ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 617534
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

【坂戸山&六万騎山】父娘で行くvol.5 カタクリの咲く上越の山へ♪

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
harunalu その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
5.4km
登り
649m
下り
619m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:15
合計
4:16
8:12
177
坂戸山登山口
11:09
11:24
64
12:28
登山口
日帰り
山行
0:54
休憩
0:05
合計
0:59
13:09
31
六万騎山登山口
13:40
13:45
23
14:08
ゴール地点
坂戸山と六万騎山2つに分けてます。
天候 ✦晴れ☀→曇り☁→雨☂
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
✦坂戸山✦
沢を上り詰めるルートはクラックも多数あり、注意が必要。
✦六万騎山✦
危険個所無し。
その他周辺情報 ✦へぎそば「田畑屋」http://tabelog.com/niigata/A1504/A150402/15000513/
スタートは青空♪
2015年04月19日 08:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 8:00
スタートは青空♪
予想外に雪が多く残ってます。。汗
2015年04月19日 08:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 8:10
予想外に雪が多く残ってます。。汗
登山口の駐車場がいっぱいだったので、歩きます♪
2015年04月19日 08:14撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 8:14
登山口の駐車場がいっぱいだったので、歩きます♪
この辺りは昔坂戸城があった所☺︎
2015年04月19日 08:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 8:18
この辺りは昔坂戸城があった所☺︎
2015年04月19日 08:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 8:21
お花見ハイク♪のつもりが、、雪たくさ〜ん。。
2015年04月19日 08:27撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 8:27
お花見ハイク♪のつもりが、、雪たくさ〜ん。。
正面奥に見える沢を登っていくみたい。。
2015年04月19日 08:47撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 8:47
正面奥に見える沢を登っていくみたい。。
この辺はまだ余裕〜♪
3
この辺はまだ余裕〜♪
2015年04月19日 08:30撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/19 8:30
振り返ると南魚沼の街並みが一望できる✦
2015年04月19日 08:51撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/19 8:51
振り返ると南魚沼の街並みが一望できる✦
しばし堪能☺︎
2015年04月19日 08:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
4/19 8:52
しばし堪能☺︎
おっきな一本杉☺︎
2015年04月19日 08:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 8:58
おっきな一本杉☺︎
でか〜い!!!
2015年04月19日 08:59撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 8:59
でか〜い!!!
コンクリートで補修されてます。。
2015年04月19日 08:59撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 8:59
コンクリートで補修されてます。。
段々傾斜もきついし足場も歩くなってきました
2015年04月19日 09:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 9:02
段々傾斜もきついし足場も歩くなってきました
クラック!!
こんなの多数あります。。危ない!汗
2015年04月19日 09:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 9:05
クラック!!
こんなの多数あります。。危ない!汗
やっほ〜い♪
結構登ってきました!!
2015年04月19日 09:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 9:06
結構登ってきました!!
けど、、まだまだ先は長そう。。
2015年04月19日 09:12撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 9:12
けど、、まだまだ先は長そう。。
すっぽり踏み抜く。。
2015年04月19日 09:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 9:19
すっぽり踏み抜く。。
ここでやっとカタクリに会えました♡
2015年04月19日 09:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
6
4/19 9:20
ここでやっとカタクリに会えました♡
坂戸山は雪もたくさんあって咲いてないかなぁ。。
と思ってたけど、沢を登るルートにはたくさん咲いてました❀
2015年04月19日 09:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
4/19 9:20
坂戸山は雪もたくさんあって咲いてないかなぁ。。
と思ってたけど、沢を登るルートにはたくさん咲いてました❀
2015年04月19日 09:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 9:22
2015年04月19日 09:27撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 9:27
これもっ!!危ない。。
2015年04月19日 09:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 9:29
これもっ!!危ない。。
余裕に見えるけど、、実はけっこう怖い!
3
余裕に見えるけど、、実はけっこう怖い!
これもっ!!!絶妙なバランスで固定されてるけど。。
2015年04月19日 09:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 9:37
これもっ!!!絶妙なバランスで固定されてるけど。。
この下には水が流れてます。
落ちた時の事を想像すると怖すぎっ!!
2015年04月19日 09:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 9:39
この下には水が流れてます。
落ちた時の事を想像すると怖すぎっ!!
ぜんまい☺︎
2015年04月19日 09:46撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
4/19 9:46
ぜんまい☺︎
登って来た道。こんな感じ。
2015年04月19日 09:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 9:52
登って来た道。こんな感じ。
夏道も崩落しかけてたりで、、恐る恐るトラバース
2015年04月19日 10:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 10:00
夏道も崩落しかけてたりで、、恐る恐るトラバース
広い場所に出ました♪
2015年04月19日 10:14撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 10:14
広い場所に出ました♪
もう少しで尾根に出ます〜♪♪
2015年04月19日 10:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 10:17
もう少しで尾根に出ます〜♪♪
尾根に出るとそこには絶景が✦
これは八海山☺︎
2015年04月19日 10:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 10:37
尾根に出るとそこには絶景が✦
これは八海山☺︎
至仏山〜巻機山☺︎
2015年04月19日 10:38撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 10:38
至仏山〜巻機山☺︎
絶景〜♪
上越国境の山々 パノラマ△
2015年04月19日 10:41撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 10:41
上越国境の山々 パノラマ△
いよいよ坂戸山山頂です♪
2015年04月19日 10:46撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 10:46
いよいよ坂戸山山頂です♪
山頂標識はありませんでした。。
2015年04月19日 10:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 10:49
山頂標識はありませんでした。。
2015年04月19日 10:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 10:52
なので、代わりに記帳!!
2015年04月19日 10:53撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 10:53
なので、代わりに記帳!!
ご飯はカレーカップヌードル♡
2015年04月19日 11:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 11:05
ご飯はカレーカップヌードル♡
一応坂戸城後の看板前で記念写真♪笑
4
一応坂戸城後の看板前で記念写真♪笑
山桜と南魚沼の町❀
2015年04月19日 11:27撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 11:27
山桜と南魚沼の町❀
2015年04月19日 11:26撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 11:26
帰りは薬師尾根から帰ります☺︎
2015年04月19日 11:28撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 11:28
帰りは薬師尾根から帰ります☺︎
こっちは全然雪❄ないよ〜。。
2015年04月19日 11:34撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 11:34
こっちは全然雪❄ないよ〜。。
カタクリは全然咲いてないけど、イワウチワが!!
2015年04月19日 11:31撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
4/19 11:31
カタクリは全然咲いてないけど、イワウチワが!!
淡いピンク色の可愛らしいお花です❁
2015年04月19日 11:43撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 11:43
淡いピンク色の可愛らしいお花です❁
2015年04月19日 11:45撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/19 11:45
2015年04月19日 11:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 11:58
2015年04月19日 12:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
5
4/19 12:02
2015年04月19日 11:47撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
4/19 11:47
所々に雪は残ってますが、こちらはとても歩きやすいルートです!!
ほとんどの方が薬師尾根ピストンでした。
2015年04月19日 11:36撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 11:36
所々に雪は残ってますが、こちらはとても歩きやすいルートです!!
ほとんどの方が薬師尾根ピストンでした。
ショウジョウバカマ❁
2015年04月19日 12:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/19 12:01
ショウジョウバカマ❁
2015年04月19日 12:04撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 12:04
石像がちらほら☺︎
2015年04月19日 12:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 12:05
石像がちらほら☺︎
2015年04月19日 12:07撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 12:07
まだまだこれからの桜❀
2015年04月19日 12:09撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 12:09
まだまだこれからの桜❀
帰り道は、やっと最後の方でカタクリに会えました☺︎
2015年04月19日 12:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/19 12:10
帰り道は、やっと最後の方でカタクリに会えました☺︎
2015年04月19日 12:11撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 12:11
お疲れさん!!
2015年04月19日 12:12撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 12:12
お疲れさん!!
あっという間に登山口。
ここの駐車場は狭いのであまり台数止められません!!
2015年04月19日 12:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 12:19
あっという間に登山口。
ここの駐車場は狭いのであまり台数止められません!!
でわ。
次は六万騎山に行ってみよ〜♪♪
2015年04月19日 12:26撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 12:26
でわ。
次は六万騎山に行ってみよ〜♪♪
地蔵尊入口からスタートです☺︎
2015年04月19日 13:12撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:12
地蔵尊入口からスタートです☺︎
2015年04月19日 13:13撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:13
最初からカタクリのお出迎え〜❁
2015年04月19日 13:15撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:15
最初からカタクリのお出迎え〜❁
2015年04月19日 13:16撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:16
2015年04月19日 13:15撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/19 13:15
2015年04月19日 13:16撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:16
2015年04月19日 13:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:19
2015年04月19日 13:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/19 13:20
2015年04月19日 13:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 13:20
2015年04月19日 13:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 13:20
雪は全くありません!!
2015年04月19日 13:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:22
雪は全くありません!!
2015年04月19日 13:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 13:22
2015年04月19日 13:23撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:23
コシノコバイモ
2015年04月19日 13:28撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 13:28
コシノコバイモ
2015年04月19日 13:28撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 13:28
カタクリの群生の奥には魚沼盆地が✦
2015年04月19日 13:33撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 13:33
カタクリの群生の奥には魚沼盆地が✦
2015年04月19日 13:33撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:33
ピント合ってないけど。。
赤色の、、桜??
2015年04月19日 13:35撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 13:35
ピント合ってないけど。。
赤色の、、桜??
ミチノクエンゴサク
2015年04月19日 13:36撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 13:36
ミチノクエンゴサク
キクザキイチゲ
2015年04月19日 13:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 13:37
キクザキイチゲ
あっという間に山頂へ♪
2015年04月19日 13:38撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:38
あっという間に山頂へ♪
六万騎山も山頂標識はありません。
標高321M.のちっちゃなお山です☺
2015年04月19日 13:42撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:42
六万騎山も山頂標識はありません。
標高321M.のちっちゃなお山です☺
一等?二等?三角点△
2015年04月19日 13:40撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 13:40
一等?二等?三角点△
平和の鐘、鳴らしときました♪
2015年04月19日 13:40撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 13:40
平和の鐘、鳴らしときました♪
山頂にもたくさ〜んのカタクリ❁
2015年04月19日 13:43撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 13:43
山頂にもたくさ〜んのカタクリ❁
青空で満開だったらもっともっと最高だったけど。。
2015年04月19日 13:45撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:45
青空で満開だったらもっともっと最高だったけど。。
お山と桜❀
2015年04月19日 13:45撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:45
お山と桜❀
魚沼盆地☺
2015年04月19日 13:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 13:48
魚沼盆地☺
父親と記念に☺♪
4
父親と記念に☺♪
カタクリ以外にもたくさんのお花が咲いてました♡
2015年04月19日 14:04撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 14:04
カタクリ以外にもたくさんのお花が咲いてました♡
2015年04月19日 13:14撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/19 13:14
多種多様な雪割草がたくさん!!
2015年04月19日 14:08撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/19 14:08
多種多様な雪割草がたくさん!!
2015年04月19日 14:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 14:05
これも
2015年04月19日 14:07撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/19 14:07
これも
これも
2015年04月19日 13:14撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 13:14
これも
雪割草❁
2015年04月19日 14:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 14:06
雪割草❁
カタクリと雪割草コラボ♡
2015年04月19日 13:13撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
4/19 13:13
カタクリと雪割草コラボ♡
2015年04月19日 14:08撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/19 14:08
2015年04月19日 14:07撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/19 14:07
下山後は楽しみにしていたへぎそば&ビール♡で〆となりました♪
3
下山後は楽しみにしていたへぎそば&ビール♡で〆となりました♪

感想

今回のお山☺︎

予想外に雪山気分も味わえて✦
念願のカタクリも見る事が出来て✦
そして何より久々の父親とのお山は楽しかった〜♪
ありがとうございました!!
次はどこに行こうかな☺︎

わくわく♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1373人

コメント

羨ましい^_^
楽しく拝見しました。親子で山歩き、お父さんは嬉しかったでしょうね。
2015/4/22 22:57
Re: 羨ましい^_^
terada3 さん

コメントありがとうございます !!
父親が山登っていたのは昔なので、ブランクはあるけどさすがお山の大先輩✦
心強いです
むしろ私が強引に連れ出してます(笑)
2015/4/24 11:48
初めまして、harunaluさん。
これからまだカタクリがみれそうな場所を探しておりました。
坂戸山はずっと前にテレビで群生地の様子を観ていまして、ふと思い出しこちらを拝見させて頂きました。
とても参考になるレコありがとうございました
2015/4/22 23:31
Re: 初めまして、harunaluさん。
moonset さん

コメントありがとうございます !!
坂戸山はカタクリとイワウチワが両方見られてすごく良かったです
沢を登るルートはちょっと注意が必要ですけど、雪の中で咲くカタクリに感動でした
ぜひ行ってみて下さい〜
2015/4/24 11:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
鳥坂神社駐車場経由坂戸山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら