三頭山から生藤山へ笹尾根縦走



- GPS
- 07:50
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹尾根縦走を考えた時にどこで降りるかということでした。 生藤山まで行った時に井戸へ降りて最終バスに間に合う為のタイムリミットを浅間峠15:30と設定しました。 浅間峠から生藤山を踏んで井戸に到着するまでに2時間20分。 終バスが17:58 さて結果は^^ |
写真
感想
三頭山から高尾山までを繋げたいという思いから未踏破の三頭山〜陣馬山間を歩こうと計画しました。
トレイルランナーではないので、11時間のコースを日帰りではできません。
最終バスに間に合うように歩かなければならないので、まずは生藤山までを歩き通すことにしました。
それでもバス停の井戸までのコースタイムは8時間20分。
歩き始めの時間9:40と最終バスの時間17:58までは8時間18分。
休憩時間も含めてその時間内で歩かなければならないので、浅間峠でのタイムリミットを15:30にしました。
この時間内に到着できなければ上川乗へ下山です。15:30前に到着できれば生藤山まで行ける計算です^^;
幸いなことに三頭山から生藤山までは下り傾向の尾根歩きです。
いつもガッツリ歩きたい時のメンバーと二人です。
頑張ってみることにしました。
お天気が最高でした。暑さを心配しましたが、気温は低く、歩くのには絶好のコンディションです。
気持ちの良い笹尾根歩きでした。
三頭山周辺までは登山者も多かったのですが、大沢山を過ぎてからは数える程度の登山者にしか会いませんでした。
長い距離でしたので、後半は登りにかかると足が重く感じられましたが、平坦な所や下りではスピードアップして歩いたので、余裕を持って下山できました。
尾根上でミネザクラなどの桜が咲いているのを見ましたが、それ以外の花は日原峠から先でスミレを見かけるまで何も咲いていませんでした。
笹尾根はひっそりとしていて淋しい感じです。静かな歩きをしたい人にはいいところだと思います。
私たちは殆ど喋り捲りながら歩いていました^^;
熊ちゃんが怖いし・・・一応熊鈴は持っていましたが鳴らさずに歩きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hotakahanaさん
本当に朝明るくなるのが早くなりました。
あっという間という思いが、、、
ついこの前まで暗い時間がすっかり明るく、
ですから、長い距離も歩ける季節です。
今回は、18キロですね。
高い山はまだまだ雪に閉ざされ、
なかなか長い距離歩けませんが、、、、
半袖で歩きましたか、、。
25日は球技大会で、日差しも強かったのですが、
以外に気温は上がらず、とても半袖という感じではありませんでした。
Y-chan
Y-chan、( ^ ^ )/ こんちは
昼間の時間が長くなって、長い距離にも挑戦できるようになりました
埼玉からだと登山口まで時間のかかることもあって、日帰り圏内に制限があるのが辛いところです
30日に残りの陣馬山から生藤山までを繋げる予定です
陣馬高原下から入って、生藤山〜和田と歩こうと思っていますので今度は5時間半ほどです。
これで奥多摩湖の小河内神社から高尾山〜高尾駅まで繋がることになります
高い山はまだまだ雪山ですね…。
まだ歩いていない鳳凰三山、今年は歩きたいと思っています
早い時期から半袖で歩いているものですから同行者にも呆れられていますf(^^;) ポリポリ
暑がりの寒がりで…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する