ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6205319
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山から立ノ塚峠へ:朝霧の山中湖と快晴の稜線

2023年11月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
13.0km
登り
704m
下り
714m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:33
合計
6:11
7:05
94
8:39
8:46
14
9:00
9:00
27
9:27
9:33
37
10:10
10:13
28
10:41
10:42
28
11:10
11:11
26
11:37
11:52
49
12:41
12:41
35
天候 朝霧、後快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
内野の貯水池脇の駐車場を利用。舗装されていて、7台駐車可能。脇にトイレ(水洗)あり。
コース状況/
危険箇所等
 全体として、特に危険箇所や技術的に困難な場所はない。
 1.貯水池脇から平尾山西の稜線までは道標がない。地図を確認して道を選ぶ必要がある。特に、出発後15分くらいで沢を渡り、そのまま沢から離れる(左へ沢沿いには行かない)ことに留意。ビニールテープが下がる方向(中央の道)を選ぶ。流水で道が掘れて廃道のような雰囲気の箇所も現れる。稜線に出るまでに鹿除け柵の扉を6回抜ける。4回目の後の分岐では左右どちらでも稜線に出られる(今回は右を選択)。両方とも若干薮っぽい。
 2.平尾山西の稜線から石割山までは、道標も多数、道も整備されている。ただし、石割山山頂直下は急で滑りやすくロープが設置されている。雨後や由紀が踏み固められた時は要注意。
 3.石割山から二十曲峠までは、送電線下の切り開かれた場所を歩くことが多く、北方の眺めに恵まれている。登山道の右手は眺めが開け、左手は鹿除け柵の場所が多く、迷い込みようがない。
 4.二十曲峠には展望台あり。富士山と南アルプスが眺められる。
 5.二十曲峠から立ノ塚峠は、2箇所左への分岐がある(右への分岐も1箇所あるが多分そちらに迷うことはないだろう)。特に2回目の分岐は左に引き込まれやすい。登山道は尾根に続くので、尾根を外さない意識で歩けば迷わない。尾根直進の道標が立つ。加瀬山の山頂は登山道から西に10mほど逸れた場所で、小さな山名表示板が木に懸かる。意識して歩いていないと知らないうちに通り過ぎてしまう。
 6.立ノ塚峠から内野は林道幅の道を下り、20分余りでアスファルトの車道に出る。道標もあるので道を間違える危険性は低い。
その他周辺情報 忍野や山中湖は観光地で、宿泊施設、飲食店など多数ある。
霧の上に頭を出す富士山。山中湖畔長池親水公園から。
2023年11月22日 06:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 6:35
霧の上に頭を出す富士山。山中湖畔長池親水公園から。
霧が上がる。
2023年11月22日 06:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 6:37
霧が上がる。
貯水池脇の駐車場。建物はトイレ。
2023年11月22日 07:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 7:06
貯水池脇の駐車場。建物はトイレ。
貯水池奥で舗装路が終わる。
2023年11月22日 07:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 7:11
貯水池奥で舗装路が終わる。
道の中央が流水で掘れている。北側から登っているので、まだ日が差さず、色彩が冴えない。
2023年11月22日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 7:22
道の中央が流水で掘れている。北側から登っているので、まだ日が差さず、色彩が冴えない。
鹿除け柵の扉。この後、合計6回ある。
2023年11月22日 07:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 7:28
鹿除け柵の扉。この後、合計6回ある。
6つの目の鹿除け柵の扉。直ぐ先が、平尾山西の稜線。
2023年11月22日 08:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 8:20
6つの目の鹿除け柵の扉。直ぐ先が、平尾山西の稜線。
稜線に出る。
2023年11月22日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 8:21
稜線に出る。
平尾山への道。日が当たり、明るい。
2023年11月22日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 8:23
平尾山への道。日が当たり、明るい。
少し登ると眺めが開けてくる。富士山。左下が山中湖だが、霧が蓋をしている。
2023年11月22日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 8:37
少し登ると眺めが開けてくる。富士山。左下が山中湖だが、霧が蓋をしている。
霧が蓋をした山中湖。三国山稜の右奥に愛鷹連峰の越前岳が見える。
2023年11月22日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 8:37
霧が蓋をした山中湖。三国山稜の右奥に愛鷹連峰の越前岳が見える。
富士山の右には南アルプスが連なる。
2023年11月22日 08:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 8:32
富士山の右には南アルプスが連なる。
平尾山山頂と富士山
2023年11月22日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 8:39
平尾山山頂と富士山
富士の左下は山中湖に蓋をする霧(平尾山山頂より)
2023年11月22日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 8:41
富士の左下は山中湖に蓋をする霧(平尾山山頂より)
霧の山中湖と越前岳(平尾山山頂より)
2023年11月22日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 8:41
霧の山中湖と越前岳(平尾山山頂より)
落葉した今の時期は明るい。
2023年11月22日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 8:51
落葉した今の時期は明るい。
石割山山頂
2023年11月22日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:28
石割山山頂
富士山。山中湖の霧は晴れている。
2023年11月22日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:29
富士山。山中湖の霧は晴れている。
南アルプス
2023年11月22日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:30
南アルプス
鹿留山。左奥に御坂黒岳。
2023年11月22日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:31
鹿留山。左奥に御坂黒岳。
小金沢黒岳と雁腹摺山。左奥に木賊山付近、右奥に雲取山。
2023年11月22日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:31
小金沢黒岳と雁腹摺山。左奥に木賊山付近、右奥に雲取山。
送電線の下の切り開かれた空間を二十曲峠に下る。南アルプスが頻繁に目に入ってくる。
2023年11月22日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:37
送電線の下の切り開かれた空間を二十曲峠に下る。南アルプスが頻繁に目に入ってくる。
塩見岳から甲斐駒ヶ岳までの南アルプス稜線
2023年11月22日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:42
塩見岳から甲斐駒ヶ岳までの南アルプス稜線
塩見岳付近
2023年11月22日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:41
塩見岳付近
白峰三山
2023年11月22日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:43
白峰三山
鳳凰山と甲斐駒ヶ岳
2023年11月22日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:43
鳳凰山と甲斐駒ヶ岳
小金沢黒岳・雁腹摺山・雲取山
2023年11月22日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 9:45
小金沢黒岳・雁腹摺山・雲取山
二十曲峠
2023年11月22日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:10
二十曲峠
二十曲峠の展望台と富士山
2023年11月22日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:10
二十曲峠の展望台と富士山
富士山
2023年11月22日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:11
富士山
南アルプス
2023年11月22日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:11
南アルプス
二十曲峠から立ノ塚峠への尾根道。明るい。
2023年11月22日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:43
二十曲峠から立ノ塚峠への尾根道。明るい。
樹林越しに富士山
2023年11月22日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:55
樹林越しに富士山
名残の紅葉。奥に御正体山が見える。
2023年11月22日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:14
名残の紅葉。奥に御正体山が見える。
名残の紅葉
2023年11月22日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:14
名残の紅葉
マユミの実
2023年11月22日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:25
マユミの実
前方に鹿留山。立ノ塚峠が近づいて。
2023年11月22日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:35
前方に鹿留山。立ノ塚峠が近づいて。
立ノ塚峠
2023年11月22日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:36
立ノ塚峠
立ノ塚峠から内野に下る。
2023年11月22日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:51
立ノ塚峠から内野に下る。
峠直下の樹林は明るい。
2023年11月22日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:55
峠直下の樹林は明るい。
富士を眺めながら内野へ
2023年11月22日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 12:38
富士を眺めながら内野へ
高座山と杓子山・鹿留山
2023年11月22日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:08
高座山と杓子山・鹿留山
加瀬山
2023年11月22日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:08
加瀬山
石割山。送電線の鉄塔の立つ右が山頂。
2023年11月22日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:08
石割山。送電線の鉄塔の立つ右が山頂。
まだ南アルプスも見える。赤石岳と悪沢岳が大きく、右に塩見岳。
2023年11月22日 13:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:11
まだ南アルプスも見える。赤石岳と悪沢岳が大きく、右に塩見岳。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

 先週、石割山から高指山まで稜線を歩いたのですが、石割山頂から鹿留山を眺めて、そこまでの稜線を歩いてから久しいことに気づきました。で、改めて歩いておこう、忘れないうちにと、今回の計画を立てました。二十曲峠から立ノ塚峠までの稜線は樹林帯で広い眺めは期待できないはずなので、前半に展望箇所のあるコース設定となりました。

 車での移動径路は、道志村から山伏トンネルを抜けて山中湖平野に下る国道413号で、早朝、トンネルを抜けて山中湖への下りにかかると、前方に富士山が聳えていました。ところが、次第に霧が懸かり、平野ではかなり濃い霧となりました。登山口へ直行と北側の湖畔の道を走ると、湖面の霧の層は浅いようで、富士の姿が見える箇所もありました。長池親水公園付近では上部が見えていましたので、駐車場に車を入れ、写真撮影。間もなく霧に閉ざされました。
 湖畔道路は兎も角、内野・忍野の樹林や農地で霧に巻かれると自分の進んでいる方向が分からなくなります。何度も経験していますが、不安です。信号のない交差点は特に要注意。車の速度を落として、カーナビに頼ることになりました。予め地図で考えていたのとは少し違う経路になりましたが、何とか貯水池脇の駐車場に到着できました。

 高尾や奥多摩と違って、富士山周辺の山は、主要ハイキングコース以外は、荒れた山道になっていることが少なくありません。貯水池から平尾山西への道も同様で、廃道のような印象を受ける箇所がありました。日の差さない北面ですから余計にそうなります。ただ、振り向けば、いつの間にか霧も晴れていて、樹間に南アルプスが見えました。これは悪くはありませんでした。
 稜線に出て振り向けば富士山が顔を出し、更に登ると、富士山の左裾に見えるはずの山中湖面が白い綿を敷いたような状態、湖畔もまだ霧の中でしょう。もっとよく見える場所に霧が消えないうちにと、平尾山山頂に急ぎました。
 平尾山から石割山の間は結構長く、山頂に着いて富士山と山中湖を眺めると、もう湖面の霧は消えて見慣れた風景となっていました。

 二十曲峠から立ノ塚峠を歩くのは19年ぶりです。が、尾根道は余り変わっていない印象を受けました。全体が樹林帯ですから、葉の落ちた樹林越しに山が見えるだけで、眺望を期待する山歩きには向きません。が、晩秋や冬の雑木林が好きな人なら、気持ちよく歩けるのではないでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら