記録ID: 6192040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
深山橋ー大寺山ー鹿倉山ーマリコ橋
2023年11月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 884m
- 下り
- 802m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大丹波峠からマリコ橋は崩れたあとなんとか通した道のようで、今後の雨次第ですぐに状況が変わると思われます。(この日現在で奥多摩ビジターセンターの登山道状況ページでは通行止めのままですが丹波山村のホームページでは通行止め解除となっています。) |
その他周辺情報 | 往路:登山道入口は深山橋を渡った先の「陣屋」さんの右手から入る。 トイレは陣屋さんを通り過ぎて湖畔沿いに少し歩くと左手の小さな駐車場脇に小さなトイレあり。 復路:道の駅丹波山 のめこい湯 |
写真
大したことは無かったけどなんと渡渉ポイントがあった。この辺りからピンテがしっかり付けられていた。この先進んで道が無くなるのは嫌だなあと思っていたので心強かったです。(ピンテがあるから通れるって保証はないけどw)
感想
・深山橋の登山口から大丹波峠
全般的に踏み跡が薄く無くなる所もあるけど難しい地形ではないので大丈夫でした。また作業道なのか枝分かれが多く惑わされる。ピンテはたまに付いていたが頭を捻るような物が多く林業向けなのかもしれない。危険箇所らしい危険箇所は無いけど強いて言えば大寺山手前で尾根が細って岩が剥き出た辺り。落ちると痛そうだけどほんの一部だけなので問題なく通過した。見どころは鹿倉山手間のピーク辺りからの石尾根と御前山、三頭山の展望。ここは良かった。
・大丹波峠からマリコ橋
少し前まで通行止めだった区間。始めはただ薄暗く寂しいだけの、まあ奥多摩にありがちな道だったけれど、恐らく新しく付けられたであろう道が谷に降りて沢沿いを歩かされる辺りからがこのコースの核心部。崩れてザレで埋まった斜面に辛うじて歩けるだけの平らな部分を作りました的な道はいつ消えるか不安だった。崩れやすいので気も使う。ターンするポイントで直進しそうになることしばしば。また1か所渡渉ポイントがある。今日は大したことは無かったけど…。渡渉ポイント辺りから下には真新しい黄色とピンクのテープがあってこれは頼りになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する