満開に咲き誇るしゃくなげ観賞(山田道〜森林植物園〜五辻〜すずらんの湯)



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 289m
- 下り
- 156m
コースタイム
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:29
写真
装備
個人装備 |
通常のトレッキング靴(ローカット)のみ
|
---|
感想
今回は同行者の希望により、谷上駅から出発して「山田道」を歩いて天然温泉「すずらんの湯」を訪れることにした。但しそれだけではあまりに短時間すぎるし面白くないので、途中で「神戸市立森林植物園」を散策することにした。今のこの時期はちょうど石楠花の花が咲いている期間にあたるので、久しぶりの石楠花の鑑賞も素敵だなということで。
この日は祝日であるにも関わらず、山田道も森林植物園内も人出が非常に少なくてちょっと驚いた。心地良い晴天の休日でこんなに人が少ないのも珍しいなあという印象。ハイキング好きの人達もどこか別のところに出掛けているんだろうか。万博かな、知らんけど。とにかく不思議。
森林植物園の石楠花はまさに満開状態。白、ピンク、赤などいろいろな花が園内に咲き誇っていて、見応え抜群。この日がピークかと思うぐらいに見事だった。来て良かったなあ〜という感じ。人も少なくてゆっくりと静かに観賞できたし。春の陽射しもぽかぽかと暖かかったし、言うことなしだった。
紫陽花のほうはというとまだ明るい緑色の若葉の状態だが、今年は鮮やかな姿を見せてくれそうな、そんな気配がした。そちらもまた楽しみだ。そういえば植物園には年間パスというのがあって3回以上行けば元が取れるようなので、買ってみても良いかなと後から思った。どうしようかな。
石楠花をたっぷりと鑑賞した後は、いざ天然温泉「すずらんの湯」へ。五辻から小部峠経由の歩き。車道沿いで楽しくはないがこれが一番早く着けるかも。「すずらんの湯」は思っていた以上に混んでいた。家族連れも多い印象。紅葉の湯のほうには新しいサウナ施設が露天エリアの奥に出来ていたので、そちらも十分楽しんだ。新しいサウナは乾式でセルウロウリュウ方式のもので、室内もかなり広い。内湯にある元からのサウナ(こちらはオートロウリュウ方式)もそのまま健在だし、漢方の湿式低温サウナも健在。選択肢が増えたのは嬉しいこと。露天エリアには宮水の水風呂と畳敷きの寝転び休憩場所も出来ているので、かなりサウナに力を入れているのが分かる。今は一時のにわかサウナブームは沈静化しているようだけど、元々からのサウナ好きには嬉しい話だろうな。交通の便はだいぶ不便なんだけど、施設はまだ綺麗だし、天然温泉も良いお湯なので、ここは結構好きだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する