また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 6184767 全員に公開 雪山ハイキング 阿蘇・九重

猛吹雪につき、潔く撤退した九重連山とその前後

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年11月16日(木) 〜 2023年11月18日(土)
メンバー , その他メンバー7人
天候曇り→雪 強風
アクセス
利用交通機関
車・バイク
レンタカーと友人の車、2台に分乗
経路を調べる(Google Transit)
GPS
11:16
距離
18.1 km
登り
989 m
下り
963 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.1〜1.2(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち71%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
2時間40分
休憩
0分
合計
2時間40分
S長者原12:2013:25指山自然観察路分岐13:2514:03雨ヶ池越14:0414:46三俣山分岐14:4615:00法華院温泉
2日目
山行
4時間15分
休憩
1時間15分
合計
5時間30分
法華院温泉08:0608:52諏蛾守越分岐08:5308:59北千里浜09:0009:46久住分れ09:4709:50久住山避難小屋10:1310:16久住分れ10:1610:51池の避難小屋11:3311:58久住分れ12:0312:42北千里浜12:4312:49諏蛾守越分岐12:5112:59諏蛾守越13:0213:07諏蛾守越分岐13:0713:37法華院温泉
3日目
山行
3時間0分
休憩
0分
合計
3時間0分
法華院温泉09:0109:14三俣山分岐09:1410:16雨ヶ池越10:1610:59指山自然観察路分岐10:5912:02長者原G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図

写真

別府の朝は、宿の朝風呂からスタート
2023年11月16日 05:11撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
別府の朝は、宿の朝風呂からスタート
ひとっ風呂浴びて海岸へ
2023年11月16日 06:21撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
ひとっ風呂浴びて海岸へ
2
飛行機雲が3本
2023年11月16日 06:35撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
飛行機雲が3本
2
出た
2023年11月16日 06:43撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
出た
1
アップ
2023年11月16日 06:44撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
アップ
2
大分市街から☀️
2023年11月16日 06:46撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
大分市街から☀️
3
カモメ
2023年11月16日 06:46撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
カモメ
1
振り向いて鶴見岳
2023年11月16日 06:53撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
振り向いて鶴見岳
ふたっ風呂目はここ
竹瓦温泉♨️
2023年11月16日 07:15撮影 by iPhone XS MaxApple
ふたっ風呂目はここ
竹瓦温泉♨️
1
ここは砂湯が有名ですが、時間もないので
2023年11月16日 08:13撮影 by iPhone XS MaxApple
ここは砂湯が有名ですが、時間もないので
1
普通に入浴
2023年11月16日 07:47撮影 by iPhone XS MaxApple
普通に入浴
裏にある波止場神社の天井
2023年11月16日 08:17撮影 by iPhone XS MaxApple
裏にある波止場神社の天井
1
中心街を抜けて宿まで戻り、宿の自転車を借りて高崎山まで
2023年11月16日 08:19撮影 by iPhone XS MaxApple
中心街を抜けて宿まで戻り、宿の自転車を借りて高崎山まで
1
高崎山
2023年11月16日 08:59撮影 by iPhone XS MaxApple
高崎山
おさる館で高崎山のサル達の歴史を学習
中々興味深いものがありました
2023年11月16日 09:07撮影 by iPhone XS MaxApple
おさる館で高崎山のサル達の歴史を学習
中々興味深いものがありました
でも最近、サル達は降りて来ないらしい
何があったのでしょう
2023年11月16日 09:22撮影 by iPhone XS MaxApple
でも最近、サル達は降りて来ないらしい
何があったのでしょう
チャリ🚲を走らせて待ち合わせ時間ギリギリに宿に戻る
車で早く着いた友人を待たせてしまい🙇
2023年11月16日 09:35撮影 by iPhone XS MaxApple
チャリ🚲を走らせて待ち合わせ時間ギリギリに宿に戻る
車で早く着いた友人を待たせてしまい🙇
長者原到着
平治丸🐕の向こうに三俣山
2023年11月16日 12:20撮影 by iPhone XS MaxApple
長者原到着
平治丸🐕の向こうに三俣山
いざ出発!
寒波が忍び寄るこの日、空は次第に曇り空に
2023年11月16日 12:23撮影 by iPhone XS MaxApple
いざ出発!
寒波が忍び寄るこの日、空は次第に曇り空に
1
振り返って長者原から見える山々
2023年11月16日 12:28撮影 by iPhone XS MaxARYamaNavi
振り返って長者原から見える山々
硫黄岳から噴煙
2023年11月16日 12:22撮影 by iPhone XS MaxApple
硫黄岳から噴煙
すっかり葉が落ちたものの、ちょっぴり🍁も残ってます
2023年11月16日 12:41撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
すっかり葉が落ちたものの、ちょっぴり🍁も残ってます
水あるところには苔の緑
2023年11月16日 12:24撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
水あるところには苔の緑
ムラサキシキブ
2023年11月16日 12:22撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
ムラサキシキブ
長者原を振り返る
2023年11月16日 13:38撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
長者原を振り返る
登って下って
2023年11月16日 13:38撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
登って下って
雨ヶ池
2023年11月16日 13:45撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
雨ヶ池
今は水がすっかり干上がってますが、木道が水没する季節もあるみたい
2023年11月16日 13:46撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
今は水がすっかり干上がってますが、木道が水没する季節もあるみたい
指山
2023年11月16日 13:44撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
指山
季節外れのマツムシソウ
2023年11月16日 13:49撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
季節外れのマツムシソウ
坊がツルが見えた
2023年11月16日 14:02撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
坊がツルが見えた
常緑樹のトンネル
2023年11月16日 14:18撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
常緑樹のトンネル
坊がツルに出ました
2023年11月16日 14:42撮影 by iPhone XS MaxApple
坊がツルに出ました
林道を軽快に歩く御一行様
2023年11月16日 14:45撮影 by iPhone XS MaxApple
林道を軽快に歩く御一行様
大船山分岐
2023年11月16日 14:42撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
大船山分岐
馬酔木の残骸
2023年11月16日 14:44撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
馬酔木の残骸
ミヤマツツジの紅葉
この花が咲いている時を見てみたいね
2023年11月16日 14:47撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
ミヤマツツジの紅葉
この花が咲いている時を見てみたいね
と思ったらちょっぴり咲いてた
2023年11月16日 14:48撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
と思ったらちょっぴり咲いてた
今日のお宿が見えてきました
2023年11月16日 14:49撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
今日のお宿が見えてきました
今回はここに2泊です
2023年11月16日 14:51撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
今回はここに2泊です
まずは♨️
その後🍺
2023年11月16日 15:54撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
まずは♨️
その後🍺
1
夕食
そして宴会
2023年11月16日 18:09撮影 by iPhone XS MaxApple
夕食
そして宴会
朝食
2023年11月17日 07:10撮影 by iPhone XS MaxApple
朝食
夕方まで天気が持つという天気予報を信じて、すがもりコースから、中岳と久住山を目指します
2023年11月17日 08:06撮影 by iPhone XS MaxApple
夕方まで天気が持つという天気予報を信じて、すがもりコースから、中岳と久住山を目指します
小屋を振り返る
手前は立石山、奥の大船山は雲の中
2023年11月17日 08:03撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
小屋を振り返る
手前は立石山、奥の大船山は雲の中
正面の三俣山も雲の中
2023年11月17日 08:11撮影 by iPhone XS MaxApple
正面の三俣山も雲の中
1
スガモリ分岐
ガスが濃い…
2023年11月17日 08:52撮影 by iPhone XS MaxApple
スガモリ分岐
ガスが濃い…
1
千里浜
色とりどりの石が積み上げられています
2023年11月17日 08:47撮影 by iPhone XS MaxApple
千里浜
色とりどりの石が積み上げられています
1
アジサイのドライフラワー
2023年11月17日 09:11撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
アジサイのドライフラワー
1
登るにつれて雪模様
2023年11月17日 09:31撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
登るにつれて雪模様
1
稜線に出ると風も強い!とりあえず避難小屋へ
山頂に登った人から、「上は半端ない風」と聞き、池ノ小屋まで行って様子を見ることに
2023年11月17日 09:42撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
稜線に出ると風も強い!とりあえず避難小屋へ
山頂に登った人から、「上は半端ない風」と聞き、池ノ小屋まで行って様子を見ることに
1
もう完全に雪山
2023年11月17日 10:17撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
もう完全に雪山
1
これはこれでキレイだけど…
2023年11月17日 10:10撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
これはこれでキレイだけど…
1
標識も凍っちゃってます💦
2023年11月17日 10:20撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
標識も凍っちゃってます💦
2
池に到着
視界不良につき、手前の水面しか見えない…
2023年11月17日 10:27撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
池に到着
視界不良につき、手前の水面しか見えない…
2
池の脇を滑らないように注意しながら先に進む
2023年11月17日 10:31撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
池の脇を滑らないように注意しながら先に進む
2
猛吹雪につき枯れた花や
2023年11月17日 10:24撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
猛吹雪につき枯れた花や
1
岩に
2023年11月17日 10:26撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
岩に
1
霧氷が…
2023年11月17日 10:37撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
霧氷が…
2
これでもか、てくらいくっついてます
2023年11月17日 10:37撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
これでもか、てくらいくっついてます
1
ひょー
2023年11月17日 10:38撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
ひょー
2
雪混じりの強風が横から叩きつけるように吹いてくるので、もう痛いイタイ😖
2023年11月17日 10:39撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
雪混じりの強風が横から叩きつけるように吹いてくるので、もう痛いイタイ😖
2
池ノ小屋避難小屋到着
2023年11月17日 10:43撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
池ノ小屋避難小屋到着
2
ここで早めの昼食をとり、これからどうするか作戦会議
こんな状態でピークを目指しても、真っ白で風ももっと強そうなので、今日は大人しく引き返す事に
2023年11月17日 10:57撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
ここで早めの昼食をとり、これからどうするか作戦会議
こんな状態でピークを目指しても、真っ白で風ももっと強そうなので、今日は大人しく引き返す事に
1
帰りは池をちょっと巻いて九重分かれまで
そこから来た道を下山
2023年11月17日 11:56撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
帰りは池をちょっと巻いて九重分かれまで
そこから来た道を下山
1
登りでは気づかなかった岩🪨
2023年11月17日 12:26撮影 by iPhone XS MaxApple
登りでは気づかなかった岩🪨
1
千里が浜まで降りてきて、やっとひと心地😮‍💨
2023年11月17日 12:27撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
千里が浜まで降りてきて、やっとひと心地😮‍💨
1
稜線が少し明るくなったと思うと
2023年11月17日 12:28撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
稜線が少し明るくなったと思うと
1
すぐまたガスがかかる
2023年11月17日 12:43撮影 by iPhone XS MaxApple
すぐまたガスがかかる
1
ハリネズミみたい
2023年11月17日 12:36撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
ハリネズミみたい
1
時間も早いので、すがもり越にちょっと寄り道
2023年11月17日 12:51撮影 by iPhone XS MaxApple
時間も早いので、すがもり越にちょっと寄り道
スガモリ越
この道を上ると三俣山だけど、もちろん登りません!
2023年11月17日 12:58撮影 by iPhone XS MaxApple
スガモリ越
この道を上ると三俣山だけど、もちろん登りません!
「晴れろ〜!」と力いっぱい叩く
「晴れろ〜!」と力いっぱい叩く
ガスってると、黄色い目印はとても有り難い
2023年11月17日 13:03撮影 by iPhone XS MaxApple
ガスってると、黄色い目印はとても有り難い
坊がツルが見えてきた
こんな天気にも関わらず、テントが二張り
2023年11月17日 13:13撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
坊がツルが見えてきた
こんな天気にも関わらず、テントが二張り
小屋に戻った途端に本降りの雨→雪
2023年11月17日 13:46撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
小屋に戻った途端に本降りの雨→雪
この後♨️で温まり、食堂のストーブを囲んで夕食まで延々と宴会
この後♨️で温まり、食堂のストーブを囲んで夕食まで延々と宴会
1
法華院温泉小屋では生🍺もあります❤️
法華院温泉小屋では生🍺もあります❤️
2日目夕食
そして宴会
2023年11月17日 18:02撮影 by iPhone XS MaxApple
2日目夕食
そして宴会
朝。
雪が更に積もり、完全に雪山です💦
2023年11月18日 06:27撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
朝。
雪が更に積もり、完全に雪山です💦
3日目朝食
♨️マークは温泉卵の証し
2023年11月18日 07:04撮影 by iPhone XS MaxApple
3日目朝食
♨️マークは温泉卵の証し
今日は大船山ピストン→長者原かスガモリ⇔三俣山→牧の戸の予定でしたが、天気予報は午前中吹雪と強風…しかも、やまなみハイウェイにも積雪という情報を受け、遅めの出発で長者原まで来た道を戻る事に
2023年11月18日 08:13撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
今日は大船山ピストン→長者原かスガモリ⇔三俣山→牧の戸の予定でしたが、天気予報は午前中吹雪と強風…しかも、やまなみハイウェイにも積雪という情報を受け、遅めの出発で長者原まで来た道を戻る事に
ちょっと大部屋を探検
物干し場になってました
2023年11月18日 08:15撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
ちょっと大部屋を探検
物干し場になってました
さて出発!
軽く10センチは積もっているかな😓
2023年11月18日 08:44撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
さて出発!
軽く10センチは積もっているかな😓
1
遭難する前の記念写真(ウソ)
2023年11月18日 08:54撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
遭難する前の記念写真(ウソ)
2日間、お世話になりましたなりました
2023年11月18日 08:56撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
2日間、お世話になりましたなりました
写真じゃ分かりにくいけど、風で雪が巻き上げられてます
2023年11月18日 08:59撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
写真じゃ分かりにくいけど、風で雪が巻き上げられてます
吹きっ晒しを、顔に雪が当たらない様にうつむき加減で歩く
2023年11月18日 09:03撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
吹きっ晒しを、顔に雪が当たらない様にうつむき加減で歩く
分岐
2023年11月18日 09:12撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
分岐
樹林帯は風が来ないから有り難い
2023年11月18日 09:20撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
樹林帯は風が来ないから有り難い
でも両側から積もった雪が狭ってくる
2023年11月18日 09:26撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
でも両側から積もった雪が狭ってくる
坊がツルを振り返る
テン泊の方は、昨晩、大丈夫だったのかな…
2023年11月18日 10:00撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
坊がツルを振り返る
テン泊の方は、昨晩、大丈夫だったのかな…
お、青空が
2023年11月18日 09:34撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
お、青空が
北大船山にも一瞬、日が当たる
2023年11月18日 09:55撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
北大船山にも一瞬、日が当たる
雨ヶ池。新雪なので、木道がそれほど滑らず、ちょっと安心😮‍💨
右側の林の中に鹿の群れがいたのだけど、ピント合わせられず、写真は断念
2023年11月18日 10:19撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
雨ヶ池。新雪なので、木道がそれほど滑らず、ちょっと安心😮‍💨
右側の林の中に鹿の群れがいたのだけど、ピント合わせられず、写真は断念
指山もガスの中
この辺りまで来ると、風もおさまってくる
2023年11月18日 10:25撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
指山もガスの中
この辺りまで来ると、風もおさまってくる
紅葉🍁の林まで戻ってきました
2023年11月18日 10:55撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
紅葉🍁の林まで戻ってきました
🍁の上に雪
2023年11月18日 10:55撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
🍁の上に雪
1
雪の上に🍁
2023年11月18日 11:25撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
雪の上に🍁
1
くる時に苔がキレイだった小川
2023年11月18日 11:41撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
くる時に苔がキレイだった小川
長者原に出ました
2023年11月18日 11:45撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
長者原に出ました
長者原を抜けて
2023年11月18日 11:48撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
長者原を抜けて
遠くの山もすっかり雪景色
2023年11月18日 11:58撮影 by iPhone XS MaxARYamaNavi
遠くの山もすっかり雪景色
これ、誰か寝た跡?
2023年11月18日 11:59撮影 by iPhone XS MaxApple
これ、誰か寝た跡?
1
平治丸も雪まみれ
2023年11月18日 11:54撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
平治丸も雪まみれ
青空が出てきた
2023年11月18日 12:02撮影 by iPhone XS MaxApple
青空が出てきた
帰り道、湯布院の道の駅から。
由布岳も真っ白!
2023年11月18日 13:09撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
帰り道、湯布院の道の駅から。
由布岳も真っ白!
1
カッコいいね
2023年11月18日 13:31撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
カッコいいね
2
ジョイフルで団子汁をいただく
あったまる〜😚
2023年11月18日 14:05撮影 by iPhone XS MaxApple
ジョイフルで団子汁をいただく
あったまる〜😚
鶴見岳にも雪
2023年11月18日 14:29撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
鶴見岳にも雪
十文字原展望台に寄り道
もうすっかり晴れてて眺めよく、佐田岬も見えたけど、爆風でした🌪️
2023年11月18日 14:52撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
十文字原展望台に寄り道
もうすっかり晴れてて眺めよく、佐田岬も見えたけど、爆風でした🌪️
APUと国東半島
2023年11月18日 14:50撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
APUと国東半島
別府市街と高崎山
2023年11月18日 14:50撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
別府市街と高崎山
ここの湯の花作りが独特で面白い、というので明礬温泉に寄り道
2023年11月18日 15:02撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
ここの湯の花作りが独特で面白い、というので明礬温泉に寄り道
湯の花小屋の中は
2023年11月18日 15:06撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
湯の花小屋の中は
霜柱みたいに地面から湯の花が育ってて、これをすくって湯の花にするんですって
2023年11月18日 15:04撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
霜柱みたいに地面から湯の花が育ってて、これをすくって湯の花にするんですって
鉄輪温泉の宿に到着
ここから温泉巡り
2023年11月18日 15:37撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
鉄輪温泉の宿に到着
ここから温泉巡り
すぐ近くの谷の湯150円
2023年11月18日 16:14撮影 by iPhone XS MaxApple
すぐ近くの谷の湯150円
1
女湯はこんな感じ
2023年11月18日 16:13撮影 by iPhone XS MaxApple
女湯はこんな感じ
1
誰もいないので男湯も偵察
不動明王がいる
2023年11月18日 16:13撮影 by iPhone XS MaxApple
誰もいないので男湯も偵察
不動明王がいる
1
ひょうたん湯の源泉
硫黄まみれでハウルの動く城みたいだ
2023年11月18日 16:15撮影 by iPhone XS MaxApple
ひょうたん湯の源泉
硫黄まみれでハウルの動く城みたいだ
1
源泉の熱湯を竹箒をつたわせて冷ます
2023年11月18日 16:16撮影 by iPhone XS MaxApple
源泉の熱湯を竹箒をつたわせて冷ます
1
地獄原温泉100円
ここ、翌朝入りにきたら、休みでした🥲
2023年11月18日 16:19撮影 by iPhone XS MaxApple
地獄原温泉100円
ここ、翌朝入りにきたら、休みでした🥲
1
すじ湯温泉100円
2023年11月18日 16:24撮影 by iPhone XS MaxApple
すじ湯温泉100円
1
こんな感じ
2023年11月18日 16:25撮影 by iPhone XS MaxApple
こんな感じ
1
熱の湯温泉、無料!
2023年11月18日 16:27撮影 by iPhone XS MaxApple
熱の湯温泉、無料!
1
こんな感じ
2023年11月18日 17:04撮影 by iPhone XS MaxApple
こんな感じ
1
熱の湯の裏手には、みはらし坂があって、少し登ると温泉街が一望できます
2023年11月18日 16:30撮影 by iPhone XS MaxApple
熱の湯の裏手には、みはらし坂があって、少し登ると温泉街が一望できます
鉄輪むし湯 ちょっとお高め
2023年11月18日 16:39撮影 by iPhone XS MaxApple
鉄輪むし湯 ちょっとお高め
渋の湯100円
会員宿泊者は無料
2023年11月18日 16:41撮影 by iPhone XS MaxApple
渋の湯100円
会員宿泊者は無料
夕食
そして宴会
2023年11月18日 18:22撮影 by iPhone XS MaxApple
夕食
そして宴会

感想/記録

九州在住、元在住友人企画の九重連山ツアー。天気予報では、夜は☔️マークも日中は☁️か☀️。2泊3日だから中岳、久住に三俣か大船…楽勝かと思いきや、今年一番の寒波にヤラレました。真横から雪で顔を叩きつけられ、終始「ひょー」とか「ひえ~」とか叫びながらピークを踏むどころではなく、敢えなく撤退。
これが一人だったら心折れる山行だったかも…ですが、8人の楽しい仲間で冗談を言い合いながら歩き、小屋では♨️で温まり、延々と宴会を楽しんできました🍶
予想外の雪山ハイク。色々ハプニングはあったものの、企画してくれた2人の友人の臨機応変な対応で、九重の魅力を十分に味わってきました。
ピークは踏んでない、景色もあまり見れなかった…要するにまた来い、って事よね?
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