おはようございまッス
本日はトモサンとの月イチ山行、トモサンの提案で秘境グンマーとトチギリスタンの国境を跨ぐ根本山です
0
11/12 7:10
おはようございまッス
本日はトモサンとの月イチ山行、トモサンの提案で秘境グンマーとトチギリスタンの国境を跨ぐ根本山です
やっとこのクソダサ帽子が役に立つ?
2
11/12 7:11
やっとこのクソダサ帽子が役に立つ?
久しぶりの日曜山行なので、少ない路肩駐車場の混雑を避けるために早入りしたのだけど、なんと先着一台のみでして
0
11/12 7:15
久しぶりの日曜山行なので、少ない路肩駐車場の混雑を避けるために早入りしたのだけど、なんと先着一台のみでして
そんな駐車場から林道を少し歩くと、不死熊橋の手前に登山ポストと案内板
0
11/12 7:16
そんな駐車場から林道を少し歩くと、不死熊橋の手前に登山ポストと案内板
ハイ、不死熊橋
しなずくまばし、と読んだ人は👹滅ヲタか風柱推しなので、タワシ之助と仲良くしてください🥹
0
11/12 15:34
ハイ、不死熊橋
しなずくまばし、と読んだ人は👹滅ヲタか風柱推しなので、タワシ之助と仲良くしてください🥹
で、こちらが岩場鎖場マンセーという根本沢コースの取り付き
初っ端がコレなので、オラわくがテカテカしてきたぞ😆
1
11/12 7:18
で、こちらが岩場鎖場マンセーという根本沢コースの取り付き
初っ端がコレなので、オラわくがテカテカしてきたぞ😆
おもしぇー!😆
2
おもしぇー!😆
根本沢コース、名前の通り沢沿いなので情緒に溢れておりましたえ🥹
2
11/12 7:30
根本沢コース、名前の通り沢沿いなので情緒に溢れておりましたえ🥹
水の透明度が高くて、さすが秘境グンマーだっちゃね!
2
11/12 8:16
水の透明度が高くて、さすが秘境グンマーだっちゃね!
溢れる情緒み〜
1
11/12 8:14
溢れる情緒み〜
落ち葉すごくて登山道不明瞭なとこ多かったんですが、適宜でこんな指標や
0
11/12 7:33
落ち葉すごくて登山道不明瞭なとこ多かったんですが、適宜でこんな指標や
ピンクテープや岩への赤ペンキがあるので、視界を広く保ちつつしっかり確認しながら歩けば良い感じ
0
11/12 7:33
ピンクテープや岩への赤ペンキがあるので、視界を広く保ちつつしっかり確認しながら歩けば良い感じ
こんな渡渉が何十か所もあるので、ルーファイスキルは必須
2
こんな渡渉が何十か所もあるので、ルーファイスキルは必須
崖沿いの極狭トラバースもあるのでご注意
2
11/12 7:42
崖沿いの極狭トラバースもあるのでご注意
リトルビット下ノ廊下
0
11/12 7:44
リトルビット下ノ廊下
さらに橋渡りもあって、アトラクション天国
2
11/12 7:48
さらに橋渡りもあって、アトラクション天国
急斜面を九十九折りで登ったり
0
11/12 7:54
急斜面を九十九折りで登ったり
紅葉も少し楽しみながら
2
11/12 8:00
紅葉も少し楽しみながら
アルミラージがあらわれた!!
1
アルミラージがあらわれた!!
アルミラージはあやしいおどりをおどっている!!
トモサンのレベルが1さがった!!
1
アルミラージはあやしいおどりをおどっている!!
トモサンのレベルが1さがった!!
トモサンはにげだした!!
1
11/12 8:10
トモサンはにげだした!!
根本沢コース、本来は根本山神社⛩️への参道だったそうで、道中はこのような丁目石が多数設置されております
1
11/12 9:01
根本沢コース、本来は根本山神社⛩️への参道だったそうで、道中はこのような丁目石が多数設置されております
小さな旅人の祠も何基か点在
0
11/12 9:14
小さな旅人の祠も何基か点在
序盤はロープが設置された急登や
1
11/12 9:03
序盤はロープが設置された急登や
沢沿いの激狭トラバースが多く
0
11/12 9:04
沢沿いの激狭トラバースが多く
ゴロ岩ゾーンに入るとまもなく
0
11/12 9:19
ゴロ岩ゾーンに入るとまもなく
崩れた石段を17.8段ほど登って
1
11/12 9:23
崩れた石段を17.8段ほど登って
籠堂跡地とうちゃこ
江戸の頃はここで、行者さんたちが祈願したり修行に励んだんですねえ
1
11/12 9:26
籠堂跡地とうちゃこ
江戸の頃はここで、行者さんたちが祈願したり修行に励んだんですねえ
これ今でいうグレーチングそのものなんですけど
0
11/12 9:28
これ今でいうグレーチングそのものなんですけど
これです
すんごく重くてビクともしませんでした😅
1
11/12 9:28
これです
すんごく重くてビクともしませんでした😅
籠堂跡地はいちばん左下の建屋ですね
すごいすごい😳
この古地図には大興奮しました
1
11/12 9:28
籠堂跡地はいちばん左下の建屋ですね
すごいすごい😳
この古地図には大興奮しました
で、ここが女坂と男坂分岐の谷路
左が女坂、右が男坂です
江戸期は右が表参道だったそうですが…
0
11/12 9:30
で、ここが女坂と男坂分岐の谷路
左が女坂、右が男坂です
江戸期は右が表参道だったそうですが…
取り付きからハードモードですよ
苔生した岩に前日の雨残りがあって、滑る滑る😓
1
11/12 9:32
取り付きからハードモードですよ
苔生した岩に前日の雨残りがあって、滑る滑る😓
そんなハードモードな苔生す濡れた三段岩の上に、この注意書き⚠️
いや待てし、もっと前に言えし😅
てかここが300年前は表参道で大変賑わっていたって、マジ???😳
0
11/12 9:35
そんなハードモードな苔生す濡れた三段岩の上に、この注意書き⚠️
いや待てし、もっと前に言えし😅
てかここが300年前は表参道で大変賑わっていたって、マジ???😳
こんなとこが???
1
こんなとこが???
着物と草履の時代に???
0
11/12 9:37
着物と草履の時代に???
マジ卍で???
1
11/12 9:56
マジ卍で???
この古くさくて今にも折れそうな鎖は、いつの時代のもの???
0
11/12 10:02
この古くさくて今にも折れそうな鎖は、いつの時代のもの???
ヒィヒィ言いながら男坂を越えて細尾根に出ると、左側に根本山神社⛩️前の釣鐘堂
ぶら下がってる小さな鐘は真新しいので、江戸期のものではなさそう
1
11/12 10:09
ヒィヒィ言いながら男坂を越えて細尾根に出ると、左側に根本山神社⛩️前の釣鐘堂
ぶら下がってる小さな鐘は真新しいので、江戸期のものではなさそう
釣鐘堂の奥に小さな小さな根本山神社⛩️
山岳信仰て、地域に根差してたんだなぁと感心
現在はあまり手入れされてないようで、刻の流れと風雨に朽ち果てるのをただ待つような、侘しさの静寂に包まれておりました
1
11/12 10:10
釣鐘堂の奥に小さな小さな根本山神社⛩️
山岳信仰て、地域に根差してたんだなぁと感心
現在はあまり手入れされてないようで、刻の流れと風雨に朽ち果てるのをただ待つような、侘しさの静寂に包まれておりました
建屋が今にも崩れそうなため、小さな拝観窓口から覗くことしか出来ませんが、中に鎮座する本殿、あまりにも素晴らしい彫刻が施されており思わず崩れた幣殿の隙間から撮った一枚
これをこのままここで朽ち果てさせるには、あまりにも惜しくないですか…!🥺
ここから引き上げて博物館とかで保存して欲しいレベルですよ!
立ち上がれよ!グンマー国民!トチギリスタン民!
4
11/12 10:13
建屋が今にも崩れそうなため、小さな拝観窓口から覗くことしか出来ませんが、中に鎮座する本殿、あまりにも素晴らしい彫刻が施されており思わず崩れた幣殿の隙間から撮った一枚
これをこのままここで朽ち果てさせるには、あまりにも惜しくないですか…!🥺
ここから引き上げて博物館とかで保存して欲しいレベルですよ!
立ち上がれよ!グンマー国民!トチギリスタン民!
うわーうわー😳
ちゃんと読みたいけど、どこ行ったら読めるのかな
1
11/12 10:19
うわーうわー😳
ちゃんと読みたいけど、どこ行ったら読めるのかな
根本山神社に興奮してたら、登ってきた男坂の対面から熊が草木を踏むような足音がして、しばし耳を澄ませて対面の山肌を凝視したのだけど木々が邪魔でよく見えず
数年前に根本沢コースで熊に襲われたという人が実はトモサンの知人だったこともあり、気味が悪いので早々に鎖場に取り付き、先を急ぐことにしました
2
11/12 10:19
根本山神社に興奮してたら、登ってきた男坂の対面から熊が草木を踏むような足音がして、しばし耳を澄ませて対面の山肌を凝視したのだけど木々が邪魔でよく見えず
数年前に根本沢コースで熊に襲われたという人が実はトモサンの知人だったこともあり、気味が悪いので早々に鎖場に取り付き、先を急ぐことにしました
しかし熊のことを瞬時に忘れ、それまで経験者のトモサンに先行してもらってたのに先に鎖場へ取り付き、楽しんでしまうタワシ之助
1
しかし熊のことを瞬時に忘れ、それまで経験者のトモサンに先行してもらってたのに先に鎖場へ取り付き、楽しんでしまうタワシ之助
ごめんねトモサン😜
0
11/12 10:32
ごめんねトモサン😜
お腹いっぱいの鎖場を越えると、行者山とうちゃこ
確かに行者の修験道的な厳しい山道だわ
0
11/12 10:46
お腹いっぱいの鎖場を越えると、行者山とうちゃこ
確かに行者の修験道的な厳しい山道だわ
そんな行者山から根本山へ向かうには一旦下るんですが、それもこんなんですしね🤣
0
11/12 10:49
そんな行者山から根本山へ向かうには一旦下るんですが、それもこんなんですしね🤣
そして中尾根コースに合流
0
11/12 11:12
そして中尾根コースに合流
緩やかに斜面を登るとまもなく根本山、とうちゃこ!シャキーン!
0
緩やかに斜面を登るとまもなく根本山、とうちゃこ!シャキーン!
山頂の少し奥に天狗👺の見晴らしがあるとのことで移動
0
11/12 11:25
山頂の少し奥に天狗👺の見晴らしがあるとのことで移動
ガスでなんも見えねし、天狗の鼻は折れて短くなってて、もはやキツネにしか見えなんだ🙄
0
11/12 11:26
ガスでなんも見えねし、天狗の鼻は折れて短くなってて、もはやキツネにしか見えなんだ🙄
今日は寒いからトモサンの大好きな、コンニャク抜きの山形芋煮からの〜
2
今日は寒いからトモサンの大好きな、コンニャク抜きの山形芋煮からの〜
芋煮うどんだよ〜😋
3
11/12 11:59
芋煮うどんだよ〜😋
ちょっと根本山にも食べさせるハプニングありましたが、腹一杯食べて休んで、お次は熊鷹山へ向かいます
午後になり雲がどんどこ下りてきて、ガスが立ち込めてきました
0
11/12 12:38
ちょっと根本山にも食べさせるハプニングありましたが、腹一杯食べて休んで、お次は熊鷹山へ向かいます
午後になり雲がどんどこ下りてきて、ガスが立ち込めてきました
熊鷹山へ向かう途中にある、根本山神社奥宮跡地
もうなんかいろいろとアレ😶
0
11/12 12:48
熊鷹山へ向かう途中にある、根本山神社奥宮跡地
もうなんかいろいろとアレ😶
このバカでかい斧刃は何故ここに
2
11/12 12:49
このバカでかい斧刃は何故ここに
参拝者用の記帳ノートがあったのでパラパラ見てみたら、本日の先行者らしき地元民単独行おじさんの書き込みがあったので
0
11/12 12:53
参拝者用の記帳ノートがあったのでパラパラ見てみたら、本日の先行者らしき地元民単独行おじさんの書き込みがあったので
我々も記帳してみた
1
我々も記帳してみた
まぁ普通に居るでしょうし、随所でこんなものも設置されてましたので、全部鳴らし歩きつつ
0
11/12 13:08
まぁ普通に居るでしょうし、随所でこんなものも設置されてましたので、全部鳴らし歩きつつ
十二山とうちゃこ
狭く何もない
0
11/12 13:10
十二山とうちゃこ
狭く何もない
こちらは三角点なのですが、三角点を山頂と勘違いしている輩が置いたのかな
0
11/12 13:11
こちらは三角点なのですが、三角点を山頂と勘違いしている輩が置いたのかな
ここから熊鷹山まではまだ秋が残ってました
0
11/12 13:20
ここから熊鷹山まではまだ秋が残ってました
こいつは季節感がないタイプ
0
11/12 13:30
こいつは季節感がないタイプ
秋ィ〜
0
11/12 13:32
秋ィ〜
まだ生きてたのかァ〜
0
11/12 13:37
まだ生きてたのかァ〜
そういえばね、どの山でもよく見るタイプのコレ、行者山から熊鷹山にかけて100基はあるっぽい
数えてないけど、なんかコレ多過ぎじゃね?とたまたま見たやつが百と刻まれていて、その次に見つけたやつには九十七と刻まれていたんですよ〜
1
11/12 13:47
そういえばね、どの山でもよく見るタイプのコレ、行者山から熊鷹山にかけて100基はあるっぽい
数えてないけど、なんかコレ多過ぎじゃね?とたまたま見たやつが百と刻まれていて、その次に見つけたやつには九十七と刻まれていたんですよ〜
熊鷹山とうちゃこ
狭い山頂に小さな物見櫓が建ってました
物見櫓からはガスで何も見えませんでしたので割愛
0
11/12 13:47
熊鷹山とうちゃこ
狭い山頂に小さな物見櫓が建ってました
物見櫓からはガスで何も見えませんでしたので割愛
その物見櫓に取り付けられていた看板
0
11/12 13:52
その物見櫓に取り付けられていた看板
なーんと、日本のヘソはここだどな!
2
11/12 13:52
なーんと、日本のヘソはここだどな!
タワシ之助がトチギリスタンの偉い人だら、ここば開拓すて観光客を呼ぶだね!
ヘソグッズやヘソゆるキャラで地域活性!町おこしすっぺし!
ヘソがら生まれだヘソ太郎!落ち葉の川でどんぶらこっこ!ガハハ!
1
タワシ之助がトチギリスタンの偉い人だら、ここば開拓すて観光客を呼ぶだね!
ヘソグッズやヘソゆるキャラで地域活性!町おこしすっぺし!
ヘソがら生まれだヘソ太郎!落ち葉の川でどんぶらこっこ!ガハハ!
ダメかァ〜?
0
11/12 13:56
ダメかァ〜?
ダメですパァーン👈
(グンマー国民により狙撃された瞬間)
0
ダメですパァーン👈
(グンマー国民により狙撃された瞬間)
なんか霧雨ぽちぽち当たるから、はよ帰らねばよ
0
11/12 14:01
なんか霧雨ぽちぽち当たるから、はよ帰らねばよ
林道出合まで下りてきましたが、ビックリしましたね
見えますでしょうか?不死熊橋まで3.9㌔の文字が
0
11/12 14:22
林道出合まで下りてきましたが、ビックリしましたね
見えますでしょうか?不死熊橋まで3.9㌔の文字が
これを3.9㌔歩かないと駐車場に戻れないんですよ
0
11/12 14:23
これを3.9㌔歩かないと駐車場に戻れないんですよ
数字は見なかったことにしよう
0
数字は見なかったことにしよう
現実ゥ…
0
11/12 14:56
現実ゥ…
鹿の糞でも数えるか…
0
11/12 15:22
鹿の糞でも数えるか…
鹿の糞を数えること1時間強、不死熊橋まで戻ってきました
0
11/12 15:32
鹿の糞を数えること1時間強、不死熊橋まで戻ってきました
駐車場まで無事ゲザーン
たわしカーがポツンと一台
知ってた、山で誰一人として会わなかったから😶
だがしかし!根本沢コース超絶楽しかったので、来年新緑の時期にまた来るぞい!
0
11/12 15:41
駐車場まで無事ゲザーン
たわしカーがポツンと一台
知ってた、山で誰一人として会わなかったから😶
だがしかし!根本沢コース超絶楽しかったので、来年新緑の時期にまた来るぞい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する