藤原岳 遅ればせながら福寿草に会いに行きました


- GPS
- 07:52
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:47
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM7:00前にはすでに満車になりました 近くの西藤原小学校前に観光駐車場があります(300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありませんでした |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 阿下喜温泉あじさいの里 http://ajisainosato.com/ |
写真
感想
藤原岳に行って来ました!
この冬はタイヤチェーンも購入したしバンバン雪山に行くぞ〜!と思っていたのにバタバタとしてあまり行けず。
結局2か月も山に行くことができなくてすでに春。
まだナマで見たことのない福寿草を見に行きたかったのになぁ…。
と、ゆーわけで、久々の山歩きは皆さんのレコを参考にまだ少し残っていそうな藤原岳に福寿草を探しに行くことにしました!
大貝戸登山口の休憩所の駐車場に車を停めて、聖宝寺道〜藤原岳〜天狗岩〜大貝戸道というコースを計画。
福寿草のシーズンはほぼ終わりだから人が少ないかな、と思ってたけどなんのなんの。
駐車場はAM7:00前には満車。
山上もたくさんの人で賑わっていました。
でもほとんどの人たちが大貝戸道から聖宝寺道、もしくは大貝戸道のピストンなのか行きも帰りも道中は比較的人が少なかったです。
お目当ての福寿草は写真でしか見たことがなくて、その写真はほとんどが雪の中からかわいらしくポコッと咲いているもの。
なので今回見つけた福寿草とはイメージが違っていたので最初八合目付近で見つけた黄色い花を福寿草だと思わずスルーしちゃいました。
ごめんね福寿草。
おかしいなぁ、まだ少しは残っているはずなのになぁ…。
で、山上でスマホで確認。
ありゃ、あれが福寿草だったんだ〜!て、ことで下山時にまだたくさん咲いていた九合目付近で大撮影大会。
そんな大げさなもんじゃないけど。
行きも帰りも整備された歩きやすい道、ではあったけどなんせ久々のお山。
下山途中で膝がガクガク。
翌日は筋肉痛でつらかった〜…。
下山後は車で10分ほどのところにある阿下喜温泉あじさいの里へ。
とてもきれいな施設でお風呂も広々。
それで大人500円とはなんと親切な。
ここで疲れを癒さなかったらこの筋肉痛はもっとひどくなってたんだろうなぁ。
とにかく久しぶりの山歩きは初めて行った藤原岳で念願の福寿草が見れて大満足。
来年は是非雪の中からポコッと現れる福寿草を見にまた行きたいと思います!
(^o^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート

asamaru さん、今日は。
お久し振りですね。病気でもしてるのかなぁ・・と思っていました。
福寿草間に合って良かったですね。
前夜は、何処かに泊ったのですか?
写真 No.33は何のまねでシュか?
mesnerさん、こんにちは!
3月の半ばにインフルエンザにかかってはしまいましたがそれ以外はいたって元気で過ごしていました
相方君と休みが合わなかったり用事が重なったりでなかなか行けなかったんですよ〜
少し落ち着いたのでまたちょくちょく出掛けることができると思います!
藤原岳には午前4時に家を出てサービスエリアで少し休憩して7時前に着きました。
前日が休みだったので寝溜めしたつもりでしたがやっぱり眠かった…
No.33の写真、私のオリジナルポーズです
久しぶりの山でかなりはしゃいでしまいました。
また近いうちにどこかの山ではしゃぎたいと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する