方面へ!(一度誤って高尾山の直下まで進んでしまい、戻ってきた!)
高尾林道に入ると、一気に人気(ひとけ)がなくなり、リードを外します!
2023年11月12日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 10:46
高尾林道に入ると、一気に人気(ひとけ)がなくなり、リードを外します!
二足立ちもできるんです!
2023年11月12日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 11:09
二足立ちもできるんです!
人間同様、適宜水分補給!
2023年11月12日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 11:11
人間同様、適宜水分補給!
便利なわんこグッズがあるんですね♪
2023年11月12日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 11:11
便利なわんこグッズがあるんですね♪
わずかばかりの黄葉!
2023年11月12日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/12 11:17
わずかばかりの黄葉!
スタートから2時間20分、大垂水峠まで下りてきました!
2023年11月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 11:36
スタートから2時間20分、大垂水峠まで下りてきました!
大垂水峠より、再び標高を上げていきます!
2023年11月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 11:37
大垂水峠より、再び標高を上げていきます!
元気なわんこ!
2023年11月12日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/12 11:38
元気なわんこ!
ここから、再びトレイルに入ります!
2023年11月12日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 11:39
ここから、再びトレイルに入ります!
すぐに小さな沢を発見し、この寒空の中、わんこは水浴び開始!
2023年11月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 11:42
すぐに小さな沢を発見し、この寒空の中、わんこは水浴び開始!
わんこの水遊び!1/2
2023年11月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 11:42
わんこの水遊び!1/2
わんこの水遊び!2/2
2023年11月12日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 11:43
わんこの水遊び!2/2
登山道と並走する沢を遡上するわんこ!
2023年11月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 11:44
登山道と並走する沢を遡上するわんこ!
登山道に復帰!
2023年11月12日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 11:51
登山道に復帰!
のどかな林道!
2023年11月12日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 12:07
のどかな林道!
撮影のため、私が先行して走ると、わんこも時折高速に追いかけてきます!
2023年11月12日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 12:08
撮影のため、私が先行して走ると、わんこも時折高速に追いかけてきます!
小仏城山まで、100m強のラスト急登に差し掛かる!
2023年11月12日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 12:14
小仏城山まで、100m強のラスト急登に差し掛かる!
急登もなんのその。元気に登りきりました〜!
2023年11月12日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/12 12:27
急登もなんのその。元気に登りきりました〜!
スタートから3時間10分、本日の最高点、小仏城山(670m)へ到着!
2023年11月12日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 12:32
スタートから3時間10分、本日の最高点、小仏城山(670m)へ到着!
小仏城山の茶屋前だけ、紅葉が絶頂!1/4
2023年11月12日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 12:33
小仏城山の茶屋前だけ、紅葉が絶頂!1/4
無風、12℃前後。行動を止めると寒いです!
2023年11月12日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 12:37
無風、12℃前後。行動を止めると寒いです!
小仏城山の茶屋前だけ、紅葉が絶頂!2/4
2023年11月12日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/12 12:40
小仏城山の茶屋前だけ、紅葉が絶頂!2/4
小仏城山の茶屋前だけ、紅葉が絶頂!3/4
2023年11月12日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/12 12:40
小仏城山の茶屋前だけ、紅葉が絶頂!3/4
小仏城山の茶屋前だけ、紅葉が絶頂!4/4
2023年11月12日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/12 12:41
小仏城山の茶屋前だけ、紅葉が絶頂!4/4
紅葉を愛でながら、ランチタ〜イム!
2023年11月12日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 12:50
紅葉を愛でながら、ランチタ〜イム!
缶ビールだけでは底冷えするので、おでん+もつ鍋のマッチポンプ状態(笑)。
2023年11月12日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 12:50
缶ビールだけでは底冷えするので、おでん+もつ鍋のマッチポンプ状態(笑)。
2時間遅れで高尾を出発した超人Hさんが、5分遅れで到着し、乾杯に間に合ってしまう(笑)。
2023年11月12日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 12:52
2時間遅れで高尾を出発した超人Hさんが、5分遅れで到着し、乾杯に間に合ってしまう(笑)。
私の前日の差し入れは、ここで登場しました〜♪
2023年11月12日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/12 13:01
私の前日の差し入れは、ここで登場しました〜♪
こっから4人+わんこで、一丁平経由で、高尾山へ戻ります!
2023年11月12日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 13:28
こっから4人+わんこで、一丁平経由で、高尾山へ戻ります!
下りも元気なわんこ!
2023年11月12日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 13:33
下りも元気なわんこ!
わんこが人間を先導します!
2023年11月12日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 13:40
わんこが人間を先導します!
一丁平展望台から下りてくるわんこ!
2023年11月12日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 13:43
一丁平展望台から下りてくるわんこ!
高尾山の頂目前、少しばかりの紅葉が!
2023年11月12日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 14:11
高尾山の頂目前、少しばかりの紅葉が!
小仏城山から40分、スタートから3時間50分。大行列で写真撮るだけでもひと苦労の高尾山頂に到着!
2023年11月12日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 14:18
小仏城山から40分、スタートから3時間50分。大行列で写真撮るだけでもひと苦労の高尾山頂に到着!
14時を過ぎたので、6号路を下りに利用します!
2023年11月12日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 14:36
14時を過ぎたので、6号路を下りに利用します!
6号路に下りると、わんこが大好きな沢が再度出現!
2023年11月12日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 14:39
6号路に下りると、わんこが大好きな沢が再度出現!
寒空の中、水遊びに興じるわんこ!1/4
2023年11月12日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 14:47
寒空の中、水遊びに興じるわんこ!1/4
寒空の中、水遊びに興じるわんこ!2/4
2023年11月12日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 14:58
寒空の中、水遊びに興じるわんこ!2/4
寒空の中、水遊びに興じるわんこ!3/4
2023年11月12日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 14:58
寒空の中、水遊びに興じるわんこ!3/4
寒空の中、水遊びに興じるわんこ!4/4
2023年11月12日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 14:59
寒空の中、水遊びに興じるわんこ!4/4
ケーブルカー清滝駅まで下りてきた!駅舎の上が少し紅葉!
2023年11月12日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 15:23
ケーブルカー清滝駅まで下りてきた!駅舎の上が少し紅葉!
まだもみじの色付きはイマイチですが、高尾山もみじ祭が開催中!本日は登山犬と共に、トータル5時間弱の山行となりました〜!
2023年11月12日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 15:25
まだもみじの色付きはイマイチですが、高尾山もみじ祭が開催中!本日は登山犬と共に、トータル5時間弱の山行となりました〜!
清滝駅の黄葉!
2023年11月12日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/12 15:26
清滝駅の黄葉!
高尾山口駅至近に、オシャレなお店が開店してた!1/2
2023年11月12日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 15:28
高尾山口駅至近に、オシャレなお店が開店してた!1/2
高尾山口駅至近に、オシャレなお店が開店してた!2/2
2023年11月12日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/12 15:28
高尾山口駅至近に、オシャレなお店が開店してた!2/2

