ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6175337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

根本山、熊鷹山(トモサンといっしょ)

2023年11月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
たわし その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:32
距離
14.1km
登り
961m
下り
964m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
1:24
合計
8:28
距離 14.1km 登り 961m 下り 970m
7:10
8
7:18
7:24
201
10:45
10:53
20
11:13
10
11:23
12:25
44
13:09
13:10
41
13:51
13:52
5
13:58
18
14:16
14:22
70
15:33
15:34
7
15:41
天候 薄曇りのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊鷹山登山口路肩駐車場
7時到着時、先着1台
下山時たわしカーのみ…
今日の入山者、たぶん先行の単独行地元民おじさんと我々だけみたいでした😓
コース状況/
危険箇所等
*根本沢コース男坂経由→行者山
林道ゲート手前、根本沢コース(上級者)と記載された看板あり。いきなりロープの垂れた急登からスタート。
沢沿いの登山道は適宜でピンクテープや岩に赤丸などの印があり、ほぼ迷うことはない感じ。
ただ積もりまくった落ち葉で不明瞭なのと数え切れないほど渡渉を繰り返すので、その辺のルーファイスキルは必要かも🙄

たびたび出てくる「ハイキングコース」とだけ書かれた指標の意味がわからない程度に、根本沢コースはハイキングなどという生優しいコースではないです。
てか、秘境グンマー県民のハイキング概念、こんなハードなの?😳

男坂と女坂分岐、指標あるけど男坂の登山道が不明瞭かつピンクテープや赤丸がなく、男坂入って間もなくの谷路が左右に分かれる場所で、女坂が左だったから男坂は右寄りなのだろうという思い込みで進んで、曲がりくねった折れ枝をロープと見間違い(初老眼)登ったものの進退極まり、一旦谷路手前に戻って左側に進んでみたら、だいぶ草臥れたロープが垂れてました😅

ロープの急登を登り切ると根本山神社⛩️前の細い尾根筋に出ます。そこから行者山までは、なるほど行者の名を冠するだけはある修験の鎖場が続きます。

*行者山→根本山→十二山→熊鷹山
根本山までは細い尾根筋を登ったり下りたりしながら、山頂手前で中尾根コースと合流。行者山までがだいぶエキサイティングな登山道だったので、えらくぬるい感覚に陥ります😐
山頂は木々に囲まれていて展望あまりない感じ。

十二山は狭く、小さな指標があるだけ。
熊鷹山も狭いがさらに小さい物見櫓が建っていて、なんかあちこち縦走路に繋がってるみたいでした。ただ不死熊橋へ向かう下山道は、降雨時は沢になりそうな感じの急登なのでご注意⚠️

*熊鷹山→駐車場🅿️
急登激下りしたのち、二つ目の分岐を右側へ。さらに九十九折りの樹林帯を下りたら広い林道に出ます。まさかの3.9㌔にも及ぶ林道歩きだったので(以下略)😶

