ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621478
全員に公開
山滑走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(雪解け進むも快晴の下BCを満喫)

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
6.5km
登り
932m
下り
925m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:08
合計
6:01
8:34
53
9:27
9:40
3
9:43
9:43
25
10:08
10:11
9
10:20
10:21
16
10:37
11:03
22
11:34
11:51
4
11:55
11:59
48
12:47
12:48
46
13:34
13:36
3
13:39
13:40
55
14:35
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き 自宅2:50 - 6:05菅の台駐車場7:15 - 8:00千畳敷
帰り 千畳敷16:00 - 16:50菅の台駐車場17:15 - 20:05自宅 
6時半頃から並び、7:15の始発に乗れました
2015年04月26日 06:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 6:58
6時半頃から並び、7:15の始発に乗れました
ロープウェイ車窓から
2015年04月26日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 8:14
ロープウェイ車窓から
あっという間に千畳敷に
2015年04月26日 08:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 8:16
あっという間に千畳敷に
でいつもの風景
2015年04月26日 08:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 8:23
でいつもの風景
展望台から南ア
真ん中に富士山も
2015年04月26日 08:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 8:31
展望台から南ア
真ん中に富士山も
早くも皆さん取り付いてます
2015年04月26日 08:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/26 8:56
早くも皆さん取り付いてます
アリの行列アップ
2015年04月26日 08:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 8:56
アリの行列アップ
スキー場(Tバーリフト)準備中
2015年04月26日 08:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 8:58
スキー場(Tバーリフト)準備中
今から登るぞ風に撮ってもらいました
2015年04月26日 08:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 8:59
今から登るぞ風に撮ってもらいました
後からも続々と
それにしても絶景
2015年04月26日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 9:11
後からも続々と
それにしても絶景
だんだん急になってきた
2015年04月26日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 9:20
だんだん急になってきた
早朝ですがステップがきってあり、かつ雪もゆるいので楽々
2015年04月26日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 9:36
早朝ですがステップがきってあり、かつ雪もゆるいので楽々
来た道を振り返る
2015年04月26日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 9:36
来た道を振り返る
乗越浄土に到着
雪がだいぶ解けている
2015年04月26日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 10:00
乗越浄土に到着
雪がだいぶ解けている
奥は空木かな
2015年04月26日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 9:47
奥は空木かな
伊那前岳方面にて映画撮影中
後でホテルの人に聞いたら来年公開予定の「神々のいただき」とのこと
2015年04月26日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 9:48
伊那前岳方面にて映画撮影中
後でホテルの人に聞いたら来年公開予定の「神々のいただき」とのこと
先週まで主演の岡田君がいたとのこと
中アでのシーンがあるのでしょうかね
2015年04月26日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 9:48
先週まで主演の岡田君がいたとのこと
中アでのシーンがあるのでしょうかね
浅間や四阿も見える
2015年04月26日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 9:48
浅間や四阿も見える
富士山アップ
2015年04月26日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 9:51
富士山アップ
う〜ん、何をしてるのでしょうかね
巨大扇風機で風を送っているようですが
2015年04月26日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 10:01
う〜ん、何をしてるのでしょうかね
巨大扇風機で風を送っているようですが
宝剣も雪が少ない
ノーアイゼンで登れたようです
2015年04月26日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/26 10:06
宝剣も雪が少ない
ノーアイゼンで登れたようです
三ノ沢岳
来年はこっちかな
2015年04月26日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 10:07
三ノ沢岳
来年はこっちかな
テントは一張だけ
2015年04月26日 10:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 10:10
テントは一張だけ
中岳でスキーをデポ
2015年04月26日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 10:30
中岳でスキーをデポ
木曽駒への道もほとんど雪無し
2015年04月26日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 10:32
木曽駒への道もほとんど雪無し
檜尾〜空木〜南駒
ここは北や南に負けていない
2015年04月26日 10:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 10:53
檜尾〜空木〜南駒
ここは北や南に負けていない
で木曽駒山頂に到着
2015年04月26日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 10:58
で木曽駒山頂に到着
御嶽アップ
明らかに昨年より雪が少ない
2015年04月26日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 11:00
御嶽アップ
明らかに昨年より雪が少ない
乗鞍アップ
今年は行くことはないかな
2015年04月26日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 11:00
乗鞍アップ
今年は行くことはないかな
そして北アアップ
2015年04月26日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 11:00
そして北アアップ
ヨーロッパアルプスっぽいですね
2015年04月26日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 11:07
ヨーロッパアルプスっぽいですね
白峰三山アップ
南アも雪が少ない気がする
2015年04月26日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 11:08
白峰三山アップ
南アも雪が少ない気がする
昨年登った荒川〜赤石〜聖
2015年04月26日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 11:08
昨年登った荒川〜赤石〜聖
西側は雲がありました
2015年04月26日 11:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 11:13
西側は雲がありました
これもアルプスっぽい
2015年04月26日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 11:42
これもアルプスっぽい
宝剣山頂近くに人いますね
2015年04月26日 11:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/26 11:56
宝剣山頂近くに人いますね
中岳からファーストドロップ
2015年04月26日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/26 12:10
中岳からファーストドロップ
自分のシュプール
2015年04月26日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 12:14
自分のシュプール
黒川カールをどんどん下る
2015年04月26日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/26 12:14
黒川カールをどんどん下る
中間地点あたり
2015年04月26日 12:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 12:18
中間地点あたり
早くも登ってくる人がいます
2015年04月26日 12:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 12:18
早くも登ってくる人がいます
雪が続いているのでどんどん下ります
2015年04月26日 12:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 12:20
雪が続いているのでどんどん下ります
2500mくらいで終了
2015年04月26日 12:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 12:26
2500mくらいで終了
下り5分、登り1時間〜
2015年04月26日 12:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 12:37
下り5分、登り1時間〜
シュプールとスキーとスノボの歩行跡がおもしろい
2015年04月26日 12:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/26 12:45
シュプールとスキーとスノボの歩行跡がおもしろい
右側の景色
2015年04月26日 12:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 12:45
右側の景色
この直坂がきつい
雪がゆるいのでスキーがずれまくり
2015年04月26日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 12:59
この直坂がきつい
雪がゆるいのでスキーがずれまくり
これもいい景色
2015年04月26日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 13:03
これもいい景色
シュプールと雲の影
2015年04月26日 13:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 13:09
シュプールと雲の影
宝剣の横からも下る人がいるようですが
2015年04月26日 14:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 14:04
宝剣の横からも下る人がいるようですが
自分には無理です
2015年04月26日 14:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/26 14:04
自分には無理です
中岳とシュプール
2015年04月26日 14:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 14:10
中岳とシュプール
やはり千畳敷は雪が多い
2015年04月26日 14:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 14:11
やはり千畳敷は雪が多い
前の人を参考にここから千畳敷を滑る
2015年04月26日 14:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 14:31
前の人を参考にここから千畳敷を滑る
30度以上の急斜
雪が緩んでいなれば滑走不可能でした
2015年04月26日 14:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/26 14:36
30度以上の急斜
雪が緩んでいなれば滑走不可能でした
午後は多少雲が出たものの終日良い天気
2015年04月26日 14:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 14:42
午後は多少雲が出たものの終日良い天気
スキー場はそれほど賑わってません
スキー&スノボの人は基本BCのようです
2015年04月26日 14:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/26 14:45
スキー場はそれほど賑わってません
スキー&スノボの人は基本BCのようです
右側が自分が滑り降りたところ
2015年04月26日 14:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 14:50
右側が自分が滑り降りたところ
さらに右側を少しアップ
滑っている人います
2015年04月26日 14:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 14:52
さらに右側を少しアップ
滑っている人います
さらにアップ1
2015年04月26日 14:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 14:51
さらにアップ1
さらにアップ2
2015年04月26日 14:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/26 14:50
さらにアップ2
最後は宝剣を見ながら
2015年04月26日 15:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 15:01
最後は宝剣を見ながら
ホテルでビーフシチューを頂きました
日帰りプラン活用で+200円で食べれます
2015年04月26日 15:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/26 15:03
ホテルでビーフシチューを頂きました
日帰りプラン活用で+200円で食べれます
おまけ
帰路の153号線沿線では花桃が見ごろでした
2015年04月26日 18:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/26 18:29
おまけ
帰路の153号線沿線では花桃が見ごろでした

感想

前日まで
4月の週末は空き日と天候が合わずなかなか遠出山行に行けなかったが、4/26に空き日となり、GW直前ではあるがヤマテンの「晴天で登山日より」の日に山に行かない訳にはいかないので、木曽駒ヶ岳での初BCを計画。

当日
バス&ロープウェイ代がかかるので、節約のため今回も行き/帰りとも極力一般道を
使用。(結局帰りの駒ケ根〜飯田山本間のみ高速使用)
更に日帰りプランも活用。(通常料金+200円で1400円のビーフシチューセットが頂
けました)
木曽駒周辺のBCポイントはいくつかあるが、今回はまずは駒ヶ岳のピークを踏ん
で、駒ヶ岳or中岳から黒川カールを標高2500mくらいのところまで滑り乗越浄土まで登り返し、その後千畳敷へ滑り下りるプランに。(ホテルのHPにプランの紹介あり)
朝6時半ごろにバス停に並び、7:15分の始発に乗車、8時頃には千畳敷に到着。
千畳敷にはたっぷり雪があるも、乗越浄土から木曽駒まではほぼ夏道でアイゼン不要。
今年はどの山域の山も今月中旬からの好天と雨で雪解けが1ヶ月は早いよう。
駒ヶ岳から黒川カールまでは雪がつながっていなかったので、今回は中岳よりファーストドロップ。
快晴のため雪は緩んでいて(ザラメというよりしゃびしゃび雪)、へなちょこスキーヤーの自分でも爽快な滑走を堪能できた。
黒川カールも何とか雪がつながっていて、急斜面の手前の標高2500m付近で滑走終了。
一瞬の快楽の後は、1時間の試練の登り返し。
時間的にもう一本滑っても良いと思ったが、まあ木曽駒での最初のBCだったので、予定通り乗越浄土から少し伊那前岳方面へ行ったところから、セカンドドロップ。
しかし傾斜がかなりきつく(場所によっては40度くらいあったのかな〜)、途中か
ら横滑りで対応するが少し雪崩も誘発したため意を決して滑走再開。
しゃびしゃび雪のため、何とか自分でも対応できたが、あれがアイスバーンやモナカ雪だったらまず滑走不可。(=滑落かな)
BCの雪質(時期/時間帯/日照角度)を見極める力の重要性を改めて感じた。
千畳敷到着後はお楽しみのホテルで遅めの昼食を取り、少しまったりしてから16時のロープウェイで帰路に。
今回は天候と雪質の助けもあり、満足のいくBCが堪能できた。
来年は三ノ沢岳方面への滑走にトライしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人

コメント

こんばんは(^^)
夜分遅くにすみません💦

木曽駒イイですね〜!!
9枚目の写真、カッコいい〜✨
ここは秋に登ったことがありますが、また違った表情ですね(*^^*)
残雪の木曽駒に行ってみたくなりました♪

そしてそして、、ビーフシチューが美味しそう〜♪( ´艸`)

感想、ぜひ加筆してくださいね〜(^^)
2015/4/27 2:45
Re: こんばんは(^^)
今年はもう雪が少なくなってしまいましたが、お手軽に雪山を楽しめるので来年ぜひトライして下さい。

板を背負って登る姿はなかなか様になりますが、登っている本人はヒイヒイです(^_^;)
あと強風が吹くと結構フラフラになります。

カールや宝剣を見ながらのランチやお茶は、ヨーロッパアルプスっぽくてなかなか良いですよ。(本場のアルプスもいつか行ってみたいです)
2015/4/27 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら