記録ID: 6200403
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
晩秋の雲取山(親川〜でんでいろ尾根〜三条の湯〜雲取山〜鴨沢)
2023年11月18日(土) 〜
2023年11月19日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:59
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,290m
- 下り
- 2,297m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:28
距離 12.4km
登り 1,154m
下り 624m
2日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:17
距離 15.8km
登り 1,166m
下り 1,709m
途中GPSログが途切れてしまった
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路は鴨沢から奥多摩駅まで明日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落葉して落ち葉がすごいのでスリップ注意、あとちょいちょい落石はあったのでそれも注意 |
写真
感想
高校時代の友人と晩秋の雲取山へ。
朝はバスで親川まで。鴨沢とお祭でほとんど降り、親川では僕らのみ。民家の脇を通ってゆるゆると登る。奥多摩らしい鬱蒼とした杉林と古い集落跡を抜けると、ぱーっと開けた広葉樹林帯(種類は分からない)の尾根に。ここからがでんでいろ尾根のはじまり。紅葉の終わりの踏み跡が全く見えない落ち葉の平原をリボンを頼りに歩いていき、植生も少しずつ変わり、サッカー場のような広さの丹波天平まで。このルートは本当に素晴らしい。そして誰もいない。ちょっと風がぬけて寒かったがここで昼食を取る。その後はサヲラ峠を抜けて三条の湯に抜ける。1日目は三条の湯泊。ここは温泉もあり、食事も美味しく、至れり尽くせりの山小屋だった。
2日目。前日に少し足を痛めたので林道で降りようと思ったがせっかくなので雲取山を目指すことに。朝日の中、三条ダルミまでのトラバース道がまた素晴らしかった。落ち葉たっぷりで時折落石もあって多少気をつける。
そこからは雲取山まで急登頑張り、ランチ抜きで七ツ石小屋でコーラを補給して、鴨沢まで降りる。石尾根は素晴らしかったが、噂通りちょっと下山は長かったので疲れた。
初めての雲取山だったが、天気も晴れて、冠雪した富士山から南アルプスまでもばっちり見えた。このルート、多少歩きごたえはあるけど是非おすすめしたい。静かで美しい尾根歩き、気持ちい温泉、王道たる石尾根、難度以上に植生やルートのバリエーションがあって満喫できる。
2週間前だと紅葉がさぞかしきれいだったのだろう。またきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する