ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 619631
全員に公開
山滑走
甲信越

浅草岳のんびりBCスキー 賞味期限近い

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
1,125m
下り
1,124m

コースタイム

08:00      540m 大自然館 出
09:25〜09:35  850m 広場状
10:40〜10:50 1250m 腹へって小休み
11:50〜11:55 1560m 稜線上でスキーデポ
12:08〜12:38 1595m 浅草岳
12:50     1560m 下降準備
01:55      540m 下山
天候 晴天 
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大自然館前に駐車 キャパは10台以上
300m先の橋上にも数台駐車あり
コース状況/
危険箇所等
名だたる豪雪地帯だが1500mの山々なので、そろそろ賞味期限が近い。
同日に守門黒姫を滑った人に聞くと、まだまだ雪は多いとの事。
しかしどちらの山でもブナの油が滑走面に付着し、板が滑らなくて残念であった。
その他周辺情報 今回も、下山後のお風呂はシバやんが探してくれました。
下山後の日帰り温泉:浅草山荘620円
道の駅入広瀬の池の氷上桜-shiba
2015年04月25日 05:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/25 5:59
道の駅入広瀬の池の氷上桜-shiba
道の駅入広瀬の雪中桜と朝日-shiba
2015年04月25日 06:01撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/25 6:01
道の駅入広瀬の雪中桜と朝日-shiba
道の駅入広瀬の池の鴨ちゃん。冷たいので片足だけで立って寝ています。しばらく見ていると、立っている足が左右替わるんですよ-shiba
2015年04月25日 06:07撮影 by  iPhone 6, Apple
11
4/25 6:07
道の駅入広瀬の池の鴨ちゃん。冷たいので片足だけで立って寝ています。しばらく見ていると、立っている足が左右替わるんですよ-shiba
大自然館前の駐車スペースで再会 -gan
2015年04月25日 07:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/25 7:51
大自然館前の駐車スペースで再会 -gan
大自然館前の通行止めゲート-shiba
2015年04月25日 07:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/25 7:55
大自然館前の通行止めゲート-shiba
さあ、今日もよろしくお願いします -gan
2015年04月25日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/25 8:19
さあ、今日もよろしくお願いします -gan
最初は林道をハイクアップ-shiba
2015年04月25日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/25 8:35
最初は林道をハイクアップ-shiba
gankoのリードでルートミス
660mポコに登ってしまう
「今日もやっちまった…」 -gan
2015年04月25日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/25 8:38
gankoのリードでルートミス
660mポコに登ってしまう
「今日もやっちまった…」 -gan
ちょうど良いのでルートを俯瞰する
中央奥がルート脇の860mポコ
まっすぐの尾根筋か右の窪を登る -gan
2015年04月25日 08:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 8:41
ちょうど良いのでルートを俯瞰する
中央奥がルート脇の860mポコ
まっすぐの尾根筋か右の窪を登る -gan
尾根筋を進む
やがて先行者のトレース発見 -gan
2015年04月25日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/25 8:55
尾根筋を進む
やがて先行者のトレース発見 -gan
振り返ると守門 -gan
2015年04月25日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/25 9:01
振り返ると守門 -gan
わずかに雪が切れて板を外す -gan
2015年04月25日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 9:04
わずかに雪が切れて板を外す -gan
長いトラバース登高は中高年にはつらい
しばちゃんにトップを渡す -gan
2015年04月25日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 9:12
長いトラバース登高は中高年にはつらい
しばちゃんにトップを渡す -gan
そして飛び出す850mの広場
右のポコが860m -gan
2015年04月25日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 9:28
そして飛び出す850mの広場
右のポコが860m -gan
ここで気持ちよく最初の小休み -gan
2015年04月25日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/25 9:21
ここで気持ちよく最初の小休み -gan
稜線を進む
目の前には本日の最大急斜面
・・たいしたことありません -gan
2015年04月25日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 9:42
稜線を進む
目の前には本日の最大急斜面
・・たいしたことありません -gan
2015年04月25日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 9:42
遠くに嘉平与ポッチが見えてきた -gan
2015年04月25日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 9:50
遠くに嘉平与ポッチが見えてきた -gan
2015年04月25日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/25 9:51
尾根歩きは気持ちいいです-shiba
2015年04月25日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
12
4/25 9:53
尾根歩きは気持ちいいです-shiba
雪庇の残骸を進む
あと10日ほどで消滅しそう -gan
2015年04月25日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 9:53
雪庇の残骸を進む
あと10日ほどで消滅しそう -gan
2015年04月25日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:06
左の尾根には桜ゾネ(1060m)と林道 -gan
2015年04月25日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:07
左の尾根には桜ゾネ(1060m)と林道 -gan
2015年04月25日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 10:09
嘉平与ポッチ
なかなか近づかない -gan
2015年04月25日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/25 10:13
嘉平与ポッチ
なかなか近づかない -gan
2015年04月25日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:21
嘉平与ポッチ もう一息! -gan
2015年04月25日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 10:37
嘉平与ポッチ もう一息! -gan
気分良い場所なので
2度目の小休みします -gan
2015年04月25日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 10:41
気分良い場所なので
2度目の小休みします -gan
嘉平与ポッチの先には前岳も見えます -gan
2015年04月25日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 11:22
嘉平与ポッチの先には前岳も見えます -gan
山頂が近づくと急にパワーが湧きます
シバちゃんを追い越しましょう -gan
2015年04月25日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/25 11:24
山頂が近づくと急にパワーが湧きます
シバちゃんを追い越しましょう -gan
空まで登るような感じ-shiba
2015年04月25日 11:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/25 11:39
空まで登るような感じ-shiba
嘉平与ポッチを振り返る
この時期、雪庇は落ちて平凡な姿です -gan
2015年04月25日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 11:40
嘉平与ポッチを振り返る
この時期、雪庇は落ちて平凡な姿です -gan
山頂まであとわずか
前岳から少し先でスキーデポします -gan
2015年04月25日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 11:50
山頂まであとわずか
前岳から少し先でスキーデポします -gan
ついでにシールも外しておきます
今日は3人ともG3のシールでしたね -gan
2015年04月25日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/25 11:52
ついでにシールも外しておきます
今日は3人ともG3のシールでしたね -gan
通りかかったスキーヤーに声掛けすると
なんと、bowさんやgankoと同郷の方 -gan
2015年04月25日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 11:56
通りかかったスキーヤーに声掛けすると
なんと、bowさんやgankoと同郷の方 -gan
沼田のおじさん3人、記念写真 -gan
2015年04月25日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
4/25 11:56
沼田のおじさん3人、記念写真 -gan
あそこが山頂
コンタ35mほど夏道になります -gan
2015年04月25日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 12:03
あそこが山頂
コンタ35mほど夏道になります -gan
山頂から前岳と守門
お天気良くて、牧歌的です -gan
2015年04月25日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 12:10
山頂から前岳と守門
お天気良くて、牧歌的です -gan
山頂記念写真
カメラが少しナナメ
2015年04月25日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
25
4/25 12:13
山頂記念写真
カメラが少しナナメ
2015年04月25日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/25 12:42
2015年04月25日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/25 12:45
前岳北西面には巨大な断層 -gan
2015年04月25日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 12:47
前岳北西面には巨大な断層 -gan
守門を背景に、下降前の一枚 -gan
2015年04月25日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/25 12:54
守門を背景に、下降前の一枚 -gan
シバちゃん滑る 
2015年04月25日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 12:55
シバちゃん滑る 
シバちゃん滑る
2015年04月25日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 12:55
シバちゃん滑る
シバちゃん滑る
2015年04月25日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 12:55
シバちゃん滑る
シバちゃん滑る
2015年04月25日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 12:55
シバちゃん滑る
シバちゃん滑る
(滑るというより、流してますな)
2015年04月25日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/25 12:55
シバちゃん滑る
(滑るというより、流してますな)
bowさん滑る
2015年04月25日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 12:55
bowさん滑る
bowさん滑る
2015年04月25日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 12:55
bowさん滑る
bowさん滑る
2015年04月25日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 12:55
bowさん滑る
bowさん滑る
2015年04月25日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 12:55
bowさん滑る
bowさん滑る
2015年04月25日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 12:55
bowさん滑る
2015年04月25日 12:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 12:59
滑走予定だったムジナ沢と、
主稜線上の北岳 -gan
2015年04月25日 12:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/25 12:59
滑走予定だったムジナ沢と、
主稜線上の北岳 -gan
2015年04月25日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/25 13:02
2015年04月25日 13:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 13:04
2015年04月25日 13:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 13:04
2015年04月25日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/25 13:05
2015年04月25日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 13:10
尾根をはずれ、小沢を滑る -gan
2015年04月25日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 13:10
尾根をはずれ、小沢を滑る -gan
尾根をはずれ、小沢を滑る -gan
2015年04月25日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 13:10
尾根をはずれ、小沢を滑る -gan
尾根をはずれ、小沢を滑る -gan
2015年04月25日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/25 13:10
尾根をはずれ、小沢を滑る -gan
ちょっと見、上手そう!! -gan
2015年04月25日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
4/25 13:24
ちょっと見、上手そう!! -gan
2015年04月25日 13:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/25 13:24
楽するべく、
地形図みてテキトーに沢を下る -gan
2015年04月25日 13:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 13:36
楽するべく、
地形図みてテキトーに沢を下る -gan
滝が割れて爆音たててる -gan
2015年04月25日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 13:41
滝が割れて爆音たててる -gan
2015年04月25日 13:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 13:46
里に出ました
今度はルーファイ成功!
大自然館すぐ脇です -gan
2015年04月25日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/25 13:49
里に出ました
今度はルーファイ成功!
大自然館すぐ脇です -gan
今日も楽しい1日でした! -gan
2015年04月25日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/25 13:53
今日も楽しい1日でした! -gan
これから飯豊本峰に向かうシバちゃん車
後部座席は座面収納してチャリ置き場 -gan
2015年04月25日 14:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/25 14:09
これから飯豊本峰に向かうシバちゃん車
後部座席は座面収納してチャリ置き場 -gan

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ブーツ ザック スコップ 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

先週、100名山スキーヤーのshibayan88さんから、
「先々週は越後駒、先週は守門ならば今週は浅草岳だろうから一緒にいかが?」
という半ば強要のお誘いメッセージ有り。
僕らはまだノープランで、bowさんは行った事ないので一も二もなく賛同。

除雪終了点の大自然館前で待ち合わせ。
ルートは短いので、8時スタートののんびりプラン。
しょっぱな、このルートを知ってる(はずの)僕がトップをゆくが、
あきれた事にすぐにルートミスだ(笑)。

展望のよいポコ上で、地形図とシバちゃんのスマホで進路を確認。
その後は順調に歩をすすめる。
ルートを尾根上にとったが、1カ所雪が切れていて板を外した。
850mの広場を越えて稜線に出てからは気持ちのよいハイクアップが続く。

山頂部は夏道が露出していたので、前岳過ぎて山頂まで300mあたりの、
そのまま滑降に移れるポイントで板をデポしシールを外す。
僕らは板をデポするが、100名山スキーヤーのシバちゃんは当然板を背負う。
山頂からは、薄い春霞はあるものの全周の眺望がすばらしい。

下降は当初ムジナ沢を予定していたが、
沢床に降りてからの滑走が平凡になることと、
融雪が進んでいて滝が露出しているであろうこと、
尾根へ復帰する斜面トラバースが怪しいことなどを考えて、
登路を基本に下ることにする。
適当にバリエーションをいれて、楽しい下降だった。

ただし、板がやけに滑らず???だったが、
駐車地で板の滑走面を見たら黒い油状のものがベッタリ付着してる。
ブナの油脂だそうだ。クリーナーがあれば簡単に落ちます。

■今週も会えた長岡市ご夫妻■
下山後近くの浅草山荘で入浴したが、ここで長岡市ご夫妻にお会いした。
先々週の越後駒に続き、奇縁に驚くばかりであります。

今回はshibayanとのコラボ山行
那須以来gankoさんと話していたのですが
山歩きのバリエーションと言うか楽しみが変わり楽しみが増えました。
今までは山に登るだけで満足だったのが
一緒に行くメンバーや山で合う人達との交流がより充実した山歩きになること
判っていてもなかなか実感までだったのが実感になりました。
ganさんの山での豹変にこの辺があることを3年経って判りました。
浅草岳は北に守門 南に田子倉湖 遠くに駒ヶ岳 少し霞んでいましたが
この時期にしか見られない絶景を堪能しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人

コメント

サンドペーパー!?
みなさん、おつかれさまでした。
今日もテンション高かったみたいですね〜
ブナがそれほど板を滑らなくするのは初めて知りました。
サンドペーパーに急に突っ込むと、間違いなくブナでころぶな
今回は滑ってないですよね
2015/4/27 2:07
ゲスト
Re: サンドペーパー!?
doronpaさん、こんにちは。
おっと、「ブナでころぶな 」ときましたか...
ブナの疎林をぶなんに滑りました
スキー滑走面はブナの葉の蕾の皮の油分と
杉花粉が付着してコテコテ
シールも汚くなりました。
窓ガラスクリーナーで汚れは取れました。
2015/4/27 9:40
いいないいないいな
春ですねえ。
のんびりモードと春の息吹が伝わってきます。
ブナの油ってそんなにべったり付くんですか
まあそれも春のせいですね。
そんな時は蕗の薹でも積んで、酒の肴でも作りましょう。
がんこさん、ばうさん戸倉で待ってます。
でわでわ
2015/4/27 4:30
ゲスト
Re: いいないいないいな
enoshimanさん、こんにちは。
この日は遅めのスタートで
急斜面が少なくのんびり
ハイクアップしました。
尾瀬ではgankoyaさんとbowowさんの
何かサプライズがあるかもしれませんよ
2015/4/27 9:46
梅干3人衆www
梅干隊のみなさまこんにちは!

だんだんと花の数が増えてくるとBC隊がションボリしていくような気がします が、梅干隊のみなさまはまだまだ悪ガキの空気を残しておられてステキです。

これからは窓ガラスクリーナーも車中に常備ですね。シールのベットリもガラスクリーナーで行けちゃうんですか?
2015/4/27 12:46
ゲスト
Re: 梅干3人衆www
BCはまだまだ続きますぞ!
GWがピークになりますが...
6月頃にはごく一部の人だけになります。
7月上旬まではヤマレコレギュラーですが、
夏はヤマレコ幽霊部員になります。

ガラスクリーナーは山スキー用品の
いろんなものに使えて便利です。
シールの粘着面の汚れ落としにも使える
スグレモノです。
2015/4/27 13:29
春山SKI
お天気良く最高ですね、わたさんです。
皆さんメチャ楽しそう、ご一緒できる日を楽しみにしてます。
あっ、富士山滑走予定5月17日と24日お天気見て行きます。
2015/4/30 7:33
Re: 春山SKI
わたさん、こんにちは。ご無沙汰です。

富士山スキー規制の話しも聞いており、ドギマギしております。
(事故の多くはボードだと思いますが…)
本格的に禁止される前に、もう一度滑りたいですね。
2015/4/30 8:16
ん? ここにも赤いアウターのおっさん?
皆様、こんにちは〜

自身のレコ作成に毎晩の呑んだくれで拝見するのが遅くなりました〜
って、実は昨日岩木山でぬいぐるみチャンから聞いて知ったのですが

がんこ師匠、赤いアウター、ワタクシの次に似合ってますよ〜

今年は守門も浅草もツアーをキャンセルして残念です
でも、お陰様で憧れの越駒に行けて満足です
2015/4/30 14:24
Re: ん? ここにも赤いアウターのおっさん?
勢いで守門も浅草も行ってしまいました
うらやましいかな?

赤いジャケットは失敗しました〜
フレさんと兄弟みたく見られてしまう〜

北海道に渡ったシバちゃん、ホントに着ぐるみみたいですよね。
チャリヘル被ったあのルックスであの行動力・・・ すごいですね
2015/4/30 18:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら