記録ID: 619962
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山 山の鼻まで下りたくて
2015年04月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 904m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 9:28
距離 10.8km
登り 967m
下り 876m
この時期ならではの至仏山に登りました。
アイゼン(6本爪)の予定でしたが、スノーシューを貸してもらったのでそれで登りました。が、スノーシューは意外と重い。私の脚力で至仏山を登るのは少々無理が有りました。
スノーシューでスキーやボードを担いで登っている人も、アイゼンを遣って登っている年配の方もさっさと追い越して行きました。悲しい。。脚力つけて再チャレンジしたいと思います。
しかも、山の鼻から鳩待峠までが結構しんどく、大変でした。
アイゼン(6本爪)の予定でしたが、スノーシューを貸してもらったのでそれで登りました。が、スノーシューは意外と重い。私の脚力で至仏山を登るのは少々無理が有りました。
スノーシューでスキーやボードを担いで登っている人も、アイゼンを遣って登っている年配の方もさっさと追い越して行きました。悲しい。。脚力つけて再チャレンジしたいと思います。
しかも、山の鼻から鳩待峠までが結構しんどく、大変でした。
天候 | 快晴と言っていいでしょう。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかたなく、ゲート前の列に並んで仮眠。 ゲート前には0時40分着、20台くらい停まっていましたが、その後列が続いていました。鳩待峠の駐車場に6時30分着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小至仏のトラバースは若干注意した方が良いかもしれません。スノーシューだとちょっと狭かったです。同じように鳩待峠までの途中のトラバースもかなり急に感じました。もっとも、スキーの人は軽々と滑っていましたが。 |
写真
装備
個人装備 |
6本爪アイゼン
スノーシュー
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する