ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7753389
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野街道(JR鳳駅〜京阪天満橋駅) 街ぶらだね〜🎵

2025年01月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
29.0km
登り
7m
下り
12m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:15
合計
5:34
距離 29.0km 登り 7m 下り 12m
8:15
83
9:38
9:39
29
11:15
11:22
17
11:39
11:44
60
12:44
12:46
63
13:49
京阪淀屋橋駅ゴール
天候 冬晴れ予報が、薄曇り(曇り)の寒い日でした。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR阪和線の鳳駅をスタートです。
京阪天満橋駅がゴールです。
コース状況/
危険箇所等
特に問題無し。

熊野街道の道標(石碑)が、そこそこに設置されてます。一部、仁徳天皇陵では、あえてルートを外してます。四天王寺前も、少し外しました💦

◆歴史街道ウォーキングマップ/大阪府
https://search.app/SEPz5c3shAns3E4d8
その他周辺情報 ◆大鳥大社
https://search.app/pUWBV8y7Xn4BeJCW7

◆仁徳天皇陵古墳 堺市
https://search.app/RA5wdH7sPpxwcSaW7

◆方違神社
https://search.app/5yshhFh3GGGcaYSM9

◆住吉大社
https://search.app/D1qSwy1PumkTT5n28

◆四天王寺
https://search.app/fcZctszg8xyVuJLA6
初めて来ました。
JR阪和線の鳳駅(おおとりえき)からスタートです。

晴れ予報ですが、晴れませんね💦
11
初めて来ました。
JR阪和線の鳳駅(おおとりえき)からスタートです。

晴れ予報ですが、晴れませんね💦
先ずは、大鳥大社にご挨拶です。
立派な本宮です。
8
先ずは、大鳥大社にご挨拶です。
立派な本宮です。
ちと寒いので、頑張って歩きますかね🎵
5
ちと寒いので、頑張って歩きますかね🎵
熊野街道の道標が、そこそこにあります。

道標が有るので、なんとなく街道ですかね💦
7
熊野街道の道標が、そこそこにあります。

道標が有るので、なんとなく街道ですかね💦
振り返って、どんよりな天気だね〜💦
5
振り返って、どんよりな天気だね〜💦
ほぼ都市化されてます。
6
ほぼ都市化されてます。
南宗寺南側の堀(土居川?)です。
堺環濠都市ですなぁ〜🎵
6
南宗寺南側の堀(土居川?)です。
堺環濠都市ですなぁ〜🎵
仁徳天皇陵の角に来ました。

熊野街道は左手ですが、以前に歩いたので、東側に外します。
5
仁徳天皇陵の角に来ました。

熊野街道は左手ですが、以前に歩いたので、東側に外します。
仁徳天皇陵古墳に、ご挨拶です。二度目です。
11
仁徳天皇陵古墳に、ご挨拶です。二度目です。
仁徳天皇陵の北側は、西高野街道(堺港と高野山を結ぶ街道)です。
6
仁徳天皇陵の北側は、西高野街道(堺港と高野山を結ぶ街道)です。
仁徳天皇陵の中堤と一体の茶山古墳です。
5
仁徳天皇陵の中堤と一体の茶山古墳です。
陸橋から、仁徳天皇陵を振り返って。
全体像が見えません💦
4
陸橋から、仁徳天皇陵を振り返って。
全体像が見えません💦
振り返って、ええ感じの三差路ですやん🎵

左は竹内街道、右は熊野街道(西高野街道)です。
9
振り返って、ええ感じの三差路ですやん🎵

左は竹内街道、右は熊野街道(西高野街道)です。
反正(はんぜい)天皇陵にも、ご挨拶です。
9
反正(はんぜい)天皇陵にも、ご挨拶です。
方違神社(ほうちがいじんじゃ)にも、ご挨拶です。
10
方違神社(ほうちがいじんじゃ)にも、ご挨拶です。
境王子跡を通過です。

摂津国、河内国、和泉国の境があったらしいエリアです。
7
境王子跡を通過です。

摂津国、河内国、和泉国の境があったらしいエリアです。
大和川(遠里小野橋)を渡ります。
5
大和川(遠里小野橋)を渡ります。
そこそこ綺麗ですかね。

「過去10年間で水質が大幅に改善された河川」(2024年)で日本1位だそうです。
8
そこそこ綺麗ですかね。

「過去10年間で水質が大幅に改善された河川」(2024年)で日本1位だそうです。
大和川雲上地蔵尊と白龍大神
にご挨拶です。
神仏合築建物ですなぁ〜🎵

大阪市住吉区に入ります。
10
大和川雲上地蔵尊と白龍大神
にご挨拶です。
神仏合築建物ですなぁ〜🎵

大阪市住吉区に入ります。
歩道に道標が整備されてます。
7
歩道に道標が整備されてます。
旧街道の趣が、少しありますかね🎵
9
旧街道の趣が、少しありますかね🎵
住吉街道と熊野街道の交差点にある「住乃江味噌池田屋本舗」、ええ感じだね〜🎵

国登録有形文化財。大阪市都市景観資源。
12
住吉街道と熊野街道の交差点にある「住乃江味噌池田屋本舗」、ええ感じだね〜🎵

国登録有形文化財。大阪市都市景観資源。
住吉さん(住吉大社)に、東門からおじゃましま〜す🎵
9
住吉さん(住吉大社)に、東門からおじゃましま〜す🎵
住吉大社にご挨拶です。
4本宮の神様集合で、立派ですなぁ〜🎵

