ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620755
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

伯州山【イワウチワを見ながら〜爽やかな風に吹かれて〜】

2015年04月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
5.8km
登り
354m
下り
338m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:31
合計
2:47
距離 5.8km 登り 354m 下り 353m
10:42
8
10:50
11:21
4
11:25
44
12:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場はありませんが幅員の広いところに観光バスも駐車してありました
・登山ポストはありません
・駐車付近にはトイレはありませんのでコンビニを利用しましょう
コース状況/
危険箇所等
・危険なところはありません、穏やかな登山道が続きます
・山頂からは伯耆大山が眺められます
駐車付近にもキクザキイチゲが咲いています
2015年04月26日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/26 9:18
駐車付近にもキクザキイチゲが咲いています
田んぼのあぜ道ではつくしも花を咲かせていました
2015年04月26日 09:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
4/26 9:21
田んぼのあぜ道ではつくしも花を咲かせていました
天気も良く登山日和となりました
2015年04月26日 09:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/26 9:22
天気も良く登山日和となりました
キクザキイチゲがいっぱい
2015年04月26日 09:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
4/26 9:24
キクザキイチゲがいっぱい
これはいったい何?
2015年04月26日 09:25撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
2
4/26 9:25
これはいったい何?
コツバメ
2015年04月26日 09:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
4/26 9:29
コツバメ
2015年04月26日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:34
イワウチワが出て来ました
2015年04月26日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/26 9:37
イワウチワが出て来ました
新緑・タムシバ・青空
2015年04月26日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 9:38
新緑・タムシバ・青空
2015年04月26日 09:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/26 9:40
ブナが新緑
山麓より日が当たる為か尾根筋の方が芽吹きが早い様です
2015年04月26日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 9:40
ブナが新緑
山麓より日が当たる為か尾根筋の方が芽吹きが早い様です
向こうより右手前へ登ります
2015年04月26日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:42
向こうより右手前へ登ります
イワウチワの蕾
ふっくらなのです
2015年04月26日 09:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/26 9:43
イワウチワの蕾
ふっくらなのです
ブナの若葉に囲まれて、まん中には桜の淡いピンク色
風も優しく
春、そのもの
2015年04月26日 09:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/26 9:46
ブナの若葉に囲まれて、まん中には桜の淡いピンク色
風も優しく
春、そのもの
2015年04月26日 09:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10
4/26 9:53
2015年04月26日 09:54撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
2
4/26 9:54
2015年04月26日 09:58撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
5
4/26 9:58
登山道の左右にはイワウチワがいっぱいでした
2015年04月26日 09:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
4/26 9:59
登山道の左右にはイワウチワがいっぱいでした
あちこちにいっぱい咲いています
2015年04月26日 10:05撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/26 10:05
あちこちにいっぱい咲いています
2015年04月26日 10:05撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/26 10:05
油断をすると踏んでしまいそう
2015年04月26日 10:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
4/26 10:06
油断をすると踏んでしまいそう
薄紅色の登山道をゆったりと歩きます
2015年04月26日 10:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/26 10:26
薄紅色の登山道をゆったりと歩きます
昨年は見れなかったイワウチワ
伯州山は見ごたえたっぷり
2015年04月26日 10:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/26 10:30
昨年は見れなかったイワウチワ
伯州山は見ごたえたっぷり
イワウチワのアップ
2015年04月26日 10:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
8
4/26 10:30
イワウチワのアップ
2015年04月26日 10:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
4/26 10:31
伯州山荘
2015年04月26日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 10:37
伯州山荘
ショウジョバカマ
山頂付近で現われました
2015年04月26日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/26 10:42
ショウジョバカマ
山頂付近で現われました
大山遠望
2015年04月26日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/26 10:45
大山遠望
ショウジョバカマ
小さい個体はかわいいですね
2015年04月26日 10:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/26 10:46
ショウジョバカマ
小さい個体はかわいいですね
イワナシ
イワウチワに比べると少ないですが登山道わきに咲いていました
2015年04月26日 10:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
4/26 10:47
イワナシ
イワウチワに比べると少ないですが登山道わきに咲いていました
ショウジョバカマ
2015年04月26日 10:48撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
4/26 10:48
ショウジョバカマ
久しぶりのメンバーです
〜今日1日、楽しい時間〜
2015年04月26日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
22
4/26 10:54
久しぶりのメンバーです
〜今日1日、楽しい時間〜
山頂は大混雑
2015年04月26日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 11:11
山頂は大混雑
さあ、帰りましょう
pore-pore さんはショウジョウバカマと睨めっこ
2015年04月26日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 11:14
さあ、帰りましょう
pore-pore さんはショウジョウバカマと睨めっこ
南西方面
ちらりと残雪
2015年04月26日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 11:14
南西方面
ちらりと残雪
時間も早いのでのんびりと下山です
中央右奥には伯州山荘が見えます
2015年04月26日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:16
時間も早いのでのんびりと下山です
中央右奥には伯州山荘が見えます
花の写真をっ撮ったり、おしゃべりしたり
おっちゃん4人でも意外とおもしろいのです
2015年04月26日 11:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
4/26 11:20
花の写真をっ撮ったり、おしゃべりしたり
おっちゃん4人でも意外とおもしろいのです
タムシバ
2015年04月26日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/26 11:25
タムシバ
残雪で遊ぶ3人
この後??
2015年04月26日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 11:27
残雪で遊ぶ3人
この後??
いい雰囲気です
2015年04月26日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 11:38
いい雰囲気です
登山道には残雪が残っています
2015年04月26日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:41
登山道には残雪が残っています
デカイ カエル!!!
2015年04月26日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 11:41
デカイ カエル!!!
デカイ 卵!!!
2015年04月26日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 11:42
デカイ 卵!!!
タムシバは落花も多く清らかな川面に浮いていました
2015年04月26日 11:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
4/26 11:56
タムシバは落花も多く清らかな川面に浮いていました
美しい女の子が授かりたい人はぜひ「岩井の名水」をいただいてみてはいかがでしょう
2015年04月26日 12:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/26 12:29
美しい女の子が授かりたい人はぜひ「岩井の名水」をいただいてみてはいかがでしょう
岩井滝
帰りに訪問しました
2015年04月26日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/26 12:30
岩井滝
帰りに訪問しました
裏見の滝です
2015年04月26日 12:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/26 12:31
裏見の滝です
滝の上部にタムシバ
2015年04月26日 12:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 12:40
滝の上部にタムシバ
滝壺は虹色
2015年04月26日 12:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
4/26 12:45
滝壺は虹色

感想

久し振りにpore-poreさん、hi-roさん、hdj81vさんとの山行。
O氏は残念ながら家族サービスで欠席でした。
今回の山行、元々は扇ノ山に登る予定でしたが、pore-poreさんからの要望で
伯州山に変更し、みんなで登ってきました。
登山口に到着したのは9時すぎ。
すでにマイクロバスが止まっています。
それでも駐車スペースはまだ空いていたので空きスペースに駐車し、登山開始。
登り始めた頃にはどんどん車が増えてきていました。
撮影の邪魔をされないうちにと先を急ぎ、尾根ではイワウチワの撮影会。
撮りまくりです。
撮影しているうちに後続に追いつかれて写真が撮れなかった箇所もありますが、
満足できる枚数は撮れました。
家に帰って写真を見てみるとうーんいまいち。
今回初めて100mmのマクロレンズで撮影しましたが、VR付きではないので
ぶれている写真も多数。
また、露出オーバーとボケすぎの写真もあり、完全に失敗。
写真は奥が深いです。
今回の山行、軽すぎたのではと思いましたが、皆さんちょうど良かった様子。
伯州山を気に入っていただけて良かったです。
今度は厳冬期に行きましょう。

昨日に続いて連荘登山。

天候に恵まれ、イワウチワの群落、新緑も輝き穏やかな山行きが出来ました、山頂から360度の大展望、なだらかな山々が連なり大山も見る事が出来満足。
それにしてもバスでの来訪等、多くの方が次々と登って来られびっくりしました。

帰りに訪問した岩井滝、雪解水の水量も多く中々の迫力が有りました。
山田養蜂場での蜂蜜ソフトクリーム(^.^)/~~~

快晴の日曜日、予定を変更して伯州山へ行ってきました。
お目当てはイワウチワです。
久しぶりに4人が集まり賑やかに出発です。

岡山県北部、のどかな田園地帯のなかumonさんの運転で登山口に到着。
この辺りはまだ山桜も満開です。
登山道に入るとすぐにイワウチワが斜面に広がって歓迎してくれます。
花いっぱいの尾根道は青空に吸い込まれるように山頂へと続いていました。
〜いい山です〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

蜂蜜ソフト
皆さん こんばんは

輝く日差しの下 キクザキイチゲが上を向いて
とても美しいですね

春が勢いを増して訪れている感じ
滝の水量も豊かで心地よさが伝わってきます

蜂蜜ソフト食べてみたいです
2015/4/27 19:30
Re: どちらにふり向いても春ですね
mermaidさん、こんばんは

お目当てのイワウチワがたくさん見れて感激でした
女性に大人気の山のようでしたよ

久しぶりに会う仲間での登山はこのようなゆっくりペースが楽しめます
のんびり歩けば春の力強さ、色合い、多くの鳥のさえずりが新鮮に感じることが出来ますね

◆蜂蜜ソフトのお味は…
 私は食べていないので他の皆さんの報告で教えてもらってくださいね
  
2015/4/27 20:27
Re: 蜂蜜ソフト
mermaid さんこんばんわ

イワウチワ目当ての方が多いようで、女性の方が多く来られていました。
天気に恵まれ男4人もマッタリと
後一週間もすれば、花と入れ替わり、ブナの新緑が眩くなってくると思います。
蜂蜜ソフトは「山田養蜂場ぶんぶんファクトリー」で頂いてきました、まろやかで美味しかったですよ
umonさん曰く以前は他にトッピングも出来ていたそうですが今回は1種類のみの販売、ジェラード系は色々な種類が有りました。

山田養蜂場は大阪にも出店されているようですが、ソフト・ジェラードの販売が有るかは?
2015/4/28 0:04
Re: 蜂蜜ソフト
mermaidさん、こんばんは。

伯州山、なかなかいい山ですよ。
イワウチワの季節もいいですが、冬もいい感じです。
山田養蜂場のはちみつソフト、なかなかいけますよ。
ぶんぶんファクトリーは300円でした。
ミツバチ農園は350円だったかな?ただし、モンベルとJAF会員は50円引きです。
こちらは、そばはちみつ、はちみつイチゴ、はちみつブルーベリー、週替わりソフトとか変わったソフトがありました。
私のお気に入りはブルーベリー酢がけソフトです。
この酢をかけると何かヨーグルトっぽい味になります。
2015/4/28 3:30
いいですねぇ!
お久しぶりです!
この間、ここに行こうかどうしようかと悩んだ挙句、
まだ残雪が残っているとの情報に、楽な方、、、と思って、那岐山に行きました。
でも、やっぱ、ここ、いいですねぇ!
那岐山のイワウチワは、ずいぶん数が減っていて、ちょっと残念だったので、
こっちにすればよかったかなって(^^;
とりあえず、写真で楽しませてもらいます♪
2015/4/27 21:30
Re: いいですねぇ!
aachanさん、こんばんは。
那岐山まで来られてたんですね。
遠くまでお疲れ様でした。

イワウチワですが、那岐山より伯州山の方が見応えがありますね。
那岐山のいいところはイワウチワだけでなく、シャクナゲが見れることでしょうか。
ちょっとだけ時期がずれてるかな?
あとは結構運動になるところ?
伯州山は楽々です。
2015/4/28 3:32
Re: 伯州山は、いいですよ
aachanさん、ご無沙汰しております

どっしりとした那岐山もいいですが伯州山、ここもいい山でしたよ
umonさんに感謝です
登山口からすぐにイワウチワが多く、なだらかな登山道の両脇は❀❀❀がいっぱいでした
春、真っ只中の山行の「お気に入り」となりました
2016年、「春」にはぜひ足をお運びください
2015/4/28 14:14
ここだけの話?
ぽれさぁ〜ん、
ここだけの話、(になってないって
32枚目のお写真、
”楽し〜時間”
ってありますけど
じゃっかん一名、
ご機嫌斜めなのでは?
何かやらかしましたか?

上向いてるショウジョウバカマ、
すっごくかわい〜
珍しいんじゃないですか?
2015/4/28 14:08
Re: ここだけの話?にしておいてくださいね(汗)
chamegonさん、ご心配なく 
hi-roさんはね、シャッターチャンスに弱いのです
この1枚、10秒のタイマーで写したものなのです 1、2、3、…10秒「パッチ」
山頂には同学年の女子がたくさんおられましたので笑顔よりクールに決めようとしたのではないでしょうか? (予想…)

伯州山のショウジョウバカマは大きくても5センチほどでみんな青空を見上げていました
私たちも青春時代を思い出し、夕日に向かって「バカ野郎〜」(なんのこっちゃ)
登山者はみんな「ヤッホ〜」ですよね

〈追〉今回の返信はchamegonさん風にコメントしようとしましたがむずかしくユーモアのない私には時間がかかってしまいました(先生、何点くらいでしょうか?)
2015/4/28 14:45
集合写真
らじゃ。
ひろさんはシャイ男子で
ぽれさんはどあつかましい男子なのですね
貝殻水着の件で
人に優劣、勝敗をつけないぽれさんに感動し、
自分を浄化しようと試みております。
そんな、点数なんて・・・
25点!
(返信はよろしおます)
2015/4/28 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら