記録ID: 6235519
全員に公開
ハイキング
近畿
住吉大社〜帝塚山〜聖天山〜茶臼山〜日本橋(おまけ:阪神優勝パレード神戸会場)
2023年11月30日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 19m
- 下り
- 20m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:55
距離 11.6km
登り 19m
下り 21m
13:55
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:大阪難波駅から乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ街歩きです。 |
写真
先ずは1週間前のおまけ
勤労感謝の日、午前中に神戸のパレードに行って参りました。
ご覧のとおり、運営資金の関係か企業色が強いですが、見る限り万博色は伺えず、純粋にお祝いムードだったと思います。
勤労感謝の日、午前中に神戸のパレードに行って参りました。
ご覧のとおり、運営資金の関係か企業色が強いですが、見る限り万博色は伺えず、純粋にお祝いムードだったと思います。
最後、3号車
顔が手で隠れてますが今岡コーチ、才木投手など
結局、森下選手以外のレギュラーは皆反対側でしたorz
また、1時間半待って僅か5分ほどで終了て…文句言ったらダメですね😣
改めて皆さま、本当におめでとうございます🎉✨😆✨🎊
顔が手で隠れてますが今岡コーチ、才木投手など
結局、森下選手以外のレギュラーは皆反対側でしたorz
また、1時間半待って僅か5分ほどで終了て…文句言ったらダメですね😣
改めて皆さま、本当におめでとうございます🎉✨😆✨🎊
万代池
橋の上から
名前の由来は、聖徳太子の魔物退治伝説から。
聖徳太子が退治のためあげさせたお経が曼荼羅経だったため、最初曼荼羅池だったのが鈍って万代池になったとか…
再び熊野街道を北上
橋の上から
名前の由来は、聖徳太子の魔物退治伝説から。
聖徳太子が退治のためあげさせたお経が曼荼羅経だったため、最初曼荼羅池だったのが鈍って万代池になったとか…
再び熊野街道を北上
これも大阪5低山の聖天山(14m)
公園内でここが一番高いかなと思ってお寺の奥の院みたいなところに来ましたが、後で調べたらお寺の境内が山頂とか(-_-;)
右奥の建物(老人ホーム?)は廃墟みたいになってて、最近そのお寺の住職が逮捕されたとか何とかΣ(・ω・ノ)ノ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231005-OYT1T50167/1/
公園内でここが一番高いかなと思ってお寺の奥の院みたいなところに来ましたが、後で調べたらお寺の境内が山頂とか(-_-;)
右奥の建物(老人ホーム?)は廃墟みたいになってて、最近そのお寺の住職が逮捕されたとか何とかΣ(・ω・ノ)ノ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231005-OYT1T50167/1/
河底池の鴨
その他、天王寺公園にはにゃん、鷺などがいました。
この後、雑踏を抜けて日本橋まで歩いて地下に入り、七津屋さんで遅い昼ごはん。
大瓶ビール、造り三種、鶏皮ポン酢、カキフライ(写真なし)
その他、天王寺公園にはにゃん、鷺などがいました。
この後、雑踏を抜けて日本橋まで歩いて地下に入り、七津屋さんで遅い昼ごはん。
大瓶ビール、造り三種、鶏皮ポン酢、カキフライ(写真なし)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ファーストエイドキット
保険証
携帯
カメラ
|
---|
感想
天気がイマイチで寒そうだったんで山には行かず、住吉大社で御守りを授かるついでに、熊野街道を茶臼山までを基本に、大阪5低山のうち3山を巡ることとしました。
実際にはフリースを羽織ってると暑いくらいでしたが、前回の酒蔵巡りがスニーカーだったのに対し、今回は登山靴で臨んだこともあってか、快適な街歩きが楽しめたんでヨシとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する