感想

いつものヤマトモと恒例の宅飲み・・・からの翌日登山!このスタイルでの登山は、丹沢山、大山に続き3回目!が、いつもと違うのは、この1年でわんこを飼い始めたヤマトモが引き連れる登山犬と一緒であること!四駆(四足歩行)の安定感、スピード感に圧倒され、感嘆しきりの登山となりました(笑)。

今回は稲荷山コースから入り、未踏のルートである高尾林道・大平林道を経由し、一旦大垂水峠まで下りてから小仏城山へ。そこから一丁平経由で高尾山へ戻り、6号路で下山する周回コースとしました。というのも、前夜〜当日朝まで夜勤のため、宅飲みに来られなかったヤマトモが、後から合流するため、スライドできるように。

高尾山薬王院祈祷殿駐車場に車を停め、ケーブルカー清滝駅前より実質的な登山が開始。2021年4月にトレランして以来、2年半ぶりの稲荷山コースでしたが、、、当時と違い、木段が大量(過剰)に設置され、土のトレイルを歩ける箇所が激減。これまで、山域随一の自然が残った本格登山道だった稲荷山コースも、今や完全に人工的に整備された道となってしまい、全くもって興ざめでした・・・。

わんこは己の身長差以上の段差も軽快に跳びまくり、急登もものともせず、ガンガン登っていきます。主が走ると、主以上のペースで疾走!追いかけるの、大変です(苦笑)。紅葉のピークにはまだ2週間程早いと目される高尾山ですが、6号路との分岐点(稲荷山コース高尾林道分岐)までは、登りも下りもハイカー数多。老若男女問わず、相当数の方々より、「かわいいねー♪」とチヤホヤされ、わんこもしたり顔(ドヤ顔)のように見えました(笑)。

高尾山を巻く形で、高尾林道に逸れると、一気に人気(ひとけ)がなくなり、リードを外してわんこの歩きたいペースで歩かせます。わんこに引っ張られる形で、大垂水峠まで下り、そこから小仏城山までは標高差270mほどの登り返し!特にラスト100m強の急登は、今日イチの勾配だった気がします!

スタートから3時間10分、12時半頃に、本日の縦走最高地点たる小仏城山(670m)へ到着です。この後5分ほどで、2時間後に高尾を出た超人ヤマトモのHさんが爆速で合流し、乾杯に間に合ってしまいます。きっと空を飛んできたんでしょう(笑)。茶屋で缶ビール、おでん、もつ煮を調達し、冷たいのと温かいのをミックスで頂きます。

その後は、一丁平を経由する通常の奥高尾縦走路で高尾山へ。小仏城山から40分、トータルでは3時間50分ほどで高尾山へ登頂するも、予報通りの曇りで、富士眺望はお預け。売店で売っているアイス(250円)に後ろ髪引かれつつも、寒すぎて断念。6号路で下山開始です。

下山途上も、わんこは沢を見つけると水遊びしたがり、この寒空の中、積極的に入水していきます。犬って、寒くないんですかね!?。そうこうするうちに、高尾山から1時間で高尾山口駅まで下山完了し、トータルでは5時間弱の山行となりました。極楽湯は風呂設備が故障し、露天風呂は営業中止、内湯のみの時短営業のため、半額(650円)でしたが、入浴者の数は通常営業時とさほど変わらず、狭い浴槽が計2つしかないため、芋洗い状態でした・・・。

ともあれ、今回は初めてわんこと一緒の登山となり、四駆(四足歩行)の安定感、高速感に圧倒されました。前日の宅飲み忘年会(7時間強)と合わせ、充実した週末となりました〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら