記録ID: 6192557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
三尾山からの日の出~鋸山/周回
2023年11月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 799m
- 下り
- 820m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 7:51
距離 9.6km
登り 830m
下り 826m
4:40
65分
スタート地点
12:33
ゴール地点
天候 | 終始快晴。 風が強めで稜線では冷たく感じました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三尾山から鏡峠までは明瞭かつ、ピンクテープもあります。 鏡峠から鋸山までは一部踏み跡の薄い不明瞭なパートがあり、その辺りはピンクテープもまばらです。地図とコンパス、登山アプリの使用をおすすめします |
その他周辺情報 | ・下山後の食事 「麺工房 一寸ぼうし」さんに伺うも、13時過ぎの時点で店外に11名並んでおられ、14時の閉店までに食べられそうにないので断念しました。 |
写真
撮影機器:
感想
前回10月末にフラリと登ったとき、期せずして眼下の一面に広がる雲海を観ることができ、胸をうたれました。今回はその雲海から日が昇るところを見たいと欲張って、未明から登り始めました。
見晴らしの良い東峰に6時前着。しかし雲海は、風なのか湿度なのか気温なのか日頃の行いなのか、なにかの条件が足りなかったようで見られませんでした。
でも山かげからじわじわと昇ってくる太陽と、朝日があたってすこしずつ見えてくる景色をじっくり眺めることができました。
その後もよく晴れ、西峰、本峰へ。鏡峠から東へ足をのばし「鋸山」をピストンすることもできました。山頂で写真を撮ってくださったお兄さん、ありがとうございます。
鏡峠からの下り以外は、ほぼずっと稜線上を歩きます。風をよけられる場所が少なく、防寒着を一枚羽織ってちょうどよかったです。
10月末の訪問時は「歩測」の練習のためずっと歩数を数えていたせいか、景色などほとんど記憶になくて、はじめて訪れる山のような新鮮さもよかったです😆
雲海+朝日はまた次回の楽しみとします。
【備忘】
・歩荷 10.2kg
・レイヤリング
上:ミレーあみあみ半袖+マーモット緑シャツ+マーモット黄色ソフトシェル→風がある場面での行動中は上半身がとても汗冷えした。停滞中は+パタゴニアダウンフーディーを着たら大丈夫だった
下:モンベルトランクス+ミズノブレスサーモのパッチ+ファイントラックのパンツ→行動中はパッチを脱ぎたい場面が多いが、東峰で停滞中の下半身はパッチのおかげで冷たくなかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する