日曜なのに誰にも会わなかったので、月曜かと思っちゃった🤣
おはようございまッス
本日はトモサンとの月イチ山行、トモサンの提案で秘境グンマーとトチギリスタンの国境を跨ぐ根本山です
2023年11月12日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 7:10
おはようございまッス
本日はトモサンとの月イチ山行、トモサンの提案で秘境グンマーとトチギリスタンの国境を跨ぐ根本山です
やっとこのクソダサ帽子が役に立つ?
2023年11月12日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 7:11
やっとこのクソダサ帽子が役に立つ?
久しぶりの日曜山行なので、少ない路肩駐車場の混雑を避けるために早入りしたのだけど、なんと先着一台のみでして
2023年11月12日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 7:15
久しぶりの日曜山行なので、少ない路肩駐車場の混雑を避けるために早入りしたのだけど、なんと先着一台のみでして
そんな駐車場から林道を少し歩くと、不死熊橋の手前に登山ポストと案内板
2023年11月12日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 7:16
そんな駐車場から林道を少し歩くと、不死熊橋の手前に登山ポストと案内板
ハイ、不死熊橋
しなずくまばし、と読んだ人は👹滅ヲタか風柱推しなので、タワシ之助と仲良くしてください🥹
2023年11月12日 15:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 15:34
ハイ、不死熊橋
しなずくまばし、と読んだ人は👹滅ヲタか風柱推しなので、タワシ之助と仲良くしてください🥹
で、こちらが岩場鎖場マンセーという根本沢コースの取り付き
初っ端がコレなので、オラわくがテカテカしてきたぞ😆
2023年11月12日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 7:18
で、こちらが岩場鎖場マンセーという根本沢コースの取り付き
初っ端がコレなので、オラわくがテカテカしてきたぞ😆
おもしぇー!😆
根本沢コース、名前の通り沢沿いなので情緒に溢れておりましたえ🥹
2023年11月12日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 7:30
根本沢コース、名前の通り沢沿いなので情緒に溢れておりましたえ🥹
水の透明度が高くて、さすが秘境グンマーだっちゃね!
2023年11月12日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 8:16
水の透明度が高くて、さすが秘境グンマーだっちゃね!
溢れる情緒み〜
2023年11月12日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 8:14
溢れる情緒み〜
落ち葉すごくて登山道不明瞭なとこ多かったんですが、適宜でこんな指標や
2023年11月12日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 7:33
落ち葉すごくて登山道不明瞭なとこ多かったんですが、適宜でこんな指標や
ピンクテープや岩への赤ペンキがあるので、視界を広く保ちつつしっかり確認しながら歩けば良い感じ
2023年11月12日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 7:33
ピンクテープや岩への赤ペンキがあるので、視界を広く保ちつつしっかり確認しながら歩けば良い感じ
こんな渡渉が何十か所もあるので、ルーファイスキルは必須
2
こんな渡渉が何十か所もあるので、ルーファイスキルは必須
崖沿いの極狭トラバースもあるのでご注意
2023年11月12日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 7:42
崖沿いの極狭トラバースもあるのでご注意
リトルビット下ノ廊下
2023年11月12日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 7:44
リトルビット下ノ廊下
さらに橋渡りもあって、アトラクション天国
2023年11月12日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 7:48
さらに橋渡りもあって、アトラクション天国
急斜面を九十九折りで登ったり
2023年11月12日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 7:54
急斜面を九十九折りで登ったり
紅葉も少し楽しみながら
2023年11月12日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 8:00
紅葉も少し楽しみながら
アルミラージがあらわれた!!
1
アルミラージがあらわれた!!
アルミラージはあやしいおどりをおどっている!!
トモサンのレベルが1さがった!!
1
アルミラージはあやしいおどりをおどっている!!
トモサンのレベルが1さがった!!
トモサンはにげだした!!
2023年11月12日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 8:10
トモサンはにげだした!!
根本沢コース、本来は根本山神社⛩️への参道だったそうで、道中はこのような丁目石が多数設置されております
2023年11月12日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 9:01
根本沢コース、本来は根本山神社⛩️への参道だったそうで、道中はこのような丁目石が多数設置されております
小さな旅人の祠も何基か点在
2023年11月12日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 9:14
小さな旅人の祠も何基か点在
序盤はロープが設置された急登や
2023年11月12日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 9:03
序盤はロープが設置された急登や
沢沿いの激狭トラバースが多く
2023年11月12日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 9:04
沢沿いの激狭トラバースが多く
ゴロ岩ゾーンに入るとまもなく
2023年11月12日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 9:19
ゴロ岩ゾーンに入るとまもなく
崩れた石段を17.8段ほど登って
2023年11月12日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 9:23
崩れた石段を17.8段ほど登って
籠堂跡地とうちゃこ
江戸の頃はここで、行者さんたちが祈願したり修行に励んだんですねえ
2023年11月12日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 9:26
籠堂跡地とうちゃこ
江戸の頃はここで、行者さんたちが祈願したり修行に励んだんですねえ
これ今でいうグレーチングそのものなんですけど
2023年11月12日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 9:28
これ今でいうグレーチングそのものなんですけど
これです
すんごく重くてビクともしませんでした😅
2023年11月12日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 9:28
これです
すんごく重くてビクともしませんでした😅
籠堂跡地はいちばん左下の建屋ですね
すごいすごい😳
この古地図には大興奮しました
2023年11月12日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 9:28
籠堂跡地はいちばん左下の建屋ですね
すごいすごい😳
この古地図には大興奮しました
で、ここが女坂と男坂分岐の谷路
左が女坂、右が男坂です
江戸期は右が表参道だったそうですが…
2023年11月12日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 9:30
で、ここが女坂と男坂分岐の谷路
左が女坂、右が男坂です
江戸期は右が表参道だったそうですが…
取り付きからハードモードですよ
苔生した岩に前日の雨残りがあって、滑る滑る😓
2023年11月12日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 9:32
取り付きからハードモードですよ
苔生した岩に前日の雨残りがあって、滑る滑る😓
そんなハードモードな苔生す濡れた三段岩の上に、この注意書き⚠️

