記録ID: 619209
全員に公開
ハイキング
比良山系
赤坂山 高島トレイルを黒河峠〜寒風まで
2015年04月24日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:18 大阪駅発 JR米原行き快速 6:51京都駅着 7:00 京都駅発 JR湖西線近江今津行き 8:04近江今津駅着 8:13 近江今津駅発 JR福井行き 8:21マキノ駅着 8:26 マキノ駅BS発 定時乗り合いタクシー マキノ北西線 8:45 マキノ黒河林道入り口着 ¥300 林道入り口は停留所ではないですが、フリー乗降区間なので運転手さんに頼んでおけば「ここですよ。」と降ろしてもらえます。 白谷長寿苑停留所と在原停留所の中間になります。 帰り 16:16 マキノ高原さらさ前BS発 マキノタウンバス 16:35マキノ駅着 \220 16:50 マキノ駅発 JR新快速網干行き 18:25頃 新大阪着 マキノタウンバス・乗り合いタクシー時刻表 http://makinokougen.co.jp/files/lib/4/61/201504181636564258.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
【マキノ黒河林道入り口〜黒河峠】 入り口からしばらくだけ舗装されていますが、ダートの林道でした。 人間が歩くぶんには安全かつ快適と感じました。 黒河峠にはトイレと登山ポストがあります。 【三国山分岐〜明王の禿手前】 ルート上に残雪部分がめだちました。 そのためルートが不明瞭な部分、踏み抜きや崩壊の危険を感じる場所が数箇所ありました。 残雪はシャーベット状で、簡易アイゼンなどはなくても歩けると感じました。 【寒風〜マキノスキー場】 登山道上部には残雪がありましたが、そんなに長い区間ではありませんでした。 また、上部では雪解け水が登山道を流れ、深くえぐれている部分もありました。 そのような場所では道の肩の部分や、迂回できる場所に踏み跡がありました。 |
その他周辺情報 | マキノ駅には、バスや電車の待ち時間に行って帰ってこれる範囲には商店などはないようでした マキノ高原には商店・入浴施設・食堂などありました http://makinokougen.co.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ストック・スパッツ・チェーンアイゼン・替え靴下 残雪はないと楽観的に予想してましたが、万一に備えて上記を持参してました 使わなくてすんだものもありますが、持っていてよかったです |
---|
感想
いろんな花が咲き始めていますよ。
との先輩諸氏のレコを拝見して、もう雪も解けて私でも歩けるようになっただろう。
と赤坂山メインで高島トレイルの一部分を歩いてきました。
残雪に苦労させられた部分には、自身の情報収集の不足と見通しの甘さを反省しましたが
春の日差しの中、風の心地よさを感じ、見晴らしのいいトレイルを歩いていくのは爽快の一語につきました。
花もたくさん見ることができていい一日でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人
公共交通機関好きの
nekoね〜さん、おはようございます。
定時乗り合いタクシーってのがあるんですね!!
なんかお得で便利そう♪初めて知りました
お花達もたくさん咲き誇って
まるで赤坂山花図鑑のようですね
帰り車中のビ〜
ま、らしからぬ
おつかれさま
ponzu兄さん、
私はですね、帰りの電車でビール飲んで居眠りしながら大阪まで、って楽しみにしていたです。
新快速なのでボックスシートだし、堅田あたりまでは車中も空いてるはずだし、と緻密な計画をたてていました。
なので、温泉の後もあえてビールは飲まなかったのです。電車で飲むビールをよりおいしく味わうために!
なのにね、マキノ駅にはね、ビール売ってなかったんですよ〜!
いや、ビールだけじゃなくて何も売ってなかったんですけどね。お店(キオスクも)がないんですもん
なので、私はレコに帰りの電車でビールが飲みたい場合は、マキノ高原で買っておいたほうがいいですよ。
と書こうかと思いましたが、やめました。
私が飲めなかったビールを誰かが飲むと「くちょ〜!
・・・性格悪いかもしれません・・・
性格が悪い私ですが、GW後半の赤坂山の晴天は祈ってます。
なぜなら、ponzu兄さんは車運転するので
nekoねーさん こんばんは
三国山方面は雪がまだあるみたいですね。
2日辺りに逆回りで赤坂山から三国山経由で黒川峠廻りの周回を考えているんですけど、三国山へ寄ったらどろどろになりそうですね
三国山はやめて赤坂山から寒風の周回にしとくか
ko-yaさん、こんばんはです。
残雪部分には、倒木も多かったんですわ。
ハンパな状態の倒木は頭や顔に危険でして、私はオデコに派手なの一発もらいましたよ〜
なので、もし三国山行かれるなら、足元にも頭上にも要注意です
私は高島トレイルはじめて歩きましたが、いいところですね
もっともっと歩いていきたい!って思いました。ホンマに爽快でした。
ko-yaさんが行かれる日も
え〜と、ko-yaさんも車の運転があるので
(マキノ駅にお店がなくビールが飲めなかったのを恨めしく思っているのでした
予想外に積雪があると焦りますね・・・
ですが、万が一に備えてアイゼン等持参されていたんですね。さすがです。
荷物に関してはいつもこんな言葉を思い出します。
「必要なものは何一つ置いていってはならない。
不必要なものは何一つ持って行ってはいけない」← 名言ですよね。
orisさん、結局使わなかったとしても難儀な場面にでくわしたとき
必要な装備を持っていると安心感があって、精神的な余裕につながりますね。
必要なものは・・・の言葉はハイキングの手ほどきをしてくれた人から教えてもらいました。そのときも、今もとても深くて難しいことだなと思っています。
私はどちらかというと不必要なものまで持っていこうとするタイプのようです。
orisさんは、いかがでしょう?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する