◆4本宮の祭神
第1本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
第2本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
第3本宮:表筒男命(うわつつのおのみこと)
第4本宮:神功皇后(じんぐうこうごう)
8
住吉大社にご挨拶です。
4本宮の神様集合で、立派ですなぁ〜🎵

◆4本宮の祭神
第1本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
第2本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
第3本宮:表筒男命(うわつつのおのみこと)
第4本宮:神功皇后(じんぐうこうごう)
阪堺電気軌道です。
多彩な車輌が楽しめます🎵
9
阪堺電気軌道です。
多彩な車輌が楽しめます🎵
帝塚山古墳(標高19.88m)です。

入れないので💦、周囲をぐるっと廻ってみました。
13
帝塚山古墳(標高19.88m)です。

入れないので💦、周囲をぐるっと廻ってみました。
万代池公園を通過です。
7
万代池公園を通過です。
ゴール予定(八軒家浜)まで、残り8.1kmですやん💦
6
ゴール予定(八軒家浜)まで、残り8.1kmですやん💦
ええね〜🎵
右手に入ります。
10
ええね〜🎵
右手に入ります。
あべのハルカスが近づきます。
6
あべのハルカスが近づきます。
大阪にも、安倍晴明神社があるんですね。
12
大阪にも、安倍晴明神社があるんですね。
阿倍野〜、街だね〜🎵
6
阿倍野〜、街だね〜🎵
ハルカスは、高いね〜🎵
首が・・💦
10
ハルカスは、高いね〜🎵
首が・・💦
天王寺だね〜、街だね〜🎵
6
天王寺だね〜、街だね〜🎵
先を急ぐので、天王寺公園(てんしば)横を通過です。
5
先を急ぐので、天王寺公園(てんしば)横を通過です。
茶臼山(標高26m)です。

1月下旬まで、園路改修工事に伴う立入禁止を、後で知りました💦
入れましたので・・、すいませんでした🙏
11
茶臼山(標高26m)です。

1月下旬まで、園路改修工事に伴う立入禁止を、後で知りました💦
入れましたので・・、すいませんでした🙏
振り返って、ハルカスです。
8
振り返って、ハルカスです。
四天王寺前からご挨拶です。
9
四天王寺前からご挨拶です。
まだまだ続くよ〜💦
4
まだまだ続くよ〜💦
空堀商店街の手前を曲がります。
5
空堀商店街の手前を曲がります。
高低差が、ありますね〜🎵
5
高低差が、ありますね〜🎵
ゴールは近い💦
熊野街道の始点「八軒家船着場跡」にとうちゃこです❗

◆平安・鎌倉時代の「渡辺津」です。京から舟で下り、ここから陸路で熊野詣です。
江戸時代には「八軒家浜」、三十石船や淀川の荷客輸送の過書船の発着場です。
8
熊野街道の始点「八軒家船着場跡」にとうちゃこです❗

◆平安・鎌倉時代の「渡辺津」です。京から舟で下り、ここから陸路で熊野詣です。
江戸時代には「八軒家浜」、三十石船や淀川の荷客輸送の過書船の発着場です。
天満橋(大川)で、終了です。
お疲れさんでした❗
9
天満橋(大川)で、終了です。
お疲れさんでした❗
久しぶりに京阪特急で帰ります。
街ぶら、楽しめましたね🎵
10
久しぶりに京阪特急で帰ります。
街ぶら、楽しめましたね🎵
【オマケ】
遅めの昼食は、鶏天うどんにおにぎりでした。美味しく頂きました。
17
【オマケ】
遅めの昼食は、鶏天うどんにおにぎりでした。美味しく頂きました。

感想

赤線繋ぎ(拡大)の目的で、熊野街道の大阪市・堺市エリアを歩いてみました。

ほぼ都市化して、他の旧街道の趣(旧家・曲がり)はありませんが、神社や古墳等の歴史的スポットがあり、街ぶら散策で楽しめることが出来ますね🎵

上町台地(大阪市中央区・天王寺区・阿倍野区・住吉区〜大和川の遠里小野橋まで)の高低差も、歩いてこそ実感が出来ますね🎵

ついでに、大阪5低山(天保山・聖天山・御勝山・帝塚山・茶臼山)の帝塚山・茶臼山も訪れることも出来て、楽しめました❗

熊野街道(大阪市、堺市)、街ぶらスポットに感謝です❗


◆熊野街道
摂津国渡辺津(天満橋京町付近)から熊野三山への参詣に利用された街道の総称。
紀伊路とも呼ばれ、当初は、渡辺津から熊野までが一体として扱われたが、近世以後は紀伊田辺を境に紀伊路・中辺路と区分された。中辺路は、ユネスコの世界遺産登録。
和泉国下瓦屋村(泉佐野市)で、それまで熊野街道の海側を並行して通っていた紀州街道が熊野街道に合流し、雄ノ山峠を越えて紀伊国中筋村(和歌山市)に至る。
紀州街道とは中筋村で一旦分かれ、川辺村(和歌山市)で再び合流してすぐ再び分かれる。熊野街道は川辺村から紀ノ川を渡って南下し続け、紀伊国田辺を経て、中辺路または大辺路によって熊野三山へと向かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら