記録ID: 6176880
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山。社会基盤の整備のために身を削ってくれたお山。
2023年11月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 862m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:48
距離 9.9km
登り 862m
下り 1,137m
天候 | 晴れややくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
西武秩父駅から横瀬駅まで西武電車。 横瀬駅から一の鳥居まではタクシーを利用。 タクシー料金は2,220円でした。一の鳥居は電波の入りが悪いので、クレジットカード、ペイペイなんかの利用はできず、現金ニコニコ決済となりました。 横瀬駅で秩父タクシーに電話したらよもやの営業時間前の留守番電話😱😱😱 幸い7時を過ぎたところで電話が繋がって、迎えに来てくれたけど、正直焦りましたね・・・。 帰りは浦山口駅から御花畑駅まで秩父鉄道。 超平和バスターズというキャラクターがラッピングされた電車でした。全くそのキャラを知りませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道。 出だしからしばらくは道歩き。ここが一番しんどかったかな。あとは淡々としたつづら折りの道。歩きやすくピッチがどんどん上がった。距離を示す二十丁、三十丁なんかの石柱。一体どんだけあるの?!って感じ。五十一までは確認できました。 裏参道。 タクシーのドライバーさんが言っていたように、そこそこ広葉樹があって秋らしさを楽しめる道。 西武鉄道のホームページなんかでは通行止ってなっているけどそんなことない。林道終点付近で迂回路があるくらいて徒歩での移動には全く問題なし。浦山口駅までの間に通行止を示すものはなかったかな。 |
写真
感想
水戸市からの帰り道。真っすぐ岐阜へ帰りのは勿体ないので、有給休暇をもらって秩父の名峰、武甲山を歩いてきました。
資源に乏しい日本にあって、自給できる数少ない鉱物資源の石灰岩(セメント)。道路、橋梁、トンネル、ビルだけじゃなく木造住宅だって基礎はコンクリート。自分等が生活していくうえで必要不可欠なもの。国内のどこかしらから掘り出さないといけない。それが武甲山。一つの山(自然)がなくなるのは寂しいけど・・・。自分の家の近くでも、大垣市の金生山なんて原形はどこ?って感じだし、伊吹山も藤原岳も派手に削られてしまってる。現在、一から開発しようとすれば反対運動が起きるだろうけど、半世紀以上前はこれが正しいことだったのかな。何とも言えませんけど。
武甲山の北側は派手に削られているけど、南側は自然が残っていて気持ち良く歩けました。浦山口駅を10時44分の電車に乗りたかったので、少々飛ばし過ぎましたね。結果的に間に合いましたが、ちょっとしんどかった〜。
山で出会った人:10人くらい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する