ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6185999
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

紅葉は麓へ 谷上から新神戸

2023年11月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
12.4km
登り
485m
下り
678m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:42
合計
4:42
距離 12.4km 登り 499m 下り 679m
10:12
36
神鉄:谷上駅
12:09
12:10
9
12:19
12:20
14
12:34
12:49
6
12:55
35
13:30
13:34
23
13:57
14:04
8
14:16
14:20
6
14:26
14:28
5
14:33
14:36
2
14:38
16
14:54
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸市営地下鉄:神鉄:谷上駅からハイクアップ。
下山は神戸市営地下鉄:新神戸駅
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。
自宅最寄りの市営地下鉄に乗って谷上駅下車。
改札前のスーパーマーケットで食料調達します。
駅前ロータリーから左に向かえば案内看板。
6
自宅最寄りの市営地下鉄に乗って谷上駅下車。
改札前のスーパーマーケットで食料調達します。
駅前ロータリーから左に向かえば案内看板。
高架下を潜って丸山川沿いに歩けば丸山橋の袂で何処かの山の会?参加者が準備体操中。
先に行かないと渋滞しそうで急いで先に進みます。
6
高架下を潜って丸山川沿いに歩けば丸山橋の袂で何処かの山の会?参加者が準備体操中。
先に行かないと渋滞しそうで急いで先に進みます。
山田道は丸山川に沿って上流へ
6
山田道は丸山川に沿って上流へ
丸山川を木橋で渡って右岸へと向かいます。
6
丸山川を木橋で渡って右岸へと向かいます。
更に丸山川を渡って左岸へと渡り直します。
6
更に丸山川を渡って左岸へと渡り直します。
足元にフユノハナワラビ(冬の花蕨・ハナヤスリ科ハナワラビ属)が咲き始めています。
8
足元にフユノハナワラビ(冬の花蕨・ハナヤスリ科ハナワラビ属)が咲き始めています。
やがて←森林植物園・小倉台↑分岐。
勿論、左折です。
6
やがて←森林植物園・小倉台↑分岐。
勿論、左折です。
階段道を上がれば用水路?の擁壁。
擁壁に沿って右折します。
6
階段道を上がれば用水路?の擁壁。
擁壁に沿って右折します。
用水路?の向こうに大規模ソーラー発電施設。
6
用水路?の向こうに大規模ソーラー発電施設。
弓削牧場・小倉台への分岐を右手に見送れば前方に県道:16号線・明石神戸宝塚線に飛び出します。
6
弓削牧場・小倉台への分岐を右手に見送れば前方に県道:16号線・明石神戸宝塚線に飛び出します。
県道:16号線・明石神戸宝塚線を車に注意しながら渡れば神戸市立森林植物園正門。
丁度、北鈴蘭台からの無料送迎バスが到着したので多くの来園者がぞろぞろ・・・
6
県道:16号線・明石神戸宝塚線を車に注意しながら渡れば神戸市立森林植物園正門。
丁度、北鈴蘭台からの無料送迎バスが到着したので多くの来園者がぞろぞろ・・・
メタセコイア(和名:曙杉・ヒノキ科メタセコイア属)並木
丁度、結婚記念写真を撮影されています。オメデトウ^^)
10
メタセコイア(和名:曙杉・ヒノキ科メタセコイア属)並木
丁度、結婚記念写真を撮影されています。オメデトウ^^)
正門前にはクリスマスの手作りオブジェ。
11
正門前にはクリスマスの手作りオブジェ。
正門からあじさい坂を下りましょう。
平日ですが多くの来園者がそぞろ歩き。
7
正門からあじさい坂を下りましょう。
平日ですが多くの来園者がそぞろ歩き。
おっと、紅葉バックに紫陽花の返り花。
7
おっと、紅葉バックに紫陽花の返り花。
ドウダンツツジ(灯台躑躅・ツツジ科ドウダンツツジ属)が真っ赤に色付いている。
10
ドウダンツツジ(灯台躑躅・ツツジ科ドウダンツツジ属)が真っ赤に色付いている。
ヘラオモダカ?(オモダカ科サジオモダカ属)
7
ヘラオモダカ?(オモダカ科サジオモダカ属)
長谷池畔のカエデ類は色付きが疎らですね。
11
長谷池畔のカエデ類は色付きが疎らですね。
既に落葉しているカエデ類も多くて今年はみすぼらしい。
9
既に落葉しているカエデ類も多くて今年はみすぼらしい。
青葉トンネルのライトアップは紅葉バージョン。
9
青葉トンネルのライトアップは紅葉バージョン。
西門前のオオカエデも色付きがバラバラだ。
7
西門前のオオカエデも色付きがバラバラだ。
西門を出るとイチョウ(銀杏・イチョウ科イチョウ属)は見事に黄葉してる。
9
西門を出るとイチョウ(銀杏・イチョウ科イチョウ属)は見事に黄葉してる。
神戸市立森林植物園西門から学習の森へ
6
神戸市立森林植物園西門から学習の森へ
更に学習の森から洞川湖。
今日も釣り人がノンビリと糸を垂れている。
6
更に学習の森から洞川湖。
今日も釣り人がノンビリと糸を垂れている。
洞川湖から更に辿れば再度公園。
6
洞川湖から更に辿れば再度公園。
再度公園:修法ヶ原池畔にランチ中のハイカー達。
7
再度公園:修法ヶ原池畔にランチ中のハイカー達。
漸くキッコウハグマ(亀甲白熊・キク科モミジハグマ属 )が咲き始めた。
10
漸くキッコウハグマ(亀甲白熊・キク科モミジハグマ属 )が咲き始めた。
再度公園の紅葉具合はこんな感じです。
9
再度公園の紅葉具合はこんな感じです。
再度公園からドライブウェイ下を潜って蛇ヶ谷へ
やがて←市ケ原・大龍寺→分岐。
市ケ原方面に左折します。
7
再度公園からドライブウェイ下を潜って蛇ヶ谷へ
やがて←市ケ原・大龍寺→分岐。
市ケ原方面に左折します。
危うい崖地にシマカンギク(島寒菊・キク科キク属)の咲き始め。
7
危うい崖地にシマカンギク(島寒菊・キク科キク属)の咲き始め。
市ケ原に降り立った。
ハイカー達が端っこでBBQ?ゴミは持ち帰ってね^^)
6
市ケ原に降り立った。
ハイカー達が端っこでBBQ?ゴミは持ち帰ってね^^)
ブラタモリでも紹介された締め切り堰堤。
正しく六甲ブルーの神戸ウォーター。
9
ブラタモリでも紹介された締め切り堰堤。
正しく六甲ブルーの神戸ウォーター。
布引貯水場の水量はめっちゃ少ない。
7
布引貯水場の水量はめっちゃ少ない。
布引五本松堰堤は日本最古の重力式コンクリートダムとして国の重要文化財に指定。
6
布引五本松堰堤は日本最古の重力式コンクリートダムとして国の重要文化財に指定。
ツメレンゲ(爪蓮華・ベンケイソウ科イワレンゲ属)が随分と大きくなりました。
8
ツメレンゲ(爪蓮華・ベンケイソウ科イワレンゲ属)が随分と大きくなりました。
見晴らし展望台でトイレタイム休憩。
6
見晴らし展望台でトイレタイム休憩。
直ぐ近くにツワブキ(石蕗・キク科ツワブキ属)
8
直ぐ近くにツワブキ(石蕗・キク科ツワブキ属)
では、布引の滝巡りしましょう。
雄滝直ぐ側のおんたき茶屋は神戸歴史遺産に認定されたが只今老朽化の為建て替えの為に寄付募集中。
https://ontaki.jp/donation/
6
では、布引の滝巡りしましょう。
雄滝直ぐ側のおんたき茶屋は神戸歴史遺産に認定されたが只今老朽化の為建て替えの為に寄付募集中。
https://ontaki.jp/donation/
布引の滝・雄滝(落差43m)日本の滝百選・日本三大神滝。
8
布引の滝・雄滝(落差43m)日本の滝百選・日本三大神滝。
直ぐ下流に布引の滝・雌滝(落差19m)
7
直ぐ下流に布引の滝・雌滝(落差19m)
更に下って生田川に架かる砂子橋を渡ります。
6
更に下って生田川に架かる砂子橋を渡ります。
砂子橋の袂の枇杷の木に花が咲く。
8
砂子橋の袂の枇杷の木に花が咲く。
JR:新幹線新神戸駅に到着です。
5
JR:新幹線新神戸駅に到着です。

感想

今年の六甲山系の紅葉・黄葉は夏の暑さと少雨で色付きがイマイチ&バラバラです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

ぶらっとさん、こんにちは。

歩かれたルートは、この季節のお気に入りのルートなんです。
ホカホカの情報ありがとうございます。ほんと私が予定しているルートそのままなので参考になりました。
先週に行こうかと思っておりましたが、修法ヶ原池の紅葉がもう少しとのことで今度の日曜日辺りにでもと考えていたところです。

2枚目の写真を見てビックリです。山田道は歩き易くて人気なんですね。
森林植物園へは、何度か行っているんですが「メタセコイヤ並木」があるのを先日知りまして、今回は寄ってみたいと思っております。ちょっと背が低いのかな?
サンタクロースさんも登場なんですね。先日見かけたレコではトナカイだけだったんです。このカットが好きで毎回撮っているんですよ。長谷池の紅葉はバッチリですね。

蛇ヶ谷はいかがでしたか? 舗装路との合流ポイント辺りでは紅葉の赤絨毯を期待していましたが、今年は酷暑の影響か紅葉が何処とも例年ほど綺麗じゃないとか。
明日の六甲の早朝は氷点下予想ですが、晴れるようなので楽しみです。

そうそう、ぶらっとさんのプロフィール画像ってルミナリエですよね?
来年は4年ぶりに開催とか。楽しみですね。
2023/11/18 10:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら