ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 619851
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳 - 木和田〜喫茶藤原へお散歩&サポタイリベンジ

2015年04月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
14.7km
登り
1,197m
下り
1,215m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:39
合計
7:07
距離 14.7km 登り 1,216m 下り 1,216m
7:28
10
スタート地点
7:38
7:40
52
中電巡視路入り口
8:32
60
9:32
9:47
19
10:06
10:21
24
10:45
10:49
35
11:24
83
12:47
12:50
76
14:35
ゴール地点
天候 朝 14℃ 稜線11時で20℃程度
風は非常に心地よく寒がりな人は休憩中にウィンドブレーカーを着れば済む程度
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
簡易パーキング藤原 洋式の水洗トイレあり
          自販機などは無い(306を木和田尾へ歩いていくとある)
コース状況/
危険箇所等
特に問題無し
半年振りにしゅっぱ〜つ
2015年04月25日 07:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 7:35
半年振りにしゅっぱ〜つ
良い天気
2015年04月25日 07:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 7:36
良い天気
丸尾に行こうかと思ったのですが
2015年04月25日 07:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:44
丸尾に行こうかと思ったのですが
まずまずのペースで 647地点着
2015年04月25日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 8:36
まずまずのペースで 647地点着
木漏れ日の中そよ風と小鳥の鳴き声と共に進む快適空間
2015年04月25日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 8:40
木漏れ日の中そよ風と小鳥の鳴き声と共に進む快適空間
R201鉄塔展望地から手前に三国岳〜烏帽子岳。その向こうに霊山
2015年04月25日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:00
R201鉄塔展望地から手前に三国岳〜烏帽子岳。その向こうに霊山
坂本谷への分岐 今日は久しぶりに白船峠に寄っていこう
2015年04月25日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:12
坂本谷への分岐 今日は久しぶりに白船峠に寄っていこう
花びらのシャワーを浴びる
2015年04月25日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 9:16
花びらのシャワーを浴びる
なるほど
2015年04月25日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 9:18
なるほど
崩壊地の迂回路を振り返る ロープがしっかりとしたものが設置されていた
2015年04月25日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 9:25
崩壊地の迂回路を振り返る ロープがしっかりとしたものが設置されていた
1年半前の写真と比べてもそれほど崩壊は進んでなさそう
2015年04月25日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:26
1年半前の写真と比べてもそれほど崩壊は進んでなさそう
白船峠到着 すでに足が痛い
2015年04月25日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:38
白船峠到着 すでに足が痛い
2015年04月25日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:38
真ノ谷へのルート上にカタクリがこれでもかと咲いていた
2015年04月25日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 9:51
真ノ谷へのルート上にカタクリがこれでもかと咲いていた
2015年04月25日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:51
本日のメインイベント1杯目♪ 頭蛇ヶは外せないな
2015年04月25日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:19
本日のメインイベント1杯目♪ 頭蛇ヶは外せないな
2015年04月25日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:19
このルートの favorite place 
ルート上も絨毯が敷いてあるんです
2015年04月25日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 10:45
このルートの favorite place 
ルート上も絨毯が敷いてあるんです
一応天狗に寄る さすがに人が多いな こりゃ展望丘もすごいことになっていそうだ
2015年04月25日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 10:52
一応天狗に寄る さすがに人が多いな こりゃ展望丘もすごいことになっていそうだ
この頃には両足痛くてペースも上がらず又休憩…
2015年04月25日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 11:11
この頃には両足痛くてペースも上がらず又休憩…
山上台地の入り口から山荘を振り返る
2015年04月25日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:38
山上台地の入り口から山荘を振り返る
一応ルートはあります 獣道ですが
2015年04月25日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 11:41
一応ルートはあります 獣道ですが
わずかに残る残雪
2015年04月25日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 11:42
わずかに残る残雪
縦走路への取り付き地点にあった なんだろこれ?
2015年04月25日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:50
縦走路への取り付き地点にあった なんだろこれ?
山上台地の南端を見下ろす
2015年04月25日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 11:53
山上台地の南端を見下ろす
本日2杯目♪ 
2015年04月25日 12:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:18
本日2杯目♪ 
ホンの少し周って帰ろうかな
2015年04月25日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:33
ホンの少し周って帰ろうかな
ガレ場から鉱山を見下ろす
2015年04月25日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 12:38
ガレ場から鉱山を見下ろす
山荘から9合目に向かう途中でまさに咲き誇っていた
2015年04月25日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/25 12:55
山荘から9合目に向かう途中でまさに咲き誇っていた
撮影機器:

感想

昔昔 厳冬期の西穂高で遭難した我が社の登山グループのメンバーで当時一番の若手であった師匠が(当時のリーダー 現某部長は「ビバークしていただけだ」と遭難したことを認めていないってゆ〜のは嘘かホントか)、2年前にCW-Xを絶賛していた。なんでも数日間山にいる間もず〜っと履きっぱなしだとか。帰りの車の中でも履きっぱなし。「筋肉疲労が全然違うよ」と言っていた。
そりゃ師匠が言うんだから買いますよ。 オッサンが半ズボンに素足では犯罪だし、結構涼しいので重宝していたのだが…

決まって膝上の太ももの内側の筋が痛くなるのである。そう去年の八ヶ岳も仙上も西穂も実は途中から痛かったのだ(いいわけでは無い…ハズ)。おそらくそいつのせいだと考えたのは春・秋の鈴鹿で履くと痛くなるが冬の鈴鹿では履かないから痛くなることは無いから。 でもファッションアイテムだからと履いていった去年の西穂でピラミッドピークまで行ったときにCW-Xを岩に引っ掛けて穴を開けてしまったのだった。

まぁこれで履くことも無いし痛くなることも無くなるから良かったね。そもそも下りとかで膝が痛くなることが無いんだから必要なかったんじゃないの っとなるハズだったのだが…ひょっとしたらCW-Xが合わなかっただけじゃないのだろうか…と邪念が涌いてきて…c3fitを買ってしまったのである。(アホである)

初めてのルートでは結果がよくわからなくなるといけないので、超定番Myベストof鈴鹿ルートTOP3に入る 木和田尾〜藤原で判定しましょう。今日はそれしか目的が無いので コーヒータイム2回+昼食と3回コンロを使用することを目的にしていきましょう。
出だしは好調。タイムもいいし且つ余裕だ(以前は一回で登りきれなかった坂を一気に登れるようになった的な)。確実に自分がレベルアップしてきたな〜などと超余裕をかましていたら 来たのである。あの痛みが…

しかも白船峠の目前まだ2時間も歩いていないではないか〜

白船峠で早くもエアーサロンパス登場である。ちょっとでもペースを上げると攣ってしまう感じ。頭蛇ヶでコーヒー休憩しても当然治るハズは無く…そりゃ履いてるんだから治らないわな。いいかなと思ってもすぐに痛くなる。抜かれても我慢の稜線歩きが続く。
山上台地の散策も少しでやめにしてさぁ下山。相変わらずペースを上げると攣りそう。超スローペースでくだるのだが…こんなペースでも追いついてしまう人はいるもので「お先にどうぞ♪」と笑顔で譲られてもこっちは余裕が無いので引き離せないからすご〜く背中からプレッシャーを感じること数回。(それでもじんわりと離していくのだが。結局抜かれたのは2組。抜いた人の方が多かった)なんとか無事下山。スローペースで降りた割には1時間15分程とまぁまぁでうれしい誤算だった。

サポートタイツリベンジは失敗。少なくともサポートタイプは合わなそうだな。
次は ただのタイツ にしよう(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら