ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623000
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳 遅ればせながら福寿草に会いに行きました

2015年04月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
asamaru その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
11.7km
登り
1,193m
下り
1,186m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:21
合計
7:47
距離 11.7km 登り 1,193m 下り 1,197m
9:20
9:21
17
9:38
33
10:11
10:19
20
10:39
11:18
16
11:34
39
12:13
12:24
24
12:48
13:02
30
13:32
13:33
10
13:43
13:47
26
14:13
14:14
46
15:00
藤原岳大貝戸休憩所
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大貝戸駐車場(無料)
AM7:00前にはすでに満車になりました
近くの西藤原小学校前に観光駐車場があります(300円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありませんでした
その他周辺情報 下山後の温泉
阿下喜温泉あじさいの里 http://ajisainosato.com/
大貝戸道登山口にある休憩所の無料駐車場へ
AM7:00前にはすでに満車状態
1
大貝戸道登山口にある休憩所の無料駐車場へ
AM7:00前にはすでに満車状態
今日は聖宝寺道登山口から登ります
しばらく舗装道路をテクテク
今日は聖宝寺道登山口から登ります
しばらく舗装道路をテクテク
鳴谷神社横の階段を登るんだけど、
2
鳴谷神社横の階段を登るんだけど、
この階段が思ったより長くて早くも疲れたよ
2
この階段が思ったより長くて早くも疲れたよ
ふぅ
養殖池のマスを見ながら先に行くと、
1
ふぅ
養殖池のマスを見ながら先に行くと、
登山道出合に
聖宝寺の裏手を回り込んで登山道へ
1
登山道出合に
聖宝寺の裏手を回り込んで登山道へ
大きな堰堤
巻きます巻きます
4
巻きます巻きます
ロープ張ってくれてるし目印もあるので迷いません
2
ロープ張ってくれてるし目印もあるので迷いません
タチツボスミレ
お目当ての福寿草はまだ残ってるかなぁ
2
タチツボスミレ
お目当ての福寿草はまだ残ってるかなぁ
八合目の大貝戸道との分岐点
1
八合目の大貝戸道との分岐点
あ!黄色い花!でもレコでよく見る福寿草とはちょっと違うカンジだからたぶん違う花だろうなぁ…
(あとでこれが福寿草だと知りました (^ω^;)
9
あ!黄色い花!でもレコでよく見る福寿草とはちょっと違うカンジだからたぶん違う花だろうなぁ…
(あとでこれが福寿草だと知りました (^ω^;)
九合目
ちょっと空がどんよりしてきたよ
1
九合目
ちょっと空がどんよりしてきたよ
福寿草…福寿草…
(さっきのが福寿草と気づいていないので必死で探し回るのであった)
1
福寿草…福寿草…
(さっきのが福寿草と気づいていないので必死で探し回るのであった)
やぁ、かわいい♪
8
やぁ、かわいい♪
おぉ!カタクリ!
結局福寿草に会えずに山上目前
(だから、ホントはすでに会ってたって。しかも九合目からは結構咲いてたのにスルーしちゃってるし…)
結局福寿草に会えずに山上目前
(だから、ホントはすでに会ってたって。しかも九合目からは結構咲いてたのにスルーしちゃってるし…)
藤原山荘に到着~
ここでケータイで調べたらさっきの黄色い花が福寿草と発覚!
(だって、咲き始めの頃の雪の中の福寿草の写真とイメージが違ってたしー…)
藤原山荘に到着~
ここでケータイで調べたらさっきの黄色い花が福寿草と発覚!
(だって、咲き始めの頃の雪の中の福寿草の写真とイメージが違ってたしー…)
まぁ、福寿草は改めて下山時にまた会いに行くとして、とりあえず藤原岳山頂に向かいます
下って、
1
まぁ、福寿草は改めて下山時にまた会いに行くとして、とりあえず藤原岳山頂に向かいます
下って、
登って、
着きました!
藤原岳山頂ではなく展望台となってます
9
着きました!
藤原岳山頂ではなく展望台となってます
三角点?ではないのかな
3
三角点?ではないのかな
山頂は賑わってました
6
山頂は賑わってました
登ってる途中は曇っていたけど晴れてよかった
4
登ってる途中は曇っていたけど晴れてよかった
満足満足
あ!黄色い花!
…タンポポでした
あ!黄色い花!
…タンポポでした
桜がちらほら
山頂で昼食
この時期定番の助六&味噌汁
4
山頂で昼食
この時期定番の助六&味噌汁
やっふぅ〜!
エッヘン!
シャキ〜ン!
存分にはしゃいだので藤原山荘へ戻ります
4
存分にはしゃいだので藤原山荘へ戻ります
藤原山荘に戻ったよ
1
藤原山荘に戻ったよ
さて、ここから足を延ばして天狗岩へ向かいます
1
さて、ここから足を延ばして天狗岩へ向かいます
藤原山荘から往復1時間かかるそうで、
1
藤原山荘から往復1時間かかるそうで、
そんなにきつい道ではないけれど久々の山歩きで疲れて相方君に追い越されたよ
1
そんなにきつい道ではないけれど久々の山歩きで疲れて相方君に追い越されたよ
視線の先にあるのが天狗岩?
…遠いなぁ

2
視線の先にあるのが天狗岩?
…遠いなぁ

とか言いながらも天狗岩に到着!
元気になりました
4
とか言いながらも天狗岩に到着!
元気になりました
眺め良し
でもやっぱり疲れた…
ふぅ
でもやっぱり疲れた…
ふぅ
相方君は元気です
4
相方君は元気です
さて、もと来た道を戻ります
2
さて、もと来た道を戻ります
今日3回目の藤原山荘
下山します
そして、
1
今日3回目の藤原山荘
下山します
そして、
じゃ〜〜〜ん!
山上から少し下ったところで福寿草〜!
行きしなはスルーしてごめんね
6
じゃ〜〜〜ん!
山上から少し下ったところで福寿草〜!
行きしなはスルーしてごめんね
いいねぇ
ちゃんと見れてよかった
5
ちゃんと見れてよかった
少し離れたところに残雪が
ここらはまだ涼しいからたくさん残っていたのね
6
少し離れたところに残雪が
ここらはまだ涼しいからたくさん残っていたのね
下山時も晴れてよかった
3
下山時も晴れてよかった
八合目
帰りは大貝戸道で下ります
八合目
帰りは大貝戸道で下ります
聖宝寺道とは違ってほとんどの道が林の中
直射日光を浴びずに済みました
...でも梅雨時にはヒルが多いんだろうなぁ
聖宝寺道とは違ってほとんどの道が林の中
直射日光を浴びずに済みました
...でも梅雨時にはヒルが多いんだろうなぁ
神武神社の鳥居だ
登山口に無事到着〜
1
神武神社の鳥居だ
登山口に無事到着〜
久々の山歩きで膝ガクガクになっちゃったけど福寿草も見れたしとても楽しい一日でした〜
4
久々の山歩きで膝ガクガクになっちゃったけど福寿草も見れたしとても楽しい一日でした〜

感想

藤原岳に行って来ました!

この冬はタイヤチェーンも購入したしバンバン雪山に行くぞ〜!と思っていたのにバタバタとしてあまり行けず。
結局2か月も山に行くことができなくてすでに春。

まだナマで見たことのない福寿草を見に行きたかったのになぁ…。
と、ゆーわけで、久々の山歩きは皆さんのレコを参考にまだ少し残っていそうな藤原岳に福寿草を探しに行くことにしました!

大貝戸登山口の休憩所の駐車場に車を停めて、聖宝寺道〜藤原岳〜天狗岩〜大貝戸道というコースを計画。
福寿草のシーズンはほぼ終わりだから人が少ないかな、と思ってたけどなんのなんの。
駐車場はAM7:00前には満車。
山上もたくさんの人で賑わっていました。
でもほとんどの人たちが大貝戸道から聖宝寺道、もしくは大貝戸道のピストンなのか行きも帰りも道中は比較的人が少なかったです。

お目当ての福寿草は写真でしか見たことがなくて、その写真はほとんどが雪の中からかわいらしくポコッと咲いているもの。
なので今回見つけた福寿草とはイメージが違っていたので最初八合目付近で見つけた黄色い花を福寿草だと思わずスルーしちゃいました。
ごめんね福寿草。

おかしいなぁ、まだ少しは残っているはずなのになぁ…。
で、山上でスマホで確認。
ありゃ、あれが福寿草だったんだ〜!て、ことで下山時にまだたくさん咲いていた九合目付近で大撮影大会。
そんな大げさなもんじゃないけど。

行きも帰りも整備された歩きやすい道、ではあったけどなんせ久々のお山。
下山途中で膝がガクガク。
翌日は筋肉痛でつらかった〜…。

下山後は車で10分ほどのところにある阿下喜温泉あじさいの里へ。
とてもきれいな施設でお風呂も広々。
それで大人500円とはなんと親切な。
ここで疲れを癒さなかったらこの筋肉痛はもっとひどくなってたんだろうなぁ。

とにかく久しぶりの山歩きは初めて行った藤原岳で念願の福寿草が見れて大満足。
来年は是非雪の中からポコッと現れる福寿草を見にまた行きたいと思います!
(^o^)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

Re: 藤原岳
asamaru さん、今日は。

 お久し振りですね。病気でもしてるのかなぁ・・と思っていました。 
 福寿草間に合って良かったですね。
 前夜は、何処かに泊ったのですか?
 写真 No.33は何のまねでシュか?  
2015/4/29 15:25
お久しぶりです( ^_^)/
mesnerさん、こんにちは!
3月の半ばにインフルエンザにかかってはしまいましたがそれ以外はいたって元気で過ごしていました
相方君と休みが合わなかったり用事が重なったりでなかなか行けなかったんですよ〜
少し落ち着いたのでまたちょくちょく出掛けることができると思います!

藤原岳には午前4時に家を出てサービスエリアで少し休憩して7時前に着きました。
前日が休みだったので寝溜めしたつもりでしたがやっぱり眠かった…

No.33の写真、私のオリジナルポーズです
久しぶりの山でかなりはしゃいでしまいました。
また近いうちにどこかの山ではしゃぎたいと思っています
2015/4/29 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら