記録ID: 619249
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
メイとトウヤのお転婆山遊び(西上州 三ツ岩岳)
2015年04月23日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 405m
- 下り
- 409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:50
8:10
10分
竜王里宮登山口
8:20
34分
竜王大権現分岐
8:54
29分
南西鞍部
9:23
34分
大岩
9:57
10:08
7分
主稜分岐
10:15
65分
三ツ岩岳山頂
11:20
11:40
34分
中岩
12:14
12:35
45分
三ツ岩岳山頂
13:20
13:25
35分
竜王大権現
14:00
駐車場
ルート作成で竜王大権現の位置を間違えたので訂正しようとしたが、エラーメッセージがくる、意味不明なのでそのままにしとこ。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の大仁田ダム新里宮橋に駐車場(30台可) トイレは水洗ペーパー付きできれいです。(飲用不可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●急登やロープ場ありますが、登山道標識ともによく整備されています。 注意点は、伐採の為樹に巻かれている赤紐や赤いチップに、間違い誘導されない事。事前の読図は必要です。 ●山頂から中岩までは、道はありますが未整備のバリルートです。20m位を下降後に、左右切れ落ちた岩登りがあります。鎖ロープなどはなく危険です。挑戦するに当たり荷物を山頂に残したかったのですが、混雑していた為ザックを背負ったままのトライで難儀しました。何度も撤退を考えましたが垂直ではないので、恐怖心を整えルート選びに充分時間をかけて、降りる時の足運びを少し登っては降りてみるの練習後にトライしました。中岩の頂は風化がすすみ断崖近くの足元は緩い感じがしました。一枚岩を超えて最後の一登りは手掛かりが崩れる感じなので気は抜けません。いずれにせよ、ど素人オババ達のお転婆はここまでが限界です。無事に帰れて良かった。 ●北岩への道はありません。ハイカーレベルを完全に超えてます。 ●ケータイ スマホ繋がります。(ダメな時は尾根などに移動) |
写真
感想
定期健診によると内臓などには進行がなく安定しているが、指先は将来的に希望無しの様だ。確かに年々調子悪く、よく物を落とすようになってきた。命に関わる事でなし。世の中にはもっと大変な事情の方が、沢山おられる。なんのこれしきであるが、それなら指のきく内に出来るだけの挑戦をと思い頑張ってみた。出来そうで出来ない事にぶつかった時、諦めないでやってみる。一人では無理でも誰かとならできる。還暦まじかのいい年したオババが、少女のように学ぶ事が出来るから山は楽しい。
高所恐怖症なのに、命かけて付き合ってくれる妹に感謝。
今後も絶対に事故は起こさず、慎重に楽しく山遊びしましょ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
dodon波。。。。「ドドンパ」」で二子山が捻れてるで
恐るべし オバニャン攻撃ドドンパ
到着は、オイラの山行日かよ
オバニャンねぃさんまいどのこんちわ。
オイラが奥多摩で優美な世界を堪能している時、こりゃまたスッゴイ事しとるなぁ
画像#45なんざぁ ベストショットだぜよぉ
構図3:1ズバッと決まってるのぉ〜
ステキ
銅鑼と剣が祀ってあるってぇのも興味深いねぇ
祭事事に使うのか?それとも、銅鏡が銅鑼に変身しちゃったかぁ?www
そのうち、姉妹で奥多摩歩く事あったらオイラが野点で一服盛ってあげる。。。ちゃうwww 一服御点前披露させて戴いちゃうからよぉ〜
カメハメ波とちゃいまっせ〜。非力貧脚故、二子山のローソク岩にぶつかって
分岐辺りでお二人の元気下山をシッポ振って待ってるズラぁ。見つけたら受け止めたって (((o(*゚▽゚*)o))) (ネパール地震の後、間の悪いおちゃらけかましちまった?)ゴンちゃんの日頃の鍛錬。メリーさんもおられる。オラ何も心配してね。楽しんで来てね〜。
obanyan様
はじめまして、おはようございます
私のレコに遊びに来ていただいて本当にありがとうございます
膠原病を患っていらっしゃるとのこと、それでも前向きに元気に頑張っていらっしゃるお姿に頭が下がります。
私も数年前に、隠れリウマチと診断されました。膠原病よりも全然、大変ではないのですが、同じ自己免疫疾患です。季節の変わり目になると両方の人差し指と中指が同じように膨らんで、まがらなくなりうーんうーんでした。先生には痛くても動かすようにと言われ、必死に動かしていました。色々、ネットで情報を探していたところ、たまたま乳酸菌が関節リウマチに効果をもたらすという情報がありました。「いわしの頭も信心から」といいますので、毎日、ヤクルトのLカゼイシロタ株のソフール、タカナシ乳業のLGGヨーグルトを食べて、あとビフィズス菌のミルミルも飲むようにしました。これがよかったのか、薬が効いたのかよくわかりませんが、おととしくらいからほとんど発症しなくなりました。
病気とつきあいながら生活されることは、本当に大変なことだと思いますが、お写真拝見さいていると、いい笑顔されていらっしゃるので、私も元気になります
obanyanさんの次回のヤマレコ楽しみにしています
次回の山行がお天気に恵まれて楽しいひとときでありますように
reochi19様
はじめまして....と言っても初めての様な気がしません。
ゴンちゃんのレココメで お優しい方だなぁと思っていましたから。(さりげなくおババの疑問に応えて下さっていましたよね。)
そしてreochiさんのレコで確信致しました。
良い方だわ!狛犬様の可愛さを共感できる。間違い無い(≧∇≦)
病気の方はカラ元気の部分もあります。治らない 、安定するかの保証無しと宣告された時は少々堪えましたが、その方面の専門医と巡り会えたのが幸運でした。リウマチの方の様に激しい痛みもありません。太陽にあたる事が出来無い方もいらっしゃる様ですがそれも大丈夫です。神様がお山(希望)だけは残してくれたと思っています。上手に長く付き合っていれば医学は日進月歩 朗報もあるやもしれませんしね。早速 明日スーパーでヨーグルトの大人買い致します。
コメント(情報)有り難うございました。 m(._.)m
ねぃさんまいどのこんばんは。
今帰ってきたでよぉ
とりあえずは、滑らず落っこちずぶら下らなかったでwww
dodon波のおかげとメリーさんのリードのおかげで上級コース岩登り、リッジ渡りもション@ンちびらずズボンも濡らさず降りてきたで
分岐でオバニャンねぃさんに会わんかったが、降りのバス停で奥多摩の山岳救助隊の人に会ってビックラこいたで
おまけに、駅までの長い道のりを車でお送り頂いちゃった のだ
レコは明日。日記だけ揚げっかなぁ〜 のだ
っとまぁ 趣旨と違うコメだけんども許されよ
楽しんで頂けたでしょうか?奥多摩山岳救助隊ともお知り合いとは!
風が結構吹いてきたから難儀して無いといいけどと少し思ってたから、レコUP前のただいま報告ありがとうね。
二子山は公共交通機関を使うと道中だけで疲れちゃう。w
ゆっくりお休みくださいませ。
こんばんはー
楽しませて戴きました。
つか正直にいうと自分の記録の整理やら重なりましてー。拝見が遅くなりましたー
花はいいですが花が全てではない。。つうバランスがいいですね!
覗くのは失礼なので今 拝見致しました。
山行➕ロード(で言い回し合ってる?)編集2倍大変ですよね〜。
ルート図なーいとか思ったけど、はみ出ちゃう程の距離ですもんね。w
ほのかさんワールド楽しませて頂きました。
obanyanさん、こんにちは。
久しぶりにヤマレコを覗いたら、栃木と並ぶ北関東レコの新作がアップされていて、思わず見いってしまいましたよ。
この日、仕事中に「空間の歪みを感じるなぁ」と思っていたのですが、obanyanさんがdodon波を発射していたんですね。謎が解けました。
楽しい時間を沢山過ごして、またレコで教えてください。
過去レコでは、中岩迄往復20分位で行ってる方もおられるなかで、笑っちゃう位の貧脚ぶりですが、登り方は人其々ですよね。暫くは、お転婆山行を楽しむつもりです。dodon波のおちゃらけ波動感じて頂けました?あれを感じた方は
おちゃらけ一つかましたくなる波動です。今度は弥勒菩薩様向けたら 罰当たりしちゃうかしらん?弥勒様のおちゃらけ見たいしなぁ。(=^x^=)
obanyanさんの言うとおり、登り方は人それぞれですね。
私はどんな山に行っても、のんびり過ごすことをあまりしない方です。
歩くことが楽しいと感じるので、そそくさと先へ行ってしまうのですが、折角景色の良い場所に辿り着いたというのに、勿体無いことかなといつも思います。
obanyanさんの山の楽しみ方って、きっと私は知らないのでしょう。
さて、おちゃらけの件ですが、了解です。
次回レコで、弥勒おちゃらけをかましたいと存じます。
はじめまして過日三ッ岩岳山頂で写真をお願いしたものです。あの時は手に障害が有るとは知らず大変失礼しました。その時碧岩に登れなかった事を悔しがっていましたがその鎖場がどれほどのものか先日実況見分した所やはり無理だと思いました。ロープ二本有りましたが片腕で上体を支える力が無いと滑落の恐れが有り足元も悪く残念敗退やむ無しと言った所でしょうか。正しい判断だと思います。明日は鹿岳と言っていましたが登頂できましたか。
ヤマレコユーザさんでいらっしゃいましたか⁉︎
碧岩のレコUP楽しみにしてますね。鹿岳は秋頃と考えています。
無謀にも戸隠山の蟻の戸渡りをと思ったのですが、先輩レコで残雪状況から
無理だと判断、妹の体調もイマイチですしね。
さて、どこに行きましょうかね〜。
高崎市は妹在住なので、群馬県の山よく出かけます。おババ年のせいか お顔忘れてしまっているかも。失礼ですがメイちゃん目印に再会の折は、声かけてくださいませ。(=^ェ^=)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する