いや待てし、もっと前に言えし😅
てかここが300年前は表参道で大変賑わっていたって、マジ???😳
2023年11月12日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 9:35
そんなハードモードな苔生す濡れた三段岩の上に、この注意書き⚠️

いや待てし、もっと前に言えし😅
てかここが300年前は表参道で大変賑わっていたって、マジ???😳
こんなとこが???
1
こんなとこが???
着物と草履の時代に???
2023年11月12日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 9:37
着物と草履の時代に???
マジ卍で???
2023年11月12日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 9:56
マジ卍で???
この古くさくて今にも折れそうな鎖は、いつの時代のもの???
2023年11月12日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 10:02
この古くさくて今にも折れそうな鎖は、いつの時代のもの???
ヒィヒィ言いながら男坂を越えて細尾根に出ると、左側に根本山神社⛩️前の釣鐘堂

ぶら下がってる小さな鐘は真新しいので、江戸期のものではなさそう
2023年11月12日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 10:09
ヒィヒィ言いながら男坂を越えて細尾根に出ると、左側に根本山神社⛩️前の釣鐘堂

ぶら下がってる小さな鐘は真新しいので、江戸期のものではなさそう
釣鐘堂の奥に小さな小さな根本山神社⛩️
山岳信仰て、地域に根差してたんだなぁと感心

現在はあまり手入れされてないようで、刻の流れと風雨に朽ち果てるのをただ待つような、侘しさの静寂に包まれておりました
2023年11月12日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 10:10
釣鐘堂の奥に小さな小さな根本山神社⛩️
山岳信仰て、地域に根差してたんだなぁと感心

現在はあまり手入れされてないようで、刻の流れと風雨に朽ち果てるのをただ待つような、侘しさの静寂に包まれておりました
建屋が今にも崩れそうなため、小さな拝観窓口から覗くことしか出来ませんが、中に鎮座する本殿、あまりにも素晴らしい彫刻が施されており思わず崩れた幣殿の隙間から撮った一枚

これをこのままここで朽ち果てさせるには、あまりにも惜しくないですか…!🥺
ここから引き上げて博物館とかで保存して欲しいレベルですよ!
立ち上がれよ!グンマー国民!トチギリスタン民!
2023年11月12日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/12 10:13
建屋が今にも崩れそうなため、小さな拝観窓口から覗くことしか出来ませんが、中に鎮座する本殿、あまりにも素晴らしい彫刻が施されており思わず崩れた幣殿の隙間から撮った一枚

これをこのままここで朽ち果てさせるには、あまりにも惜しくないですか…!🥺
ここから引き上げて博物館とかで保存して欲しいレベルですよ!
立ち上がれよ!グンマー国民!トチギリスタン民!
うわーうわー😳
ちゃんと読みたいけど、どこ行ったら読めるのかな
2023年11月12日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 10:19
うわーうわー😳
ちゃんと読みたいけど、どこ行ったら読めるのかな
根本山神社に興奮してたら、登ってきた男坂の対面から熊が草木を踏むような足音がして、しばし耳を澄ませて対面の山肌を凝視したのだけど木々が邪魔でよく見えず

数年前に根本沢コースで熊に襲われたという人が実はトモサンの知人だったこともあり、気味が悪いので早々に鎖場に取り付き、先を急ぐことにしました
2023年11月12日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 10:19
根本山神社に興奮してたら、登ってきた男坂の対面から熊が草木を踏むような足音がして、しばし耳を澄ませて対面の山肌を凝視したのだけど木々が邪魔でよく見えず

数年前に根本沢コースで熊に襲われたという人が実はトモサンの知人だったこともあり、気味が悪いので早々に鎖場に取り付き、先を急ぐことにしました
しかし熊のことを瞬時に忘れ、それまで経験者のトモサンに先行してもらってたのに先に鎖場へ取り付き、楽しんでしまうタワシ之助
1
しかし熊のことを瞬時に忘れ、それまで経験者のトモサンに先行してもらってたのに先に鎖場へ取り付き、楽しんでしまうタワシ之助
ごめんねトモサン😜
2023年11月12日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 10:32
ごめんねトモサン😜
お腹いっぱいの鎖場を越えると、行者山とうちゃこ
確かに行者の修験道的な厳しい山道だわ
2023年11月12日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 10:46
お腹いっぱいの鎖場を越えると、行者山とうちゃこ
確かに行者の修験道的な厳しい山道だわ
そんな行者山から根本山へ向かうには一旦下るんですが、それもこんなんですしね🤣
2023年11月12日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 10:49
そんな行者山から根本山へ向かうには一旦下るんですが、それもこんなんですしね🤣
そして中尾根コースに合流
2023年11月12日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 11:12
そして中尾根コースに合流
緩やかに斜面を登るとまもなく根本山、とうちゃこ!シャキーン!
緩やかに斜面を登るとまもなく根本山、とうちゃこ!シャキーン!
山頂の少し奥に天狗👺の見晴らしがあるとのことで移動
2023年11月12日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 11:25
山頂の少し奥に天狗👺の見晴らしがあるとのことで移動
ガスでなんも見えねし、天狗の鼻は折れて短くなってて、もはやキツネにしか見えなんだ🙄
2023年11月12日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 11:26
ガスでなんも見えねし、天狗の鼻は折れて短くなってて、もはやキツネにしか見えなんだ🙄
今日は寒いからトモサンの大好きな、コンニャク抜きの山形芋煮からの〜
2
今日は寒いからトモサンの大好きな、コンニャク抜きの山形芋煮からの〜
芋煮うどんだよ〜😋
2023年11月12日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/12 11:59
芋煮うどんだよ〜😋
ちょっと根本山にも食べさせるハプニングありましたが、腹一杯食べて休んで、お次は熊鷹山へ向かいます

午後になり雲がどんどこ下りてきて、ガスが立ち込めてきました
2023年11月12日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 12:38
ちょっと根本山にも食べさせるハプニングありましたが、腹一杯食べて休んで、お次は熊鷹山へ向かいます

午後になり雲がどんどこ下りてきて、ガスが立ち込めてきました
熊鷹山へ向かう途中にある、根本山神社奥宮跡地
もうなんかいろいろとアレ😶
2023年11月12日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 12:48
熊鷹山へ向かう途中にある、根本山神社奥宮跡地
もうなんかいろいろとアレ😶
このバカでかい斧刃は何故ここに
2023年11月12日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 12:49
このバカでかい斧刃は何故ここに
参拝者用の記帳ノートがあったのでパラパラ見てみたら、本日の先行者らしき地元民単独行おじさんの書き込みがあったので
2023年11月12日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 12:53
参拝者用の記帳ノートがあったのでパラパラ見てみたら、本日の先行者らしき地元民単独行おじさんの書き込みがあったので
我々も記帳してみた
1
我々も記帳してみた
まぁ普通に居るでしょうし、随所でこんなものも設置されてましたので、全部鳴らし歩きつつ
2023年11月12日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 13:08
まぁ普通に居るでしょうし、随所でこんなものも設置されてましたので、全部鳴らし歩きつつ
十二山とうちゃこ
狭く何もない
2023年11月12日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 13:10
十二山とうちゃこ
狭く何もない
こちらは三角点なのですが、三角点を山頂と勘違いしている輩が置いたのかな
2023年11月12日 13:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 13:11
こちらは三角点なのですが、三角点を山頂と勘違いしている輩が置いたのかな
ここから熊鷹山まではまだ秋が残ってました
2023年11月12日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 13:20
ここから熊鷹山まではまだ秋が残ってました
こいつは季節感がないタイプ
2023年11月12日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 13:30
こいつは季節感がないタイプ
秋ィ〜
2023年11月12日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 13:32
秋ィ〜
まだ生きてたのかァ〜
2023年11月12日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 13:37
まだ生きてたのかァ〜
そういえばね、どの山でもよく見るタイプのコレ、行者山から熊鷹山にかけて100基はあるっぽい

数えてないけど、なんかコレ多過ぎじゃね?とたまたま見たやつが百と刻まれていて、その次に見つけたやつには九十七と刻まれていたんですよ〜
2023年11月12日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 13:47
そういえばね、どの山でもよく見るタイプのコレ、行者山から熊鷹山にかけて100基はあるっぽい

数えてないけど、なんかコレ多過ぎじゃね?とたまたま見たやつが百と刻まれていて、その次に見つけたやつには九十七と刻まれていたんですよ〜
熊鷹山とうちゃこ
狭い山頂に小さな物見櫓が建ってました
物見櫓からはガスで何も見えませんでしたので割愛
2023年11月12日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 13:47
熊鷹山とうちゃこ
狭い山頂に小さな物見櫓が建ってました
物見櫓からはガスで何も見えませんでしたので割愛
その物見櫓に取り付けられていた看板
2023年11月12日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 13:52
その物見櫓に取り付けられていた看板
なーんと、日本のヘソはここだどな!
2023年11月12日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 13:52
なーんと、日本のヘソはここだどな!
タワシ之助がトチギリスタンの偉い人だら、ここば開拓すて観光客を呼ぶだね!
ヘソグッズやヘソゆるキャラで地域活性!町おこしすっぺし!

ヘソがら生まれだヘソ太郎!落ち葉の川でどんぶらこっこ!ガハハ!
1
タワシ之助がトチギリスタンの偉い人だら、ここば開拓すて観光客を呼ぶだね!
ヘソグッズやヘソゆるキャラで地域活性!町おこしすっぺし!

ヘソがら生まれだヘソ太郎!落ち葉の川でどんぶらこっこ!ガハハ!
ダメかァ〜?
2023年11月12日 13:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 13:56
ダメかァ〜?
ダメですパァーン👈
(グンマー国民により狙撃された瞬間)
ダメですパァーン👈
(グンマー国民により狙撃された瞬間)
なんか霧雨ぽちぽち当たるから、はよ帰らねばよ
2023年11月12日 14:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 14:01
なんか霧雨ぽちぽち当たるから、はよ帰らねばよ
林道出合まで下りてきましたが、ビックリしましたね
見えますでしょうか?不死熊橋まで3.9㌔の文字が
2023年11月12日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 14:22
林道出合まで下りてきましたが、ビックリしましたね
見えますでしょうか?不死熊橋まで3.9㌔の文字が
これを3.9㌔歩かないと駐車場に戻れないんですよ
2023年11月12日 14:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 14:23
これを3.9㌔歩かないと駐車場に戻れないんですよ
数字は見なかったことにしよう
数字は見なかったことにしよう
現実ゥ…
2023年11月12日 14:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 14:56
現実ゥ…
鹿の糞でも数えるか…
2023年11月12日 15:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 15:22
鹿の糞でも数えるか…
鹿の糞を数えること1時間強、不死熊橋まで戻ってきました
2023年11月12日 15:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 15:32
鹿の糞を数えること1時間強、不死熊橋まで戻ってきました
駐車場まで無事ゲザーン
たわしカーがポツンと一台
知ってた、山で誰一人として会わなかったから😶

だがしかし!根本沢コース超絶楽しかったので、来年新緑の時期にまた来るぞい!
2023年11月12日 15:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 15:41
駐車場まで無事ゲザーン
たわしカーがポツンと一台
知ってた、山で誰一人として会わなかったから😶

だがしかし!根本沢コース超絶楽しかったので、来年新緑の時期にまた来るぞい!
撮影機器:

感想

前回の山行後、久しぶりにガッツリ岩場鎖場したいねーと話したら、トモサンが昔よく練習に通ったという根本山、熊鷹山を提案してくれたので、再びお土産でもらった縁もゆかりもないグンマー帽子を被って参上。

トモサン、以前男坂に挑んで道がわからなさ過ぎて途中撤退したとのことで、ではその男坂とやらに挑んでみようとなり、確かに道迷いしながらも正規ルートを見つけ無事男坂経由で踏破してきました😉

すごく楽しかったので、次回は新緑の時期に往路男坂経由、復路女坂経由で根本沢コース満喫したいと思います😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

本殿の彫刻の写真、ディテールがぼやけてしまって残念。圧縮率難しいですねー。
2023/11/14 9:18
ぜひ、本物を拝観しに行きましょうや〜😆
2023/11/14 15:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
根本山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
熊鷹山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら