記録ID: 6202003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
秋日和の秋葉山から沢山・吉兆寺山・桃山・千束へ縦走
2023年11月21日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 713m
- 下り
- 690m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているが、一部倒木がある。乗り越えくぐれば通れる。吉兆寺山への直下の倒木を避けて登頂せず迂回路をとるが、ここは細くて崩れやすくやや危険である。吉兆寺山頂上から1〜2m降るとこの細い所へ降りるが勢い余ると下手にへ落ちる危険大。捕まるものはない。 |
その他周辺情報 | 千速や源光庵バス停辺りに多少のお土産喫茶などある。 |
写真
14時45分日没でした
下山は15時10分ごろ
ここへ降りてきました
前回ここから桃山へ登ろうとして
少し登って道が分かりませんでした
降りてくるのはよく分かります
登りの時は右手の道へ
(赤い小さなテープが見えます)
下山は15時10分ごろ
ここへ降りてきました
前回ここから桃山へ登ろうとして
少し登って道が分かりませんでした
降りてくるのはよく分かります
登りの時は右手の道へ
(赤い小さなテープが見えます)
装備
個人装備 |
懐中電灯
羽毛ジャケット
防寒シート
昼食のパン
行動食のおやつ
水分0.75リットル
タオル
ビニール袋
晴雨兼用傘
ケータイ
ディジカメ
ストック
|
---|
感想
秋の晴天
これぞ「日本晴れ」
ちょっと出発が遅れたが、雨に降られる心配が全くない
京都市の北方に暮らす者にとり 気になるお山「桃山」
植物園や鴨川からもよく見えるその特徴的な姿
これまで何度か登りたいと思ったが登口がわからずだった
今日初めて「沢山」から桃山への道を山レコ記録で読んで、試した
上手に問題なく巡回登山できたので大満足です。
人々が道をよく整備してくださっていて またテープもあり
分かりやすかった。
今日は、初めて登った山として「澤山」と念願の「桃山」
京都を取り囲む山として、大文字山のように大切なお山ですね。
秋の日に照らされた山の黄葉も美しいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する