鎌ヶ岳&御在所岳


- GPS
- 06:03
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 992m
- 下り
- 996m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かなり上のほうに路駐することになった・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にないが、とにかく人が多い・・・ |
写真
感想
好天なのに予定なし、ということで、ひとりで鈴鹿の主峰を縦走することに。
7時前に家を出て、コンビニに寄って7時半頃に駐車場に到着するもすでに満車&路駐の嵐&パトカーも巡回中・・・
人が多いのは覚悟していたが、ここまで多いとは・・・
かなり上のほうになんとか路駐。
そんなこんなで、長石尾根で行く予定を変更し、三石谷から鎌ヶ岳を目指すことにした。
地図を見ていたにもかかわらず、登山口から河原を渡渉してすぐに「カマ→」の標識につられ尾根に取りついてしまった。
ということで、これまた予定変更で三石谷の北側の名もない尾根で鎌ヶ岳を目指すことに・・・
踏み跡はしっかりしているものの急登の連続。
アカヤシオや周りの景色に励まされつつ急登を詰めていく。
地図と高度計で現在地を把握しつつ急登を詰めていくと、武平峠から鎌ヶ岳へ続く登山道に合流した。
ここまで誰一人として出会うことなく、静かな山歩きを満喫していたが、鎌ヶ岳の頂上に着くと、人・人・人・・・
10人を超える団体が2組+その他の登山客多数・・・
ということで、ひととおり写真を撮ってすぐに下山開始。
武平峠から御在所岳への道も、家族連れやトレランの人も混ざり大賑わい。
御在所岳の頂上は、ロープウェイで上がってきた観光客も加えごった返していた。
それでも、少し奥へ行くと静かな場所があり、そこでランチタイム。
1時間ほどまったりと過ごした。
下山路は、中道にするか一の谷新道にするか迷ったが、渋滞を覚悟し中道で下ることにした。
案の定、8合目手前から登ってくる人のすれ違いでかなり足止めをくらった。
それでも8合目を過ぎると登ってくる人も落着き、13時半過ぎ無事下山。
こんなに人が多いとは思っていなかったが、これだけ気候が良ければ仕方がないか・・・
次回はもっと早く出発せねば!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する