記録ID: 6231527
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
[奥武蔵の山]横瀬双子山・武川岳を経て伊豆ヶ岳から吾野駅へ至る。
2023年11月28日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:26
距離 21.6km
登り 1,810m
下り 1,928m
13:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にルートは明瞭で、要所にピンクテープや看板類、ロープが張られています。 富士浅間神社方面のルートは取りつきがとてもわかりにくいです。写真を参照していただければと思います。 |
その他周辺情報 | 浅見茶屋さんお休みでした>< 車を30分ほどのところにある日高市の『天然温泉・花鳥風月』に立ち寄りました。 webサイト→https://www.saiboku.co.jp/kachofugetsu/ |
写真
とてもわかりにくかった双子山の取りつきです。赤矢印が正解ルートで、黄色矢印はキャンプ場方面で、立ち入り禁止の看板があります。駅直近の取りつきの方はとてもわかりやすかったのですが、こちらはあまり利用されていないのかな?
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
浅見茶屋さんのうどんを目当てに未踏の山々を踏みながらということでこのルートを歩きました。がががが・・・・浅見茶屋さんお休みでした😭😭😭。残念ですがしょうがないですね。
それにしても、低山の縦走にもかかわらず、アップダウンの累計標高がいい感じになりましたね。ピークの直前に急登→ピーク直後は急な下りを各ピークごとに繰り返す感じです。前武川岳でお話しした方がおっしゃっていましたが、トレーニング目的でこのエリアを歩かれれる方も多いそうで、なるほど、身体をシバくにはもってこいだなぁと身をもって体験することができました。
今回訪れたエリアでは紅葉はほぼ終盤だと感じましたが、ギリギリもうちょっとだけ楽しめそうな感じです。麓のあたりはところによりまだ楽しめそうです。ここいら辺はアクセスが良好でとても色々な計画が立てやすい、いいエリアだと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
あの鬼のアップダウンをこのペースで行くとは健脚そのもの(›´ω`‹ )
ブコーパイセンかっちぇーーー!!!
痛々しいけどこちら側のパイセンが大好きです♡
超大興奮させていただきました(笑)
たぶん何となく緩いのは武川前後〜伊豆ヶ岳までですよね…?
伊豆ヶ岳超えると再び鬼のアップダウン😂
体シバくには最高です(笑)
ちなみに天覧山〜飯能アルプス縦走すると久須美あたりからもっと激しい小刻みアップダウンです😩笑笑笑
浅見茶屋勿体ない!!!笑
実は3週間前くらいに天覧山と浅見茶屋にコッソリ来ていたのですが1時間待ちでした😂
うどんがマジで絶品なので今度は逆側(天覧山側)から攻めてまた来てみてください(笑)
店主の方も超良い雰囲気ですよ👍
お疲れ様でした🙏
帰ってきたかと思ったら、またふらふら遠征してしまう渡り鳥ですw
ブコー先輩は山容が良くて、存在感が抜群ですよね!そういえば、こんなに近くでパイセンを見たことがなかったので改めてパイセンのカッコよさを再認識できました😊
ところがですね、おっしゃる通り武川岳は岳っていうわりに緩やかな山容で、前後のアップダウンはゆったり目なのですが、前武川岳から山伏峠までに標高が400m↓、山伏峠から伊豆ヶ岳まで標高約250m↑と、このコースNo.1のアップダウンが激しいエリアなのです😨そして、ご存知の通り伊豆ヶ岳から先の鬼アップダウンが追い打ちをかけてきて、天目指峠から子ノ権現までの急登でフィニッシュみたいな感じです🤣毎度、毎度シバいてばかりでどこを目指しているのか時々、自問をしてしまいます🤣
東飯能駅から浦山口駅を繋げたいと考えているので、近々、天覧山・天覚山あたりのルートとブコー先輩周辺のルートを歩きたいですね。そのときは浅見茶屋リベンジももちろん組み込みたいです。それにしても、浅見茶屋さんはそんなに人気なのですね😨それでも、ますますうどんを食べてみたくなりました。
毎度、コメント大変ありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する