金剛山 山は逃げない、でも花には時期がある

日程 | 2015年04月29日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り 山頂で小雨あり傘は未使用 気温 山頂広場15℃ |
アクセス |
利用交通機関
「さわやかトイレ前駐車場」に駐輪(バイク200円)
車・バイク
午前7時過ぎて20台弱の車両あり間もなく満車でした。 「まつまさ」さんの駐車場もかなり入っていた。 バイクは、空きスペースに駐輪可能とは思いますが・・。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | GPSログ、谷中でかなりロストしています。カトラ・ツツジオとも深い沢の道が続きますが、踏み跡をしっかり辿れば大丈夫です。ただし、分岐点などは注意を要すので、初めての場合は歩いたことがある方の同行があれば安心でしょう。道標・標示が極めて少ないのが、金剛山「千早本道」以外の特徴です。 カトラ谷は今頃のニリンソウ、5月中旬からのクリンソウの開花時期は入山者が一気に増え、沢の細道のハシゴ場などに渋滞も多いので留意ください。 出会った人 多数 カトラに入った時点でカウントやめました 目撃にょろ 0にょろ(今年はまだ0、何故だ・・) リス 1齧歯目 葛木神社下のブナ林にて |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by DCT
岩屋文殊(文殊さん)から山頂広場に向かう途中で、ブログ「ザ・金剛登山」のキバラーさんとお会いした。
http://kivarn.blog83.fc2.com/
山登りを始めて、ヤマレコさんを知る以前は、キバラーさんはじめ、多くの皆さんのブログやwebページを参考にさせていただきながらてくてくを楽しませていただいた。また、ヤマレコさんでマイページを始めるにあたって、様式は違うが時系列の組み立てなど多くを習わせていただいた。
んが、習ったつもりでいても、思い通りとならず、結局、自分の備忘録を公開させていただくようなもので、皆様へのお目汚しとなっておりお詫び申し上げます。
そういえば、昨年はGWの終盤にカトラのニリンソウに向かっていました。今年は、少し早めの春が金剛山山頂に訪れたようでした。
http://kivarn.blog83.fc2.com/
山登りを始めて、ヤマレコさんを知る以前は、キバラーさんはじめ、多くの皆さんのブログやwebページを参考にさせていただきながらてくてくを楽しませていただいた。また、ヤマレコさんでマイページを始めるにあたって、様式は違うが時系列の組み立てなど多くを習わせていただいた。
んが、習ったつもりでいても、思い通りとならず、結局、自分の備忘録を公開させていただくようなもので、皆様へのお目汚しとなっておりお詫び申し上げます。
そういえば、昨年はGWの終盤にカトラのニリンソウに向かっていました。今年は、少し早めの春が金剛山山頂に訪れたようでした。
訪問者数:790人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
テント GPS 渡渉 ハシゴ場 水場 一本立てる バイケイソウ 栗鼠 高巻き テン スギ ブナ 砂防ダム シャクナゲ コール 花畑 ロープウェイ ヒノキ 地蔵 道標 クリ クリンソウ トリカブト ヤマブキ 橋登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 357
さっそく記事に書いていただきありがとうございました!
かずぞうパパさんのヤマレコ記事でDCTさんとの遭遇について書かれていたのを覚えていたので、ひこにゃんを見たときにすぐに思い出しました!
ぶら下げてらっしゃったひこにゃんを取り外して進呈されたのかな?なんて想像していたんです。
ザックに在庫されてらっしゃったとは驚きました!
ひこにゃん、大事にさせていただきます!
チームひこにゃん、ひこにゃん連合、時々ぶら下げて登ろうと思います。
ありがとうございました!
私もなにかお配りできるアイテムの開発を考えたくなりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿数: 1201
私もキバラーさんとお話しした後下山しました。
もしかしてすれ違ったかもですね。
今後ともよろしくお願いします。
投稿数: 2128
今朝コメントいただいた数時間後にはさわやかトイレ前到着とは・・山麓にお住まいでは????
超軽いフットワークと空飛ぶバイクをお持ちで素晴らしいです。
DCTさんの備忘録、時々笑い抑えて楽しく拝見させてもらってます。
投稿数: 4738
朝寝坊の私には関係のないことですが
ニリンソウは朝早くには咲かないんですね。知りませんでした
もしかするとアサガオ以外の花は全般的にそうなのでしょうか?
(こんなレベルで申し訳ありません...)
投稿数: 2265
突然に、声をかけさせていただき驚かせてしまい申し訳ございません。
ひこにゃんのマスコットは、1つだけですがザックに入れております。勝手団体「ちーむ ひこにゃん」は、実績も予定も名簿すらない幽霊団体ですが、宜しくお願いいたします。(いや、むしろ団体ですら無いかと・・。)
また、何処かでご一緒できればと願っております。その節は、宜しくお願いいたします。
投稿数: 2265
山頂で小さな雨に不安になりかけた事もありましたが、それ以上崩れることもなく幸いでした。GWも近く、金剛山にも春がやってきて、広場の金剛桜もこの週末に満開になりそうでした。楽しみが、順々に訪れるのが金剛山の魅力だと思います。
いずれ、何処かのお山でお会いできれば幸いです。山での一期一会を楽しみにしております。
投稿数: 2265
ヤマレコさんで、近畿のページを開いたら、cicsさんyamaotocoさんの金剛山のニリンソウのレコが上がってるのを見たら、なんだか急に背中を押されてるように感じられ出かけることとなりました。
金剛山は、家から40分弱で千早登山口に到着で、気楽に登れるお山です。kcw田市在住です。
階段・ハシゴの危険箇所が9時台のバスが到着しはじめると渋滞し、お花畑も人人人に・・。出来るだけ早く行ったつもりでも、途中で団体さんに遭遇するほどでした。
投稿数: 2265
ニリンソウは夜間や雨の日はやや花を閉じてうつむいていて、日差しを受けると天を向きはじめます。花の受粉性能を守る知恵なのでしょうね。
受粉は、虫か風のそよぎを利用するかなのでそれぞれの花で特徴があると思います。ユリ科のように地上花はおまけで、地下茎(球根など)の増殖で子孫を残すこともありますね。
私も、常々、ニリンソウのようにはかなく散ることがあっても、けなげにおとなしく日常を送りたいと心がけております。(心がけでおります!!!よっ!)