記録ID: 6226764
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳(扇沢〜南峰)
2023年11月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り スタート時−2℃〜南峰−7℃+強風(体感で15m/s) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上信越道の信州中野IC〜上越高田ICはスタッドレス規制があったようですが、この日は(豊田南〜安曇野IC経由)扇沢までノーマルタイヤでも行けた感じでした(ビビリの自分は4WD+スタッドレスですが) |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高千7百m辺りから雪が繋がり、序盤〜中盤は雪質・トレース共に問題ありませんでした 種池山荘手前の危険なトラバース(下山時小デブリあり)は避けて冬道へ・・ここもトレースに助けられましたが、雪がユルくて登りはかなり苦戦 山頂近くの稜線は体が浮くような爆風で、吹溜りもあって中々大変でした |
写真
感想
本日は高山帯も予報が良さげで、しかも前日に降雪があったよう。これはアルプスに向うっきゃない状況で、扇沢へのアクセス道が12/1から冬期通行止めに入ることもあり、北アの爺ヶ岳に向いました。
実際、コースの積雪は予想以上に多く、硬い層の上に新雪が乗る比較的歩き易いコンディション。トレースもあって、「ご来光タイムより随分と早く登頂できそうだなぁ〜」なんてノーテンキな序盤中盤でした。
ところがトラバースにかかった辺りから雪がさらに深くなり、横に張り出す木の枝で歩き難い状態に。(左の半崖下方が暗くて見えないのが心理的に影響した感じ)
冬道に入ると、トレースのヘルプはあってもユル雪の急登に一歩一歩の登行ペースが大幅↓で、残念ながらご来光には間に合いませんでした。
それでも、山頂稜線が爆風で中峰へはパスとなったものの、白銀のアルプス大展望はバッチリ♪
今シーズン初の本格雪山だったせいか、レイヤリングや装備調整の段取りが悪くて反省点が多かったですが、雪化粧した北アルプスの峰々の絶景に救われた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する