記録ID: 617986
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
再び編笠山へ (富士見高原〜西岳〜青年小屋〜編笠山〜観音平)
2015年04月18日(土) 〜
2015年04月19日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
天候 | 18日(土)快晴の登山日より 19日(日)曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
19日(日):観音平ゲート〜JR小淵沢駅、タクシー、約10分、2,530円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆☆富士見高原駐車場〜西岳 あまり変化のない樹林の中の登りです。角砂糖をなめながら ひたすら登りました。途中から雪が少しでてきますがアイゼン は付けなくて登れました。 ☆☆☆西岳〜青年小屋〜編笠山 青年小屋までは雪がかなり残ってますが、踏み固められていて 楽しく歩けます。アイゼンもスパッツも着けませんでした。 編笠山の登り始めもほとんど雪はなく迷うところはありません。 ★★★編笠山〜押手川(山頂の標識が外れてます!) 山頂横の観音平に向かう標識が外れていて押手川への下山口 を間違えました。岩に赤の丸ペンキが有ったのでその方向に 斜面を下りたのですが違ってました。10分程の所で地図とコン パスで位置確認をして左手の樹林とブッシュを抜けて正規の ルートに戻りました。 ☆☆押手川〜観音平ゲート 押手川から下は雪はほとんどありませんでした。 雲海から下で伐採箇所があり、大きく西側を回りこむ感じですが 道ははっきりしてます。伐採のテープに惑わされない様にして ください。 |
写真
感想
♪編笠山へ
正月に敗退した編笠山が心に引っかかり丹沢を歩いても気分が
すっきりしませんでした。と、言うわけで季節は違えど再び
編笠山に行ってきました。
♪楽しい縦走でした
晴天の西岳からの展望、そして曇り空の下で見る荒々しい
南八ヶ岳は本当に登ってきて良かったと思える瞬間でした。
特に西岳から青年小屋までの歩きは展望と言い雪の残り具合と
言いい楽しい時間をすごせました。
テン場では夕焼けと星空と朝日に焼ける穂高連峰を見れて感激の
二日間を過ごせました。
♪星空の写真
夜半は風があり三脚がぶれて、撮影した写真はほとんどダメでした。
明け方にふと目を覚ますと風がなくやっと写真が撮れました。
「星空写真のデータ」
カメラ:CanonEOS-M レンズ:焦点距離12mm(35mm換算19.2mm)
・北斗七星:f=2.0、SS=20秒、ISO1600
・カシオペア:f=2.8、SS=6秒、ISO1600
・北極星:f=2.8、SS=6秒、ISO1600、207枚を比較明合成
*カシオペアと北極星は明るくなった雪原を合成してます。
*3枚ともケンコーのソフトフィルターを使用してます。
♪最後に
やはり山は頂上まで登ってなんぼの世界ですね〜。編笠山からの
南八ヶ岳を観るにつれて思いが深くなります。三度目は雪の編笠山
ですね。
今回も縦走中に会った方々から風の状況、雪の状況などを聞きながら
の登山でした。そして登山道を整備してくださる山小屋ならびに関係
者の方々に支えられての歩きでした。
下山口の間違いというミスもありましたが、無事に家まで帰れたのも
皆様方のおかげと思います。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人
soratokazeさんは、写真がとても綺麗です。
山、樹、雪、陽、星、どれもが綺麗です。
写真31には、北斗七星と北極星が写っていますが、自分が星空を見上げている錯覚を起こしそうです
いつもお褒めの言葉を戴きありがとうございます。
カメラは普通のコンデジですが、コンデジ内臓の風景モード以外に
自分設定のモードでも撮影してます。
自宅に帰ってから比較して良い方をヤマレコに使用してます。
北極星写ってますね
こんにちは
いやいや・・・。雪もほとんど無くなってますね。
季節が変わるときはあっという間だな。
この変わり目のころ・・
初夏に向かってワクワクするような・・・
ちょっと微笑んでくれたような・・・
そんな西岳も編笠もいいですね。
写真楽しませてもらいました。
お疲れです。
TODAYさん こんばんは
雪は本当に少なかったですね。源治新道に残っていただけです。
ここは気持ち良く歩けました。
春霞も終わりこれからは新緑の季節ですね
高低を問わず爽快な歩きを楽しみたいですね。
コメントありがとうございます。
北天グルグルのお写真、207枚も撮られた力作なだけに見事です。
自分もグルグル写真に挑戦したいですが、バッテリーが心配でなかなか。。
レンズは3月に購入しました。マニュアルフォーカス
ですがなんと245gと言う軽さです
F2.0なので星空撮影には使い易いレンズだと思います。
グルグルの写真はバッテリーと風との戦いですね 。
何度か泣いてますが、めげないで頑張ります
写真ほめていただきありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する