🍁紅葉の大山寺と🗻お富士山を見に丹沢大山でトレーニングε=ε=┌( >_<)┘


- GPS
- 05:52
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:52
参道(こま参道・女坂・表参道)は歩いています。
天候 | ☀快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
5時17分着 快速急行 小田原行き 〇復路 11時29分発 急行 町田行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ 伊勢原駅構内 伊勢原駅バス停 大山バス停 大山寺裏手 下社手前 大山山頂 秦野駅構内 ●水場 下社神泉 春嶽湧水 🍁紅葉 11月19日 大山寺 🍁8割くらい 下社 🍁見頃 大山山頂 🍂落葉 ●伊勢原駅→大山バス停 バス通りを進みます 先に進むにつれ傾斜が増します。 ●大山バス停→(こま参道・女坂)下社 お土産屋から立ち並ぶ階段の多い参道を進みます。 女坂に入ると沢沿いの経路になります。 大山寺を過ぎると傾斜が急になります。 ここに纏リス君が2匹生息しています。 ●下社→大山山頂 下社から急な階段をのぼり、表参道を進みます。 急坂は18丁目まで、富士見台からの富士山はなかなかです。 ヤビツ峠からの道と合流すると再び急坂になります。 鳥居をくぐりほどなく山頂です。 ●大山山頂→ヤビツ峠 下社からの分岐をわけて、お富士山のビューポイントを過ぎます。 尾根につけられた経路を進みます。 一ヶ所鎖場があります。 ●ヤビツ峠→蓑毛 斜面をトラバースする経路を進みます。 やがて春岳沢に降りて、左岸に渡ります。 舗装道路の林道にかわり、蓑毛に到着します。 ●蓑毛→秦野駅 バス通りを下ります。 自転車が多いです。車道の右側の方が安全です。 |
写真
早朝の伊勢原駅に到着です。
あとで調べてみてわかったのですが、この快速急行小田原行き
小田原まで運転する唯一の快速急行です。
他の快速急行は、新松田までで、そのあとは開成停車する急行です。
一応レアなのかと
11月17日に大荒れの天気をもたらした二つ目の低気圧が東にぬけました。18日は強風のため、登山は見送ることに
翌19日は西から高気圧に覆われて、神奈川県の天気はよさそう
登山日和になると予想していました。
バス通りに沿って進むと、次第に夜があけてきました。
門前町にある大鳥居を通過します。
その向こうに、モルゲンロートに染まった丹沢大山を望みます。
本日の丹沢大山の日の出は6時21分 ちょうど日の出の時刻だったようです。
こま参道は走る体力はなく、女坂もあるいて登ります。
女坂のお目当ての紅葉階段をあがり、振り返ります。
朝日を浴びて、木々が輝いています。
今年の大山登山マラソン以来でしょうか
あれから両神山、武甲山、宮之浦岳、縄文杉、大菩薩嶺、飯能新緑ツーデーマーチ、平標山、白駒の池、秋田駒ヶ岳、北岳、勝山(松山城)、北穂高岳、谷川岳、下の廊下、猿投山、毛無山、身延山 行ってきたよ♪
途中で 古びた看板を発見、
よく見ると、右下に纏リス君がいましたヽ(^o^)丿
ただし錆がひどく、そのうち朽ち果てるのではないかと(>_<)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
|
---|
感想
身延山の修行走のトレラン大会が2週間後です。
ホームグラウンドの丹沢大山で、トレーニングを検討していました。
ここ数日の天気を確認すると
11月17日(金)は、寒冷前線を伴った2つの低気圧が通過して、大荒れの天気でした。
11月18日(土)は、天気は回復したものの、強風が吹いていて登山には向かないと判断し登山は見送りました。(T_T)
11月19日(日)は、西から高気圧が張りだして、前日の強風がおさまり、登山日和になりそうです。
朝3時30分に起床して、最寄りの駅から伊勢原駅へアプローチします。
5時30分すぎにスタートしたころは夜明け前で星空でしたが、雲一つないいい天気になりそう、久しぶりの丹沢大山 軽いジョギングで走ったものの、ロードの急坂で息があがり、全然ペースがあがらず、大山バス停でヘタってしまい、その先 こま参道・表参道は、走る体力はありませんでした。(>_<) 相変わらずのヘタレです。
大山寺のライトアップが18日からはじまり、紅葉を期待していたのですが、見ごろのちょっと前でしょうか、下社はいい感じに紅葉していました。
お富士山も雪を被って、いい感じです。
下山は、ヤビツ峠と蓑毛を経由して秦野駅に向かうことにします。
ヤビツ峠への経路は、一か所急斜面があるだけで、表参道よりあるきやすいかも
いままで、伊勢原駅に降りていましたが、秦野駅に向かうのもありかと思いました。
そうそう、来年3月の大山登山マラソン、こちらもエントリーしました。
いまのままですと、足切りですので、トレーニングがんります。୧(๑›◡‹ ๑)୨
最後までレコを拝見していただきまして、ありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
紅葉階段見事ですね!😁👏👏👏
23.7キロも歩かれて順調に調整されてますねー!😁
リス君🐿達も応援の練習に余念がなさそうで、元気そう!
お疲れ様でした!😁
写真見てくれましてありがとうございます♪天気が良く眩しいくらいの朝日に🍁紅葉した木々が輝いていました。雰囲気伝わったみたいで嬉しいです。🐿纏リス君大量捕獲でした大山周辺は生息多いです。
来月のトレラン大会 完走目指して頑張りますね
コメントありがとうございましたm(_ _)m
ボクも身延山行きます。お互い、頑張りましょう。
ちなみに前泊で、いさご屋サンの予約です。
コメントありがとうございます。
お互い修行走がんばりましょう
小生は、覚林坊に前泊します。
前日のイベントでお会いするかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する