記録ID: 620659
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山 遠征から地元に戻り初体験の1000m超です。
2015年04月26日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 872m
- 下り
- 871m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:20
7:20
20分
八幡神社 近くの路上
7:40
60分
今畑登山口
8:40
8:50
30分
笹峠
9:20
9:30
20分
近江展望台
9:50
20分
南霊岳
10:10
10分
霊仙山
10:20
10:40
50分
経塚山
11:30
11:40
30分
汗フキ峠
12:10
10分
落合廃村
12:20
20分
今畑登山口
12:40
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ルートは地図上では、西南尾根の笹峠から「踏み跡分かりにくい」 との表記がありますが、笹峠からの登りは笹枯れの急峻な石灰岩の ガレバで一応マーキングはあるも、体力勝負でどこからでも登れます。 |
写真
感想
地元に凱旋してきました。息子と行くつもりでしたが、練習試合の疲れでぐっすり寝ていたので単独行です。
醒ヶ井と柏原からの山記録は多いのですが、今畑の様子がよく分からないので多賀側から向かいました。
近江鉄道多賀駅から今畑登山口までは距離で8km以上あるので人力はチョット厳しいと思います。
西南尾根から笹峠までは石垣の道を過ぎるとブナ林の中を進みます。
とても気持ちがいいです。ここからの鈴鹿山脈の眺望は最高です。
毎日何気なく見ている山がこれほど分厚い山脈と気付いている人は
少ないでしょうね。私も含めてです。
笹峠から南霊岳は急峻な笹枯れのはげ山にやじりのような石灰岩が待ち受けてるとは
想像もしませんでした。霊仙山の周りは山口県/秋吉台を思わせるカルスト台地です。それからお池を廻って通行止めとの噂の落合目指して下山しましたが、徒渉ヶ所は3ヶ所で別段問題なしです。森林浴を満喫できます。
登山道はのこぎりの刃の様なアップ・ダウンはありません。稜線の高低差も少なく、また階段もありませんので体力の消耗度は軽いです。但し、急峻度は半端ないのでそれは要注意ですね。
前回の養老山系に行ったときに、山と高原地図のアプリのことを知り、早速使いましたが、かなりの優れものですね。今回これがなかったら汗フキ峠の分岐を見逃していたと思います。
三重県の伊賀からの方と会話しましたが、この方もこのアプリを使って助かった経験があるそうです。
これから地元に山を一座づつ制覇して行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する